1歳りす組月のまとめバックナンバー

1歳りす組2020年度8月のまとめ

食事

完了食に移行し、食べたいものをつまみ取って食べたり、保育者に援助されたりしながら食べている。食べこぼしが多かったり、一口量が分からずに一度に沢山入れようとしたりするので、噛みちぎって食べたりよく噛んだりしていくことを促していきたい。

排泄

寝起きに紙パンツが濡れていない子があった。「おしっこ出るかな」「トイレに行ってみようか」など声をかけて誘い、無理なくトイレという空間に慣れていけるようにしていった。

健康

盆明けから鼻水、咳の症状があり、微熱が出て早退する子がいた。こまめに検温をしたり水分を摂ったりして体調の変化を見守っていった。

睡眠

布団で入眠するのが難しかった子は、園生活や保育者に慣れて安心して過ごせるようになったからか、布団に入ることを嫌がらなくなりスムーズに寝付けるようになった。給食前に眠くなる子にはその子の生活リズムに合わせて食事時間を早めたり、先に寝てから食べたりするなど臨機応変に対応していった。

身体発達

5月生まれの2人ともが歩行が始まり、楽しそうに歩く姿が見られるようになった。積木の渡り道をトコトコと歩いて進み、行ったり来たりを繰り返したり、足を踏み出して床に着地できると嬉しくて保育者に笑顔を向けたりする姿に共感していった。

情緒

水遊びを喜び、顔にかかっても泣かずに水面を叩いてしぶきを上げたり、タライの中で足を曲げ伸ばしして水の感触を味わい、笑顔を見せて声を上げたりしていた。

言葉

大人の言うことを真似するような発声が聞かれたりものが落下した時に、「(お)ちた」やさよならのあいさつの時に「(た)っちー」と手を伸ばしてタッチを求めたりする姿が見られた。子どもの発声を受け止めて笑顔で応じたり動作を返したりしていった。…

1歳りす組2020年度7月のまとめ

食事

月齢の低い子も、つかみ食べから意欲的にスプーンを使い、食べる姿が増えてきた。好き嫌いなく食べていた子の中でも苦手な食材が出てきて、口から出してしまったり、首を振っていらないと訴えたりする姿があった。他の食べ物には手をつけないで、好きな食べ物だけを先に食べて、おかわりをする様子があった。おかわりの食ベ物を出す時に、「これもおいしいよ」と声をかけて楽しく食事ができるようにしていった。

排泄

自分からトイレに行こうとする姿があった。便座に座ることに慣れて、トイレでの排泄が出来るように声をかけて側について見守った。おやつの後に排便をする子がいるので、様子を見ながらタイミングよく、トイレに誘っていくようにしていきたい。

健康

体調を崩したりすることなく元気に過ごすことができた。室内では室温や湿度に気をつけて温度調節をしていき、こまめな水分補給をしていった。あせもの個所はタオルで拭いたり、シャワーで汗を流したりしながら快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

布団に入ろうとしない子や布団に入ってもなかなか寝付けないでいる子がいた。安心して入眠できるようにやさしく声をかけたり、背中をさすったり、子守唄を歌ったりしていった。また、早く目が覚める子もいたので、やさしく声をかけ、おやつまでの時間をゆったりと過ごせるように環境を整えていった。

身体発達

粘土遊びで指先を使い、細かくちぎって楽しむ姿があったり、レゴブロックで車を作り人形をのせて、棚の上で走らせたり、イメージを形にして楽しむようになってきた。また、マットの山に向かって走ると山の上からジャンプをする姿もあった。子どもたちの遊びの要求に応えながら指先を使ったり、体を動かしたりしながら、遊びの楽しさを共有していった。

情緒

水遊びでは、水の感触を味わったり、水が流れる様子を楽しんだりしていた。子どもの楽しい気持ちを受け止め共感し、声掛けをしながら一緒に水遊びを楽しんでいった。友だちとの関わりで、自分の思い通りにならないときには押したり、玩具を投げたりする場面もあったので、子どもの思いを代弁し、仲立ちをしていった。

言葉

風船やクレヨンの色を伝えるようになってきた。動物や果物の本を読むと指差して自分の思いを、簡単な言葉で保育者に伝えようとしていた。子どもが伝えようとしていることに対して、しっかりと耳を傾けていき「○○だね」と言葉にして丁寧に関わっていった。…

1歳りす組2020年度6月のまとめ

食事

食事は手づかみやスプーンで好きなものを意欲的に食べていた。時間が経つと遊びになることもあるので、子どもの様子を見ながら量を調節したり、食事を切り上げたりしていった。

排泄

オムツ交換だけでなく、トイレに行くことを喜び、保育者に見守られながら便座に座ることで満足する姿があった。タイミングはまだ合わないがトイレの使い方をその都度知らせるようにしていった。

健康

外あそびの後や食事の前など「手洗いしようね」と言葉をかけると、自ら手洗い場に行き、積極的に手洗いをしていた。保育者が側につき「ゴシゴシしようね」とわかりやすい言葉を添えて一緒に洗うだけではなく、手洗いの歌を歌ったり、絵本を見たりして手洗いの習慣が身につくようにかかわっていった。

睡眠

食後は布団に入り、寝るという生活のリズムもできて、背中をさすったり、優しくかたりかけたりすることで、安心して入眠していた。また、室内の温度や湿度などにも配慮し、しっかり休息をとれるよう環境を整えていった。

身体発達

2歳児のしていることやあそびを真似して、ソフト積木から飛び降りたり、マットの山を歩いて上ったり下りたりする姿が見られた。園庭では、玩具を入れるコンテナを押したり引いたりして全身を使ういろいろな遊びを楽しんでいた。

情緒

好きな音楽や楽しいリズムを耳にすると、保育者の踊りや2歳児が楽しそうに踊っている姿を真似して、体を動かし楽しんでいた。同じ遊びで玩具の取り合いになった時は、お互いの気持ちを代弁し、同じ玩具があることを知らせるようにしていった。「かして」「どうぞ」のやりとりの言葉がけをして、貸してもらえなかった時は、順番があることを知らせるようにしていった。

言葉

歌の絵本を保育者にもってきて、歌ってほしいと片言や身振り、手振りで読んでもらおうとし、保育者はくり返しの言葉を使って歌い、楽しみながら、一緒に声に出して言葉を言えるようにしていった。…

1歳りす組2020年度5月のまとめ

食事

好きな食材を手づかみしたりスプーンを使ったりしながら自分のペースで食べる姿が見られた。意欲的に食べているのは嬉しいが、口の中に詰め込みがちな子も見られるので、しっかりと噛むことや少しずつゆっくりと食べていけるように声をかけたり見守ったりしていった。

排泄

午睡起きに紙パンツが濡れていない子がトイレに座ってしばらくすると、排尿できることがあった。トイレでできたことを喜んだり褒めたりしていき、排尿する感覚を掴んでいけるように関わっていきたい。

健康

暑さ対策として水分をしっかりと摂取しながら戸外遊びを楽しんでいった。遊んでいる途中で帽子を外してしまう子がいるので、被って遊ぶように促したり声をかけたりしていった。また、気温が高い日や、鼻水が出ている子が見られる時は遊ぶ時間を短くするなど配慮していった。

睡眠

保育者に体をさすられ安心して眠れる子や、お腹が満たされた心地よさから布団に入ると一人で入眠する子の姿があった。また、早く目覚めやすかった子も一定時間ぐっすりとよく眠れるようになってきた。

身体発達

積木の斜面を下側から上がっていき、両手を前方について四つ這いの格好で降りたり、途中で体勢を変えて足先から着地したりと全身を動かして遊ぶ姿が見られた。戸外では転がっていくフープを喜んで追いかけたり、コンテナ台に出入りしたり押し動かしたりと体を動かし楽しんでいた。

情緒

年上の友だちの遊びを真似て遊ぶ姿や同年代の友だちと追いかけっこを楽しみ、笑顔が見られる場面があった。また、コンテナ台や下向きにしたタライの上に上がれると嬉しそうに手を上げたり声を出したりし、できた嬉しさを感じて笑顔を見せていた。子どもたちの嬉しい思いに共感したり、危なくないように側について遊びを見守ったりしていった。

言葉

歌絵本を見ながら保育者の歌声に合わせて声を出したり、歌詞を真似て歌ったりして繰り返し見て楽しむ姿があった。また、絵本の中の食べものをつまみ取って、「パクッ」「おいしー」など片言ながら言葉を発して遊んだり、いろいろな動物を指差して名前を尋ねるやりとりを喜んだりするので、ものと名称が結び付くように丁寧に答えていった。…

1歳りす組2020年度4月のまとめ

食事

食べることを喜び、手づかみやスプーンを使って自分で意欲的に食べていた。好き嫌いや食事のペースなど個人差もまだ大きいので、一人一人の様子に合わせて関わっていくようにした。時間が経つと遊びになる姿もあるので、子どもの様子を見ながら量を調節したり食事を切り上げたりしていった。

排泄

トイレに行くことに興味をもち、便座に座ろうとする子や便座に座ることを嫌がる子などさまざまな姿が見られていた。無理なくトイレに誘っていき、月齢の高い子は少しずつ便座に座ることに慣れていけるようにしていった。トイレで遊び出す姿も多いので、保育者が必ずトイレについていき、子どもの様子を見守っていくようにしていった。

健康

鼻水が出る子が増え、「きれいにしようね」と声をかけてこまめに拭き取り、気持ち良く過ごせるようにしていった。緊張や疲れから体調が崩れ、発熱する子もいた。一人一人の体調の変化に気を配り、検温や水分補給をしていった。

睡眠

新入園児は布団から出ようとしたりなかなか寝付けなかったりする姿もあったが、保育者が体をさすったり子守唄を歌ったりしていく中で安心して入眠できるようになってきた。睡眠時間も個人差があるので、一人一人の睡眠リズムに合わせて対応していくように心がけた。

身体発達

戸外で遊ぶことを喜び、いろいろな場所に歩いて行ったり玩具を使って砂遊びをしたりして楽しんでいた。月齢の高い子は簡単な身の回りのことにも興味をもち、帽子や靴の着脱をやってみようとしたりトイレ後に自分でパンツやズボンを持ち上げたりしようとする姿もみられるようになった。自分でやってみたいという思いを大切にし、難しいところはさりげなく手伝っていった。

情緒

新入園児は登園時に涙が出る子もあったが、少し気持ちが落ち着くと好きな遊びを見つけて遊び出すことができていた。進級児も新しい環境に不安になり泣いて特定の保育者を求める子の姿があり、一対一での関わりを大切にしながら安心して過ごしていけるようにしていった。

言葉

知っている物を指差して一語文を発したり、はっきりとは分からないが長めの喃語で語りかけたりする姿があった。月齢の高い子は「〇〇あった」「○○いった」など二語文も聞かれた。子どもたちの言葉に耳を傾けて丁寧に言葉を返し、楽しい気持ちを共有していくようにしていった。…

1歳りす組2020年度3月のまとめ

食事

好きなメニューから意欲的に食べ、進みにくいメニューがあると遊び食べをする姿があった。いろいろな食材に興味がもてるよう声をかけたり、様子を見ながら量を調節したりして、楽しい雰囲気の中無理なく食べていけるようにしていった。

排泄

紙パンツが濡れていないことが多く、トイレで排泄する姿も増えてきた。排泄できたときには十分に褒め、次への自信や意欲に繋げていった。トイレに座るが、すぐに立とうとする姿もあったので、「でるかな?」などと声をかけながら側で見守り、トイレでの排泄を促していった。

健康

鼻水が出ると「はな、でた」と保育者に伝え、自分でティッシュを取って拭きゴミ箱へ捨てる姿が増えてきた。食事前の手洗いや食後の口拭きなどの身の回りのことが、少しずつ自分でできるようになってきた。拭き残しがあれば声をかけたりさりげなく拭き取ったりして、自分でできた満足感が味わえるようにしていった。

睡眠

戸外遊びが増え、早く目が覚めやすい子もしっかりと眠れるようになってきた。保育者が側につくと、安心して独り寝ができる子も増えてきた。一方でなかなか寝つけない子もいたので、それぞれの睡眠リズムに合わせて関わっていった。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩など戸外遊びを楽しんだ。誘導ロープを上手に持って歩ける子が増え、長い距離をしっかりとした足取りで歩く姿に成長を感じた。落ちているものを拾おうとしたりロープから手を離したりする姿もあったので、その都度声をかけて安全に歩けるようにしていった。また、ブロックを組み合わせ、車や家などイメージしたものを形にして楽しむ姿が見られるようになってきた。

情緒

友だちとの関わりが増え、盛んに名前を呼んで遊びに誘う姿が多く見られた。遊びを真似したり一緒に絵本を読んだりする中で、楽しそうにやりとりしながら遊ぶ姿が微笑ましかった。ときには思いがぶつかり、大きな声を出して怒る姿もあったので、「やめてほしかったね」などと子どもの思いを受け止めて代弁し、仲立ちをしていった。

言葉

言葉が増えて、保育者や友だちに思いを伝えたり、友だちと歌をうたったりしている。言葉が少なかった子も少しずつ言葉が増え、絵本や遊びを通して知っているものを一語文で伝えようとする姿があった。「○○だね」などと丁寧に言葉にしてくり返しながら、言葉で伝わった喜びが感じられるようにしていった。…

1歳りす組2020年度2月のまとめ

食事

手づかみになる姿もあるが、保育者に促されながらスプーンを使って食べる姿も増えてきた。姿勢が崩れて食べこぼしも多いので、イスの位置を調節しながらしっかりイスに座って食べていけるようにしていった。また食事時間が長くなると遊びながら食べる子もいるので、様子を見ながら量を調節したり食事を切り上げたりしていった。

排泄

タイミングが合うとトイレで排泄できる姿が増えてきた。トイレで出たときは保育者も一緒に喜びながら自信へとつなげていくようにした。「行かない」と言ってトイレに行くことを嫌がる姿もあるので、子どもの排泄間隔や遊びの様子を見ながらタイミングよくトイレに誘っていくようにしていった。

健康

風邪が流行し、長く休む子も多かった。鼻水、咳が続く子も多かったので、こまめに鼻水を拭いたり水分補給を行ったりしていった。またおやつ前や食前など手洗いをせずにイスに座っている子もいるので、側につきながら一緒に手洗いをしていけるようにした。

睡眠

自分で布団に入って入眠する子や保育者にさすってもらって安心して入眠する子の姿が見られていた。午睡中咳こむ子もいたので、背中を擦ったり室温の調節などに配慮したりしながら心地よく眠っていけるようにした。また早く目が覚める子も多いので、「おはよう」とやさしく声をかけてトイレに誘ったり遊び出したりしていけるようにしていった。

身体発達

ズボンやパンツ、靴や帽子の着脱など自分でできることが増えてきた。個人差も大きいので、一人一人の様子に合わせてできるところは自分でしていけるように声をかけていった。遊びでは体を動かすことを喜び、走ったり転がったりジャンプしたりといろいろな運動遊びを楽しんでいた。

情緒

友だちと同じ玩具で遊びたくて取り合いになる姿があった。自分の思いが上手く言葉で表現できずに友だちを叩いてしまう場面もあったので、危険な場面ではすぐに止め、友だちの思いも伝えて仲立ちしていった。

言葉

2語文も増えてきて、いろいろな経験や欲求などを言葉で伝えようとする姿が頻繁に見られるようになった。聞いてもらったり話したりする楽しさが味わえるように、子どもの言葉に耳を傾けたり一緒に会話を楽しんだりしていった。…

1歳りす組2020年度1月のまとめ

食事

スプーンを使い、好きなメニューから意欲的に食べる姿があった。食材に興味をもち「にんじんさん」と名前を言ったり、「これは?」と名前を尋ねたりする姿が見られるようになってきた。進みにくいメニューもあったので、「○○だね」「おいしいよ」などと声をかけ、食べる意欲に繋がるように関わっていった。

排泄

布パンツで過ごす子は排尿間隔が長くなり、パンツが濡れることもほとんどなくなってきた。遊びに夢中になり、トイレに誘っても行きたがらない姿が多かったので、子どものタイミングや遊びの様子に合わせて声をかけていった。また、紙パンツで便が出ると保育者に向かってお尻を向けるなど、仕草で伝える姿が増えてきた。

健康

咳がひどくなる子が多く、発熱などでも体調を崩して数日休む姿があった。こまめに水分を摂ったり、検温したりして子どもの体調に気を配っていった。また、後半は下痢や嘔吐の症状で休む子もいたので、手洗いや換気を十分に行い、予防の面でも気を付けていった。

睡眠

なかなか寝つけなかったり早く目が覚めたりと、子どもによってさまざまな姿があった。早く目が覚めた子には、落ち着いて過ごせるスペースを用意するなど、それぞれの睡眠のリズムに合わせて関わっていった。

身体発達

好きな音楽が流れると、リズムに乗って思いきり体を動かす姿が見られた。保育者も一緒に体を動かし楽しさを共有していった。また、絵を描くことを喜び、クーピーやマーカーでダイナミックになぐり描きをして楽しむ姿があった。指先が器用になり、円を描いたりイラストに上手に色を重ねたりする姿も見られるようになってきた。

情緒

同じ玩具の取り合いになると、「いいよ」と言ったり玩具を渡したりして譲る姿が見られるようになってきた。使いたい思いも大切にしながら、同じ遊びが楽しめるよう仲立ちとなっていった。また、うさぎぐみの友だちがする遊びに興味をもち、同じものを身につけたり使ったりして関わって遊ぶ姿が多かった。

言葉

月齢の低い子は言葉数が増え、1~3語文で思いを伝える姿が見られるようになってきた。月齢の大きい子もしっかりと会話できる姿が増え、歌をうたったりごっこ遊びをしたりして、保育者や友だちとのやりとりを楽しんでいた。…

1歳りす組2019年度12月のまとめ

食事

好き嫌いも出てきて、メニューによっては食事が進まない姿も見られるようになった。量を調節したり手伝ったりしていきながら無理なく食べていけるようにしていった。食事時間が長くなると遊び食べになる子もいるので、食事時間が長くなり過ぎないように子どもの様子を見ながら切り上げていくようにしていった。

排泄

昼寝起きなどタイミングが合うとトイレで排泄できる姿が増えてきた。トイレで出たときは保育者も一緒に喜びながら自信へとつなげていくようにした。遊びに夢中になるとトイレに行くことを嫌がる姿もあるので、子どもの排泄間隔や遊びの様子を見ながらタイミングよくトイレに誘っていくようにしていった。

健康

朝夕と冷えるようになり、咳鼻水が出る子が増えた。感染症や発熱する子もいたので、こまめに検温しながら子どもの体調面に気を付けていった。鼻水が出たまま遊んだり服で拭いたりする子が多いので、こまめに拭き取るようにしてきれいになる気持ち良さを味わえるようにしていった。

睡眠

自分で布団に入って入眠する子や保育者にさすってもらって安心して入眠する子の姿が見られていた。室温、湿度を調節しながら心地よく眠れるようにしていった。早く目が覚める子も多いので、「おはよう」とやさしく声をかけてトイレに誘ったり遊び出したりしていけるようにしていった。

身体発達

簡単な身の回りのことが少しずつ自分でできるようになってきた。まだまだ保育者にしてもらおうとする姿も多いので、できるところは自分でしていけるようにさりげなく手伝いながら自分でした満足感を味わえるようにしていった。お絵描きやシール貼り、粘土などの手先や指先を使う遊びもじっくり楽しむ姿が見られてた。

情緒

友だちと関わる姿が増え、遊びを真似たりやりとりをしたりしながら関わりを楽しんでいた。うさぎ組の遊びを見て同じようにしてみようとする姿も見られた。自分の思い通りにいかずに玩具の取り合いやトラブルにつながることも多いので、様子を見ながら仲立ちしていくようにした。

言葉

月齢が大きい子は2語文も増えてきて、いろいろな思いや欲求を言葉で伝えようとする姿が見られるようになった。さまざまな物の名前や友だちの名前も出るようになり、保育者や友だちとのやりとりを楽しんでいた。…

1歳りす組2019年度11月のまとめ

食事

食器を片手で持ち、スプーンで食べられる姿が増えてきた。スプーンですくいにくいときには手づかみになることが多いので、さりげなく援助したり「スプーン持とうね」などと声をかけたりして、楽しい雰囲気の中で食事ができるようにしていった。

排泄

保育者に見守られながらトイレに座り、排尿しようと力を入れる姿があった。タイミングが合えば排尿できる姿も増えてきて、できたときには「できたね」「おしっこでたね」などとしっかりと褒め、自信に繋げていった。

健康

朝晩と気温が低くなる日が続き、咳や鼻水がよく出ていたが、大きく体調を崩すことなく元気に過ごしていた。

睡眠

咳や鼻づまりで寝づらそうにしたり、咳で目が覚めてしまったりする姿があった。室温や湿度に気を配り、必要に応じて加湿するなどして心地よく眠れるようにしていった。

身体発達

めくる、ちぎる、つまむなどの手先指先を使った遊びも上手になり、シール貼りやねんど遊びなどでじっくり楽しむ姿が見られた。衣服の着脱では、自分でズボンに足を通してはこうとする姿も増えてきたので、一人一人に合わせた援助や見守りを心がけていきたい。

情緒

友だちと関わって遊ぶことを喜び、同じ玩具を持ってきて遊びに加わったり、遊びに誘って一緒に楽しむ姿があった。段ボールのパタパタの中に友だちを誘って入り、電車ごっこを楽しむなど遊びを共有する場面も増えている。子ども同士のやりとりを温かく見守り、トラブルになりそうなときには仲立ちとなるなど楽しく関わって遊べるようにしていった。

言葉

発語が少なかった子も、身振り手振りと共に自分なりの言葉で思いを伝えようとする姿があった。子どもの伝えようとする姿を受け止め、言葉を添えたり返したりしていった。また、しっかりと会話できる子は、ごっこ遊びや自分の思いを伝えようとする中で、長い文を話すことを楽しんでいた。子どもたちの言葉にしっかりと耳を傾け、保育者もやりとりを楽しみながら会話する楽しさが味わえるようにしていった。…