1歳りす組保育日誌バックナンバー

1歳りす組2020年度6月の保育日誌

6月6日(土)天候:曇りのち晴れ 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。“たまごのうた”や“さんぽ”の歌絵本を好み、保育者に差し出すので読み始めると、歌詞の一部分を歌声に合わせて歌い楽しむ姿があった。視線を合わせたり、笑顔を向けたりして一緒に歌う楽しさに共感していった。マットとカラー積木で滑り台を作ると、喜んで体を動かし遊ぶ姿があった。保育者が側に付き落下しないように気を付けたり、手を添えて動きの援助をしたりし、安全に遊べるよう配慮していった。

 

6月11日(木)天候:雨 記録者:水田

今日は、部屋で遊んだ。新聞紙を使って遊んだ後、本を見たりままごとをしたりして楽しんだ。また、マットの山を作ると山に登り、友だちと体を上下に動かしリズムをとって楽しむ姿があった。ソフト積み木で作った道の上を歩く姿も見られたが、途中足を踏み外しそうになることもあったので、落下しないように保育者が側に付き動きを見守りながら安全に遊べるよう援助していった。

 

6月24日(水)天候:晴れ 記録者:水田

今日は散歩に出かけた。公民館に到着すると、保育者の話に耳を傾け「はい」と応答する姿があった。黄色の花を摘むと「ろー」といいながら、保育者に差し出し、「ぱー」と手から散らして楽しんでいた。虫探しや石探しなど自然物に触れて楽しむ中で、発見や気づきを言葉にして表現できるように声をかけ、一緒に楽しんでいった。

 

6月30日(火)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。ままごと遊びでは数人が集まりやりとりを楽しむ姿があった。自分で作ったものを食べる真似をしたり、友だちの口元に差し出して食べさせてあげたりする姿が見られ微笑ましく感じた。友だちと関わって遊ぶ楽しさを感じられるように保育者も一緒に遊びに加わり伝えていった。…

1歳りす組2020年度5月の保育日誌

5月7日(木) 天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。園庭に出るとすぐに砂山へ行き砂遊びが始まった。かごから取り出したスコップやコップで砂をすくったり、コップの中に入れたりして楽しんでいた。コップの中に石を入れて音を鳴らして楽しむ姿もあった。保育者の真似をして走ったり、跳ねたりして、リズムをとるような動きを楽しむ子もあった。遊びを共有しながら、体を動かしていった。

 

5月15日(金) 天候:晴れのち曇り 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。2歳児の真似をしてジャンプをしようとしたり、追いかけっこの中に加わって遊んだりする姿があった。また、保育者に「スプーン」と言いながら、スコップを手渡し砂場で作ったごちそうを持ってきて楽しんでいた。気温も高くなってきたので、水分補給を行い、体調管理をしながら園庭遊びを楽しんだ。

 

5月21日(木) 天候:雨のち曇り 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。六角積み木にマットを組み合わせると、歩いて遊んでいてが、ブロックの段差が大きく歩きにくかったようで、足踏みをして立ち止まり戸惑う姿があった。同じ高さのブロックをつなぎ合わせると、歩きが安定し楽しむことができていた。転倒がないように、保育者が側に付き、危険なときには手を添えながらできた喜びを感じられるようにしていった。

 

5月27日(水) 天候:晴れ 記録者:水田

今日は園庭で遊んだ。2歳児が虫を見つけると、スコップを使って砂をすくい、2歳児と同じように虫探しを楽しむ姿があった。スコップを保育者に渡し、虫探しに誘う様子もあったので、一緒に楽しんでいった。コンテナを台にして、上がったり、下りたり繰り返しを楽しむ姿も見られたので、危険の無いように側に付き、体を動かして楽しめるように見守っていった。…

1歳りす組2020年度4月の保育日誌

4月1日(水) 天候:雨 記録者:加川

新年度がスタートし、進級児の中には、新しい環境や保育者に不安になり、涙が出たり、特定の保育者を求めたりする姿があった。1対1でのかかわりを大切にしながら、安心して過ごしていけるようにしていった。新入園児も登園時に涙が出る子もいたが、興味のある玩具を見つけて遊びだすことができていた。マットの山で遊ぶことを喜び、登り降りをしたり、曲がったりして体を動かして楽しんでいた。

 

4月8日(水) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は園庭に出て遊んだ。砂山を高くすると登り降りをして砂山が崩れる感触を楽しみながらダイナミックに体を動かして遊ぶ姿があった。思い通りにいかないことがあると泣いて訴えたり、友だちが使っているものが欲しくて取り合いになったりする姿があった。子どもの様子を見ながら声をかけ、子どもの思いを受け止めながら丁寧に関わっていくようにしていった。

 

4月13日(月) 天候:雨 記録者:加川

今日は、部屋で遊んだ。新聞紙で作ってもらった棒やはたきなどを気に入り、手に持って嬉しそうに遊ぶ姿があった。破った紙を集めてプールを作ると、寝そべったり、紙を投げたりして楽しむ姿があった。子どもが密集して危険な場面もあったので、スペースを広げていきながら、のびのびと遊びを楽しめるようにしていった。

 

4月17日(金) 天候:曇り 記録者:加川

今日は、園庭に出て遊んだ。コンテナの上で茶碗やお皿に砂を入れたり、かき混ぜたりすると、保育者に「どうぞ」と、砂の入ったお皿を渡す姿があった。「おいしいね」と口を動かして食べる真似をすると、嬉しそうに笑顔を見せていた。体調を崩し、鼻水が出る子も増えてきたので、検温したり、鼻水を拭いたりしながら子どもの体調面にも配慮していった。

 

4月28日(火) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は、園庭で遊んだ。少人数だったこともあり、いろいろな場所へ行ったり、使いたい玩具を使ったりしてのびのびと遊んでいた。保育者がフープを転がすと喜んで追いかけて捕まえようとする姿も見られた。また、2歳児がしている遊びに興味を持ち、同じことをしようとする姿があったが、玩具や場所の取り合いなどのトラブルにつながることもあった。十分な玩具や場所を用意しながら、したい遊びが楽しめるようにしていった。

 …

1歳りす組2019年度3月の保育日誌

3月6日(金)天候:晴れ 記録者:箕本

今日は、天候も良く暖かかったので公民館の広場へ散歩に出かけた。久しぶりの誘導ロープで、まだ慣れていない姿もあったので、子どもの動きに目を配りながら安全に歩けるようにしていった。広場では、様々な生き物に興味を持ち、触れてみようとする姿がたくさん見られた。「たくさん見つけたね」「とんだね」などと声をかけ、嬉しさに共感していった。これからも機会を見つけ、様々な自然物に触れて楽しんでいきたい。

 

3月12日(木)天候:晴れ 記録者:箕本

今日は、園庭に出て遊んだ。ぽかぽかと暖かくたっぷりと体を動かして遊ぶことができた。園周辺に咲いているつくしなどの春の草花を摘んでみせると、興味を持ち手に取って眺めたり、砂と混ぜて皿に入れたりして楽しんでいた。ポックリもずいぶんと上手になり、少しずつ進もうとする姿が増えてきた。できた時にはしっかりと褒め、自信に繋がるよう声をかけていった。春らしい天候が増えてきたので、春ならではの自然物を見たり、触れたりできる環境を作っていきたい。

 

3月16日(月)天候:雨のち曇り 記録者:箕本

ソフト積み木と六角積み木を組み合わせて、いろいろな高さのある一本橋を作ると、バランスを取りながら上手に歩いたり、ハイハイで渡ったりして楽しんでいた。廃材で作った様々な食べものに喜び、フライパンに乗せて料理をしたり、食べる真似をしたりする姿が見られた。「めだまやきください」「ちょっと熱いです」など、言葉でのやりとりが上手になり、友だちや保育者とごっこ遊びを楽しんだ。

 

3月31日(木)天候:晴れ 記録者:箕本

今日は、園庭に出て遊んだ。地面に線を描きサーキットを作ると、上手にはみ出さないように走り、たくさん体を動かして楽しむ姿があった。保育者に追いかけてもらうのを喜ぶ姿もあったので、保育者も一緒に走るなどして楽しさを共有していった。月齢の低い子も言葉が増えて、鳥やトラックなど目についたものを指さして言葉で伝えようとする姿が多く見られた。…

1歳りす組2019年度2月の保育日誌

2月7月(金) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は、部屋でタライに雪を入れて用意し遊んだ。雪の冷たさや感触に大喜びでままごとの玩具を使って食べものに見立てて料理を作ったり、握って形を作ったりと、とても楽しそうだった。まな板に雪の塊を乗せてままごと包丁で切り“シャリシャリ”という音を「いい音」と言って繰り返し楽しむ姿が印象的だった。今年は、雪が少ないので、雪に触れるよい機会になったと思う。

 

2月17日(月)天候:雪のち晴れ 記録者:箕本

今日は、広告紙で大きなプールを使って遊んだ。いつもより大きく囲い広くスペースをとることで、寝ころがったり、泳いだりしてもぶつかることなく安全に遊ぶことができた。また、紙片の量も増やすと保育者が高い所から降らせると、子どもたちもそれを真似してダイナミックに楽しむ姿が見られ、遊びが盛り上がってよかった。

 

2月20日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は、天候が良くなり園庭で遊んだ。砂場ではスコップでカップやお皿に砂を入れ、ごはんやアイスなどいろいろな食べ物に見立て保育者の元へ運ぶ姿があった。また、ポックリにも挑戦し一人でポックリの上に立てるようになった子や1,2歩前に進めるようになった子もいて「上手になったね」と声をかけながら一緒に喜んでいった。

 

2月28日(金) 天候:曇り 記録者:箕本

今日は、子どもの様子に合わせ、体調の良い子は園庭に出て遊んだ。砂を器に入れてケーキを作り「今日は○○ちゃんの誕生日」と言って保育者とやりとりをしたり、砂でアイスクリームを作りお店屋さんになったりと、じっくりと砂遊びを楽しむ姿が見られた。お風呂マットで滑り台を作ったり、マットとお風呂イスででこぼこ道を作ったりする姿もあり、保育者も遊びに加わって一緒に楽しんでいった。

 …

1歳りす組2019年度1月の保育日誌

1月6日(月)天候:晴れ  記録者:箕本

今日は、日差しもあり暖かだったので園庭に出て遊んだ。長い休み明けで咳や鼻水が出たり、疲れも残っていたりするので、子どもの様子や体調に気をつけながら過ごしていった。砂遊びやままごとなど、それぞれ好きな遊びを見つけてじっくりと楽しむ姿が多かった。うさぎぐみの友だちとも積極的に関わって遊ぶ姿も見られ、保育者が言葉を添えて仲立ちとなりながら、やりとりを楽しめるように関わっていった。

 

1月20日(月)天候:曇りのち晴れ 記録者:箕本

今日は、部屋で遊んだ。広いスペースにはマットの山や六角積木の渡り橋を用意し、他のスペースには、子どもの様子や興味に合わせて玩具を用意していった。お絵描きのコーナーでは、丸を描いたり色重ねたりと思い思いになぐり描きを楽しんでいた。「これパパの」などと名前をつける子もおり、それぞれが好きなものを描いて見せる姿に成長を感じた。

 

1月23日(木)天候:雨 記録者:箕本

今日は、子どもたちの好きな曲に合わせて、踊ったり、体を動かしたりして楽しんだ。その後は、節分に向けて鬼の帽子の製作をした。指先がとても器用に両面テープの剥離紙も少しめくっておくと上手につまんで剥がす子が多かった。また、数種類のお花紙を用意すると「あか」「きいろ」と好きな色選び丸めたり、千切ったりしながら貼ることを楽しんでいた。とてもカラフルな帽子になり、可愛らしくなってよかったと思う。

 

1月27日(月)天候:雨 記録者:箕本

今日は、ままごとのコーナーに毛糸や紐通しのソフトブロックなどを用意して遊んだ。見立て遊びがずいぶんと上手になり、毛糸をままごとの鍋に入れて料理をしたり、ブロックを重ねてハンバーガーに見立てて食べる真似をしたりして、楽しむ姿が見られた。保育者だけでなく、友だちとのやりとりも楽しめるよう「○〇ちゃんのおいしそうだよ」などと声をかけたり、仲立ちとなったりしながら、一緒に遊びを楽しんでいった。…

1歳りす組2019年度12月の保育日誌

12月9日(木)天候:晴れ  記録者:箕本

今日は、体調や子どもの様子に合わせて、園庭と部屋とに分かれて遊んだ。久しぶりの園庭で、天気も良くしっかりと体を動かして遊ぶことができた。ポックリに興味を持ち、うさぎぐみの友だちがする様子を見たり、保育者に手伝ってもらったりしながら楽しむ姿が見られた。できた時には一緒に喜び、嬉しさを共有していった。

 

12月11日(水)天候:曇り  記録者:箕本

今日は、園庭に出かけて遊んだ。気の合う友だちとままごとをしたり、園庭内を探索したりと、それぞれが好きな遊びを見つけて楽しむ姿があった。月齢の低い子も、ままごと遊びの中で「ぞ~(どうぞ)」「あった」などと言葉にしながら伝えようとする姿が増えてきた。動作や物と言葉が結びつくよう、保育者の言葉にして返しながらやりとりを楽しんでいった。

 

12月16日(月)天候:晴れ  記録者:箕本

今日は、園周辺を散歩し、公民館の広場に行って遊んだ。安全な道では、少人数ずつ誘導ロープを持って歩き、少しずつ慣れていけるようにしていった。目についたものが気になって触れようとしたり、つまずいて転んだりする姿があったので、安全面には十分に注意し、一人一人のペースに合わせて無理なく歩いて行けるようにしていった。

 

12月27日(金)天候:雨  記録者:加川

今日は、いただいたお手紙セットを使い、年賀状作りをした。手紙を描いてポストに入れるというイメージがまだまだ分からない子もいたが、普段とは違うはがきに絵を描いたり、シールを貼ったりすることを喜び、活動を楽しんでいた。描いた手紙をポスト箱に入れることも面白いようだった。…

1歳りす組2019年度11月の保育日誌

11月7日(木)天候:曇り  記録者:加川

今日は、部屋で遊んだ。ままごとスペースに画用紙で作った食べ物やお金を用意すると、トレイに乗せたり、包丁で料理をする真似をしたりして楽しんでいた。保育者に「どうぞ」と」食べさせたり、子ども同士で椅子に座って「おいしいね」と食べる真似をしたりとやりとりを楽しむ場面もあった。保育者も声をかけながら、一緒に楽しんでいった。

 

11月13日(水)天候:晴れ  記録者:箕本

今日は、園庭に出て遊んだ。落ち葉やどんぐりを用意すると、手でパリパリと落ち葉を砕いて感触を楽しんだり、砂と混ぜて遊んだりする姿があった。保育者も「パリパリ、楽しいね」「どんぐり見つけたね」などと声をかけて、言葉でやりとりをしながら、秋ならではのあそびを楽しんでいった。

 

11月22日(金)天候:晴れのち曇り  記録者:箕本

今日は、風が少し冷たかったので、体調面を配慮し、短時間園庭で遊んだ。砂遊びでは、ジュースやカレーなど一人一人が好きなものに見立てて友だちとやりとりをして楽しむ姿があった。シャボン玉に喜び、大きいものを捕まえようと追いかけ、たくさん体を動かして遊ぶことができ、体が温まる活動となりよかった。

 

11月28(木)天候:雨  記録者:箕本

今日は、部屋で遊んだ。“さんぽ”の曲が流れると、友だちや保育者を誘って手をつないで歩くことを喜んでいた。その後は、広告紙を用意して遊んだ。保育者に自分の好きなもの(ベルト、スカート、靴など)を作ってもらい、身に着けたり使ったりして楽しむ姿があった。細かく千切った紙を食べ物に見立てる姿があったので「おいしそう」「どんなあじかな?」などと声をかけ、一緒にやりとりを楽しんでいった。…

1歳りす組2019年度10月の保育日誌

10月3日(木) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日はマットやソフト積み木を使い、でこぼこ道やシーソー、トンネルなどのアスレチックを用意して遊んだ。バランスを取りながら乗ったり越えたりする姿が見られ、楽しんで体を動かしていった。ねん工遊びでは、今まで口に入れようとする姿があったが、切ったりカップに入れたりして楽しむ姿が見られるようになり、成長を感じた。

10月11日(金) 天候:晴れ 記録者:加川

鼻水が出てくる子が増え、こまめに検温し、子どもの体調面に気を付けていった。園庭では、保育者がねこじゃらしやクローバーを摘んで来ると、興味をもち、砂に挿し込んだり、砂と混ぜてごちそうにしたりして遊んでいた。うさぎぐみの友だちの姿を真似て、コンテナの上をお店屋さんに見立てて楽しむ姿も見られていた。…

1歳りす組2019年度9月の保育日誌

9月4日(水) 天候:晴れ/雨 記録者:箕本

今日は天候が良く、風もあって涼しかったので、久しぶりに園周辺へ散歩に出かけた。散歩車にも不安がることなくスムーズに乗り、「えいえいおー」とかけ声を上げて散歩を楽しむ子どもたちだった。月齢の高い子は、「ブーブ」「かえる」などと、目についたものを言葉にして伝える姿が多く見られ、保育者とのやりとりを楽しんでいった。歩きたい子もいたので、順番に誘導ロープを持って歩き、歩く楽しさを味わえるようにしていった。

9月9日(月) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は部屋で過ごした。うさぎぐみのかけっこ遊びを真似て保育者の「よーいどん」の合図で走ることを喜んでいた。保育者も一緒に走り、体を動かすおもしろさを共有していった。その後はお絵描き、シール貼りをして遊んだ。自分でシールをはがして貼り付けることが上手になったが、はがせない子も中にはいたので、先を折り曲げながらはがしやすいようにしていった。

9月12日(木) 天候:晴れ 記録者:加川

今日は部屋で遊んだ。マットやソフト積み木を組み合わせてすべり台やシーソーにして体を動かして遊べる環境を用意していった。友だちと同じ場所で遊びたくて子どもたちが密集する場面もあり、スペースを広げたり、数を増やして楽しめるようにした。また、保育者に追いかけてもらうことを喜び、「つかまえた」とタッチすると、うれしそうに笑っていた。

9月19日(木) 天候:晴れ 記録者:箕本

今日は天候が良かったので公民館の広場に出かけて遊んだ。初めて遊ぶ子もいたが、保育者や友だちと追いかけっこをしたり、ボールを投げたり蹴ったりしてしっかりと体を動かして楽しむことができた。草花や生き物にも興味を持つ子が多く、「きれいだね」「だんご虫かな?」などとやりとりを楽しんだり、身近な自然に触れたりしていった。…