1歳りす組月のまとめバックナンバー

1歳りす組2021年度6月のまとめ

食事

月齢の低い子も、手づかみ食べからスプーンを使って食べる姿が増えてきた。野菜や肉などの苦手なものがあると、口から出してしまったり、首を振っていらないと訴えたりする姿があった。また、咀嚼が難しい子は、飲み込めずに口の中に含んでいることも多い。「これもおいしいよ」と声をかけたり、「ガジガジするんだよ」「もぐもぐだね」など保育者が口を動かして伝えたりしながら、楽しく食事ができるようにしていった。

排泄

自分からトイレに行こうとする子も増えてきた。便座に座ることに慣れて、トイレでの排泄ができるように声をかけて側について見守っていった。友だちの姿を見て、自分からズボンを脱ごうとする子もいたので、「トイレ行ってみようか」と声をかけて便座に座ることを促していった。

健康

月の後半から発熱、鼻水と咳が出る子が多く、体調を崩す姿がみられた。室内でゆったり過ごせるように室温や湿度に気をつけて温度調節をしたり、こまめな水分補給をしたりするなど、快適に過ごせるように配慮していった。

睡眠

寝たい気持ちはあるが、布団に入ろうとしない子や布団に入ってもなかなか寝付けず泣いて訴える子がいた。子どもたちの様子に合わせて、やさしく声をかけたり、子守唄を歌ったりしながら安心して入眠できるようにしていった。また、早く目が覚める子もいたので、小部屋で遊べる場を用意し、おやつまでの時間をゆったりと過ごせるように環境を整えていった。

身体発達

レゴブロックで車を作り人形をのせて、棚の上で走らせたり、イメージを形にして楽しんだりするようになってきた。また、マットで山や滑り台を作ると、山の上からジャンプしたり、何度も繰り返し遊んだりする姿もあった。子どもたちの遊びの要求に応えながら指先を使ったり、体を動かしたりし、遊びの楽しさを共有していった。

情緒

子どもの仕草や喃語、片言で伝えようとする姿を受け止め共感し、声かけをしながら一緒に様々な遊びを楽しんでいった。友だちとの関わりで、自分の思い通りにならないときには押したり、玩具を投げたりする場面もあったので、子どもの思いを代弁し、仲立ちをしていった。

言葉

風船やクレヨンの色を伝えるようになってきた。動物や果物の本を読むと指差して、自分の思いを簡単な言葉で保育者に伝えようとしていた。子どもが伝えようとしていることに対して、しっかりと耳を傾けていき「○○だね」と言葉にして丁寧に関わっていった。…

1歳りす組2021年度5月のまとめ

食事

好きな食材を手づかみで食べたり、スプーンを使ったりしながら自分のペースで食べる姿が見られた。意欲的に食べている子も多いが、口の中に詰め込みすぎてしまうこともあった。保育者の口元を見せて、しっかりと噛めるよう声をかけたり、ゆっくりと食べていけるように見守ったりしていった。

排泄

トイレに行ってみることに興味を持ち、自分でトイレに座ろうとする意欲が感じられるようになってきた。また、紙パンツの着脱を自分でしようとする子もいたので、できたことを喜んだり褒めたりしていき、排尿する感覚を掴んでいけるように関わっていきたい。

健康

暑さ対策として水分をしっかりと摂取しながら戸外遊びを楽しんでいった。遊んでいる途中で帽子を外してしまう子がいるので、被って遊ぶように促したり声をかけたりしていった。また、気温が高い日や、鼻水が出ている子が見られる時は遊ぶ時間を短くするなど配慮していった。

睡眠

保育者に体をさすられたり、お腹が満たされた心地よさから布団に入ると一人で入眠したりする子の姿があった。また、早く目覚めやすかった子も一定時間ぐっすりとよく眠れるようになってきた。

身体発達

積木の斜面を下側から上がっていき、頂上につくと両手を前方について四つばいの格好で降りたり、途中で体勢を変えて足先から着地したりと全身を動かして遊ぶ姿が見られた。戸外では転がっていくフープを喜んで追いかけたり、コンテナ台を押し動かしたりと体を動かし楽しんでいた。

情緒

年上の友だちの遊びを真似て遊ぶ姿や同年代の友だちと追いかけっこを楽しむ姿がみられた。また、コンテナ台や裏返したタライの上に上がれると嬉しそうに手を上げたり声を出したりし、できた嬉しさを感じて笑顔を見せていた。子どもたちの嬉しい思いに共感したり、危なくないように側について遊びを見守ったりしていった。

言葉

歌絵本を見ながら保育者の歌声に合わせて声を出したり、歌詞を真似て歌ったりして繰り返し楽しむ姿があった。また、絵本の中の食べものをつまみ取って、「パクッ」「おいしー」など片言ながら言葉を発して遊んだり、いろいろな動物を指差して名前を尋ねるやりとりを喜んだりするので、ものと名称が結び付くように丁寧に答えていった。…

1歳りす組2021年度4月のまとめ

食事

食べることを喜び、手づかみやスプーンを使って自分で意欲的に食べる姿があった。食べ物の好き嫌いや食事のペースなど個人差もまだ大きいので、一人一人のリズムに合わせて関わっていくようにした。時間が経つと遊びになる姿もあるので、子どもの様子を見ながら量を調節したり、食べたくない時には声をかけてから食事を切り上げたりしていった。

排泄

トイレに行くことに興味をもち便座に座ろうとする子や、トイレに行くことを嫌がり便座に座ろうとしない子など様々な姿が見られた。子どもたちのペースに合わせて無理なくトイレに誘えるよう言葉かけしていった、また、月齢の高い子は少しずつ便座に座ることに慣れていけるように促していった。

健康

鼻水や咳が出る子が増え、「きれいにしようね」と声をかけてこまめに拭き取り、気持ち良く過ごせるようにしていった。新入園児は緊張や疲れから体調が崩れ、発熱する子もいた。一人一人の体調の変化に気を配り、検温や水分補給をしていった。

睡眠

新入園児の中には午前中に眠たくなる子がいたため、本児の生活リズムに合わせて午前寝ができるよう個別に配慮していった。午睡時は、布団から出ようとしたり、なかなか寝付けなかったりする姿もあった。子どもたちの様子に応じて保育者が体をさすったり、子守唄を歌ったりしていく中で安心して入眠できるようになってきた。睡眠時間も個人差があるので、一人一人の睡眠リズムに合わせて対応していくように心がけた。

身体発達

戸外で遊ぶことを喜び、好きな場所に歩いたり、玩具を使って砂遊びをしたりして楽しんでいた。月齢の高い子は簡単な身の回りのことにも興味をもち、帽子や靴の着脱をやってみようとする姿もあった。自分でやってみたいという思いを大切にし、難しい所などは必要に応じて援助していった。

情緒

新入園児は、登園時に涙が出る姿が多かったが、気持ちが落ち着いてくると好きな遊びを見つけて遊び出すことができていた。進級児も新しい環境や新しい保育者に戸惑い、泣いて特定の保育者を求める子の姿がみられた。子どもの思いを受け止め、保育者と一対一での関わりを大切にしながら安心して過ごしていけるようにしていった。

言葉

知っている物を指差して一語文を発したり、喃語で保育者に自分の思いを伝えようとしたりする姿があった。「〇〇あった」「○○したい」など二語文で話す姿も見られた。子どもたちの言葉に耳を傾けて応答的に関わりながら、言葉が通う楽しさや嬉しさを共有していくようにしていった。…

1歳りす組2020年度3月のまとめ

食事

好きなメニューから手づかみやスプーンを使って意欲的に食べたり、茶碗や皿を持って食べたりする姿があった。また、「おかわりください」と言葉で伝えていた。スプーンで食べることや茶碗を持って食べている姿を認め褒めていき、進みにくいメニューにも興味がもてるように声をかけて、楽しく食べていけるようにしていった。

排泄

友だちがトイレに行く姿を見て意欲的にトイレに行こうとする姿もあった。紙パンツが濡れていないことがあり、トイレで排泄する子の姿もあった。トイレで排泄できたときにはしっかりと褒め、次への自信や意欲に繋げていった。

健康

鼻水が出ると自分でティッシュをとりに行き、鼻水を拭いてごみ箱に捨てる姿があった。また、食事前の手洗いも自分で服の袖を上げて洗い、少しずつ自分でできるようになってきた。自分でしようとする気持ちを大切にしながら、拭き残しがあれば声をかけたり、さりげなく拭き取ったりして援助し、自分でできた満足感が味わえるようにしていった。

睡眠

食事後は布団に入り、保育者に背中をさすられながら安心して入眠していた。子守歌を歌いながら背中をさすり、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

カラー積木やマットを組み合わせた山を、歩いたり、すべったり、ジャンプしたりなど体を動かして遊んだ。友だちとぶつかったり、転倒したりしないように保育者が側について、安全に遊べるように配慮していった。粘土やブロック、シール貼りなど、指先を使った遊びも楽しんだ。子どもたちの発達に合わせて、玩具を準備したり、難しいところは援助したりして遊びを楽しめるように関わっていった。

情緒

友だちの名前を呼んで一緒に遊ぼうと誘ったり、気の合う友だちと一緒に同じ遊びを楽しんだりする姿があったが、玩具の取り合いなどトラブルになることもあった。子ども同士の関わりを見守りながらトラブルになりそうなときには保育者が間に入り、お互いの気持ちを受け止めて代弁し、仲立ちをしていった。

言葉

言葉が増えて、覚えている絵本のセリフを言ったり、歌を歌ったりしていた。保育者も一緒にセリフを言ったり歌を歌ったりしながら楽しんでいき、絵本の中に出てくるものを指して「これは何かな?」など言葉のやりとりも楽しめるようにしていった。また、子どもの気持ちを汲み取った声かけをしながら、一緒に物語を楽しめるようにしていった。…

1歳りす組2020年度2月のまとめ

食事

食べこぼしが多く見られるが、スプーンや手づかみで意欲的に食べる姿が見られる。おかわりもしてよく食べている子もいる。席を立ったり、横を向いたり、下にかがんで遊びながら食べる子もいるので、イスの位置を調節しながらしっかりとイスに座って食べていけるようにしていった。見た目で食べようとしないおかずを「おいしいよ」と声をかけて、食べようとする姿を十分に褒めていった。

排泄

トイレに誘うと行くことを嫌がる姿もあるので、遊びの様子を見ながらタイミングよく誘っていくようにしていった。また、シャワーでおしりを洗っていると、紙パンツに出たことを保育者に伝えて順番を待っている子どもがいた。知らせてくれたときには、十分に褒めて自信へとつなげていくようにしていった。

健康

おやつ前や食前など手洗いをしないでイスに座る子もいるので、側につきながら一緒に手洗いをしていけるようにした。衣服の着脱を自分でやろうとする意欲が見られる。自分でやりたいという気持ちを大切に見守り、着脱で顔が隠れるときなど難しいところだけさりげなく援助していった。

睡眠

保育者が側につくことで安心してすぐに入眠できる子、なかなか眠ることができない子など様々だった。落ち着いて眠れるように優しく背中をさすり子守唄を歌うなど配慮していった。

身体発達

カラー積木のシーソーや渡り道を体のバランスをとりながら遊んでいた。マットの山の上から跳び下りたり、転がったりといろいろな運動遊びを楽しんでいた。戸外では、かけっこをして足の力を十分に使って遊んだ。鬼のお面作りでは、指先にのりをつけて、細かいパーツを貼った。子どもの興味や関心のある遊びに誘い、一緒に体を動かして楽しさを共感していった。

情緒

友だちの真似をして一緒に遊ぶ姿があった。友だちが遊んでいる玩具を見て、同じ玩具を探して手にもち遊びに加わっていた。子ども同士の関わりを見守っていき、玩具の取り合いになったときは、気持ちを受けとめて代弁したり、友だちの思いも伝えて仲立ちしていった。

言葉

二語文で、自分の気持ちを伝えようとする姿が頻繁に見られるようになった。友だちと言葉でのやりとりをして、自分が手にもっている玩具や本などを交換する姿も見られた。話すことの楽しさが味わえるように子どもの話に耳を傾けて、一緒に会話を楽しんでいった。…

1歳りす組2020年度1月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って意欲的に食べる姿があった。「おいしいね」と笑顔で保育者に伝える子がいた。「おいしいね」と応えて、意欲的に食べる姿を褒め、楽しく食事ができるよう声をかけていった。野菜の和え物など残す姿もあるが、楽しく食べる意欲につながるように「おいしいよ」と声をかけ、無理強いしないように関わっていった。

排泄

遊びに夢中になり、トイレに誘っても行くことを嫌がる子どもの姿が多かった。子どものタイミングや遊びの様子に合わせて声をかけて無理なくトイレに誘っていき、オムツ交換をしていった。排泄があると保育者に伝える姿が増えてきた。

健康

鼻水や咳をする子の姿があった。保育者間で連携しながらこまめに検温して、衣服の調整をするなど配慮していった。また手洗いや換気を十分に行い、予防の面でも気を付けていった。家庭とも連携し、子どもの様子を聞いたり、園での様子を伝えたりしていった。

睡眠

なかなか寝つけない子もいたが、一人一人のリズムに合わせて関わっていった。保育者が側につき背中をさすったり、子守唄を歌ったりして、安心して眠れるような環境にしていった。

身体発達

体を十分に動かすことを喜び、マットの山を登り下りしたり段差からジャンプをしたり、友だちとかけ回ったりして楽しんでいた。危険がないように保育者が側にいて見守り、保育者も一緒に体を動かして楽しさを共有していった。衣服や靴の着脱など自分でできることも増えてきた。難しい所はさりげなく手伝い、子どもの様子を見ながら関わっていった。

情緒

友だちを誘い、一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになった。同じ玩具の取り合いになると、押したり叩いたりすることもあるので、トラブルになりそうな時は、使いたい思いも大切にしながら、同じ遊びが楽しめるよう保育者が仲立ちしていった。

言葉

友だちの名前や二語文が出るようになってきた。会話ができる子の姿もあり、保育者や友だちとのやりとりを楽しんでいた。子どもの伝えようとする思いを受け止めながら言葉を返していくようにしていった。…

1歳りす組2020年度12月のまとめ

食事

おかわりもして、よく食べているが、嫌いなものは残している。野菜は見た目で残すことがある。スプーンを使ったり、手づかみで食べたりする姿が見られるので、一人一人のペースや様子を見ながらスプーンを使って食べていけるように、声をかけて伝えていった。

排泄

トイレに誘うと、トイレでの排泄ができる子も増えてきた。トイレでできた時には、しっかりと褒めて自信につながるようにしていった。紙パンツやズボンの着脱を自分でしようとする姿があり、難しい所はさり気なく手伝って自分でできた満足感につながるようにしていった。

健康

咳や鼻水の出る子どもが多かった。昼寝の時、室温や湿度、寝方などに気を付け落ち着いて眠れる環境を整えていった。くしゃみと同時に鼻水が出た時に腕で拭く子もあるのでティッシュで拭くと清潔なことを伝え、気付いていけるようにしていった。

睡眠

布団で横になってもなかなか眠れない子どもがいた。体をさすったり、子守唄を歌ったりして、落ち着いた雰囲気の中で安心して眠れるようにしていった。また、咳が出て目が覚めてしまわない様に、頭元の高さを高くし、咳を鎮めていった。

身体発達

マットやカラー積木など、月齢や発達に合わせて活動を工夫し、一人一人が安全に遊べるように配慮していった。マットの山からジャンプして、でんぐり返しをやってみる子どもの姿が見られた。カラー積木のシーソーでは、中央に足を広げて立ち乗りをする子どももあり、左右に傾く感覚をバランスをとって楽しんでいた。危険な時はすぐに援助できるように保育者が側に付き、満足するまで楽しんだ。

情緒

友だちへの関心が深まってきている。ちょっとしたことで手が出るなどのトラブルになりやすく、自分の気持ちを上手くコントロールできない姿や相手の思いを受け入れられない場面が見られる。トラブルになりそうな時には、お互いの気持ちを代弁しながら保育者が仲立ちをしていった。

言葉

保育者の声かけに対して短い言葉でのやりとりができる姿が見られている。子ども同士での言葉のやりとりも十分ではないが伝え合う楽しさを味わう場面も見られる。子どもたちの「あれなあに」などの問いかけに、丁寧に言葉を返していくようにしていった。…

1歳りす組2020年度11月のまとめ

食事

スプーンを使い意欲的に食べて、おかわりする子が増えてきた。野菜など見た目や味の好みで進まない時は、声をかけて、食材の名前を伝え関心が持てるようにしていった。その際、絵本の中のキャラクターを言葉にして、楽しい雰囲気の中で、無理なく食事がとれるようにしていった。

排泄

自分でズボンを脱いで排泄があったことを伝える姿があった。排泄があってもトイレに行くことを嫌がる子の姿もあった。無理強いせず、子どもの遊びの様子を見ながらタイミングよくトイレや紙パンツの交換に誘うようにしていった。

健康

朝晩の気温が下がり、咳や鼻水がよく出る子の姿が多くみられた。こまめに鼻水を拭きとり、気持ち良く過ごせるようにしていった。水分をとらない子も多くあるので声を掛け適度に水分補給をしていった。体調を崩しやすい時期なため、家庭と連携をとりながら体調の変化に留意していった。

睡眠

給食後、自分の布団に入らずに、かけ回る子や、布団で横になってもなかなか眠くならない子がいた。保育者が側につき、優しく体をさすったり、声をかけたりしながら、一人一人のタイミングで入眠していけるように関わっていった。

身体発達

高低差がある場所を喜び、園庭では、コンテナ台の上からジャンプをしたり、砂山に登ったり下りたりして体を動かすことを楽しむ姿が多くあった。スコップで地面に線を引くと、線の上を往復して走る姿もあった。指先を使って新聞紙を小さくちぎることもできるようになってきた。自分でズボンをはこうとして足を通そうとする姿も増えてきた。一人一人に合わせて満足感を味わえるように関わった。

情緒

友だちが泣いていると優しく頭をなでて、心配する姿が見られた。友だちと同じ玩具を用意して、一緒に遊びを楽しむ姿もあり、共有する場面も増えてきた。保育者も一緒に遊びの中に入って楽しい雰囲気の中でやりとりができるようにしていき、トラブルになりそうな場面では、側で見守りながら必要に応じて仲立ちをしていった。

言葉

言葉数が増え、身振り手振りをしながら自分の思いを伝える姿が多く見られた。経験したことや楽しかったことを長い文で伝えられるようになり、しっかりと会話できる子もいた。保育者もやりとりを楽しみながら、会話する楽しさが味わえるようにしていった。…

1歳りす組2020年度10月のまとめ

食事

食欲があっておかわりをする子どもの姿が見られた。和え物を見た目で食べたがらない姿があった。一人一人の食事の量やペースなどを見ながら配慮し、楽しく食べられるように声をかけていった。食べ終わったお皿を差し出して見せる子どもに、「ピカピカだね」「たくさん食べたね」と言葉をかけて認めていった。

排泄

おしっこが出たことをズボン下ろしながら言葉で教えてくれたり、トイレに走っていってズボンを脱ごうとしたりさまざまだった。紙パンツに排便があっても遊びに夢中になり、トイレに誘っても「嫌だ」と言って、行きたがらない子どもがいた。「おもちゃ、ここに置いておこうか」とおもちゃを別の場所に移動させて、子どもに安心を与えながら、誘っていき、清潔に保つ心地よさを感じられるように声をかけてオムツ交換をしていった。

健康

日中の暑い時は、半袖や薄手の長袖に着替えて、衣服の調節をした。季節の変わり目による気候の変化で鼻水が出る子がいた。鼻水が出たまま遊んで、手で拭う子がいたので、こまめに拭き取るようにしていった。石けんを使って手洗いをするが、水で流しきれず泡が残る子がいるので肌トラブルにつながらない様、足りない時は援助していった。

睡眠

布団に入らず動き回ったりして、寝る態勢に入るまでに時間がかかる子どもの姿が見られた。一人一人の様子に合わせながら、子守唄を歌ったり、優しく背中をさすったりして、安心して入眠できるよう配慮しながら、関わっていった。

身体発達

友だちとの追いかけごっこを楽しむ姿がある。体を動かすことを喜び、マットの山からジャンプをして跳び下りたり、登ったりして楽しんでいた。コンテナを押したり、フープの中を一つずつ跳び越えたり、輪ゴムをつけて吊るした風船を引っ張るなど、全身を使う遊びを通して活動的になってきた。危険のないように声をかけながら側で見守り、共に体を動かして楽しさを共有していった。

情緒

友だちの真似をして遊ぶことを楽しむ子どもの姿が見られた。友だちの隣に座って、友だちが見ている絵本と同じ絵本をもってきて見たり、友だちが玩具を取りに行くとついていって同じ玩具を手にもち、同じ遊びをしたりして友だちに関わっていった。玩具や場所の取り合いなどでトラブルになることもあったので、お互いの気持ちを受け止めながら仲立ちとなり、友だちと関わる楽しさが味わえるようにしていった。

言葉

物や形を見て、大きさや長さを表す言葉が言えるようになってきた。お喋りが上手になってきて、保育者との会話のやりとりも楽しめるようになった。泣いている場面では、友だちの名前を言って持っていかれた玩具に指を差して、言葉や動作でいろいろなことを伝えようとする姿があった。子どもたちの言葉にゆっくりと耳を傾けて聞いたり、側で見守ったりして、言葉のやりとりが楽しめるようにしていった。…

1歳りす組2020年度9月のまとめ

食事

汁椀を両手でもったり、スプーンで汁をすくったりしてのんでいた。きれいに食べた皿を保育者に見せてくれるので「ピカピカだね」「すごいね」と十分に褒めていき、楽しい雰囲気で食べられるように配慮した。

排泄

トイレに誘うと進んで便器に座る子どもが多くなった。タイミングが合えば排尿もできていた。「しっし」と言って排尿があったことを保育者に知らせる姿もあった。トイレで排泄ができた時は、しっかりと褒め、できたことを認めていき、自信につながるような言葉がけを心がけて関わっていった。

健康

朝晩と日中の気温差から、咳や鼻水が出る子がいた。鼻水が出ていることを知らせると、自分で拭いたりする姿が見られた。また、保育者がこまめに拭き取り、きれいになった心地よさを感じられるようにしていった。

睡眠

保育者が側につくことですぐに入眠できる子やさすってもなかなか寝つけない子などさまざまだった。外あそびでの活動量が増えてきた為、ぐっすりと眠る子が多かった。日中はまだ暑い日もあったので室温に気をつけて快適な睡眠がとれるようにしていった。

身体発達

手先が器用になり、いろいろなブロックをつなげたり外したりしながらイメージした形を作ることが上手になってきた。また、保育者や友だちと一緒にかけっこをしたり、ジャンプをしたり踊ったりして、たくさん体を動かしてあそんだ。

情緒

友だちと関わってあそぶ姿が多く見られるようになった。あそびを真似て一緒に楽しんだり、泣いている友だちがいると、頭をなでてあげたりする姿が見られた。玩具の取り合いになった時は、保育者が仲立ちをして、子どもの思いを受け止めながら気もちを切り替えていけるように関わっていった。

言葉

友だちの名前を呼んだり、知っているものの名前を言ったりする姿が見られた。自分のしたいことや嫌だったことなどいろいろな思いを言葉で伝えることもできるようになってきた。子どもの伝えようとする姿を受け止め、言葉を使う楽しさが味わえるように関わっていった。…