1歳りす組保育日誌バックナンバー

1歳りす組2021年度4月の保育日誌

4月2日(金) 天候:晴れ 記録者:夕永
気候が良かったので園庭で遊ぶ。新入園児は外遊びが好きなようで機嫌もよく、砂に触れたりスコップを持って地面に線をつけたりして興味津々で砂の感触を味わっていた。進級児はままごとをしたりバケツに葉っぱを入れて持ち歩きお出かけごっこをしたり、友だちや保育者と思い思いに遊んでいた。友だちにままごとで作ったごちそうを持って関わろうとする姿も見られた。保育者もやりとりを見守りながら一緒に遊んでいった。

4月5日(月) 天候:晴れ 記録者:清水
室内で遊んだ。新入園児の一人は、初めて接する保育者でも泣くことが少なくなった。保育者がBブロックで車を作ると触れたり、マグネットブロックを手に取って口に運んだりするなど玩具の感触を確かめて運ぶ姿が見られた。ソフト積み木でジャンプ台を作ると興味を示す子が多く、飛び降りることを繰り返し楽しんでいた。保育者の手を持ち、ジャンプ台に上がる子もいたので、子どもたちに気持ちを受け止めながら一緒に遊んだり、体を動かしたりしながら楽しさや嬉しさを味わえるよう関わっていった。

4月14日(水) 天候:雨 記録者:清水
室内で遊んだ。広告紙を用意すると興味を示し、紙を引っ張ったり、丸めたりして感触を楽しんでいた。月齢の小さい子は、広告紙を破ろうとするが難しいようで、保育者が少し切れ目を入れた紙を渡し引っ張ると破れる感触が味わえるように関わっていった。広告紙を丸めて細長い棒を要求する子や作った棒を持って遊ぶ子などの姿が見られた。子どもたちの遊びを一緒に楽しみながら、作ったもので遊ぶ楽しさや面白さを味わっていった。

4月22日(木) 天候:晴れ 記録者:清水
今日は園庭で遊んだ。ふるいの中にスコップで砂を入れたり、落ちているどんぐりや葉っぱを入れたりしてごちそう作りを楽しむ子や、2歳児がしている遊びを見て一緒に遊ぼうとする子などそれぞれの遊びを楽しむ姿が見られた。保育者が笛を用意すると笛の合図で走ることを楽しんでいた。友だちとぶつかってしまう子もいたので、一緒に楽しみながら子どもの走るペースを考え安全に取り組めるよう配慮していった。…

1歳りす組2020年度3月の保育日誌

3月4日(木)天候:晴れ 記録者:水田

今日は園庭で遊んだ。コンテナ台の上からジャンプを楽しんだり、園庭を保育者や友だちと走り回ることを楽しんだりした。ジャンプをするときは、一列に順番に並んで何度も繰り返し楽しむ姿があった。砂場の囲いの上を歩いたり、走ったりとバランスをとりながら体を動かして遊んだ。子どもたちと一緒に鬼ごっこなどもしながら楽しさを共有していった。

 

3月12日(金)天候:曇り 記録者:景山

今日は室内で遊んだ。チョコに見立てたレゴブロックを弁当箱に入れ保育者の所に持ってきて、食べてもらうやりとりを求める子の姿があった。そのブロックを友だちも食べたいと欲しがるが「辛いよ。(辛いからたべられないよ)」と言ってあげるのを渋る場面があった。「辛くないチョコを持ってきてあげて」と声をかけると探して持ってくる姿があり、友だちとのやりとりも楽しんでいけるように仲立ちをしていった。

 

3月25日(木)天候:晴れ 記録者:水田

今日は園庭で遊んだ。タライに友だちと一緒に砂を入れ楽しんでいた。「ホットケーキできるかな」と声に出しながら砂場の砂をすくい、タライの中がいっぱいになるまで続けていた。一緒に遊んでいる友だちは「まぜまぜ」と言ってタライの砂をスコップで混ぜていた。二人で役割分担をしているかのように楽しんでいた。ひよこぐみの友だちが途中から入ってきても仲良く遊ぶ姿があり、微笑ましかった。子どもの口ずさむ言葉に声をかけていきながら、遊ぶ楽しさを見守っていった。

 

3月29日(月)天候:晴れ 記録者:水田

今日は園庭で遊んだ。バケツの中にスコップで砂をすくい入れ、どんぐりを混ぜて遊ぶ姿があった。両手にバケツを1つずつ手に持つと、ふらつきながらも持ち歩くことを楽しむ姿が頼もしく感じた。重さがあるので途中でバケツを置き、再び持ちマットまで運びきることができていた。側で励ましの声をかけながら力を入れて運ぶ姿に寄り添っていった。…

1歳りす組2020年度2月の保育日誌

2月5日(土)天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。シャボン玉を飛ばすと風で飛んでいくのを喜び追いかけたり、触ったりして楽しんでいた。また、砂山を高く盛り上げて大きくなると傾斜に足を踏み入れながら上がり降りを楽しむ姿があり声をかけ遊びを共感していった。

 

2月9日(水)天候:晴れ 記録者:景山

園庭で遊んだ。コンテナ台に上がって飛び降りることを楽しんで遊んでいた。友だちがしていることに興味を持つと他の子も集まり始め、混み合うと押し合って転倒しまうので保育者が側につき、一人ずつ交代してジャンプが楽しめるように援助していった。繰り返し楽しんでいる子には、「ジャンプできたね」「上手だね」など楽しい思いやできた自信に共感し声をかけていった。

 

2月19日(金)天候:雨 記録:水田

室内で遊んだ。保育者がマグネットブロックで入れ物を作り、何個も棚の上に並べるとその中に積み木を入れたり、ブロックを入れたりして楽しんでいた。積み木の上にブロックの人形を座らせて遊ぶ子があり、「これは何?」と声をかけると「いす」と言い、人形をのせて楽しんでいた。自分でイメージした遊びを楽しめるようになり感心した。保育者も側でブロックの家を作り、少しでも興味の持てる遊びにつながるように関わっていった。

 

2月25日(木)天候:晴れ 記録者:水田

園庭で遊んだ。うさぎぐみの友だちと共同作業をする姿があった。スコップで砂をすくいあげると一つのバケツの中に二人が交互に砂を入れて楽しんでいた。バケツがいっぱいになると二人とも笑顔になり、とても満足そうな表情だった。その後、二人で手をつなぎ砂山や園庭を歩いて楽しんでいた。友だちと一つの遊びを行いながら、砂に触れることを喜ぶ姿を微笑ましく感じ、見守っていった。

 

 …

1歳りす組2020年度1月の保育日誌

1月5日(火)天候:曇り 記録者:景山

室内で遊んだ。友だちが動くのに合わせて追いかけっこをして関わり遊ぶ姿や、好きな玩具を使い、一人でじっくり遊ぶ姿などいろいろな姿が見られる。また、友だちが作ったものが気になると取ってしまいトラブルになってしまう場面もあるので欲しいものを作ってみることや探して見つけることを知らせ促していった。遊具を使って見立てて遊ぶ様子を見守り遊びを楽しめるように関わっていった。

 

1月14日(木)天候:晴れ 記録者:水田

園庭で雪遊びを楽しんだ。雪が解けてできた水たまりから、泥水をスコップですくったり、空き容器ですくったりして、冷たい泥水をすくって楽しんでいた。何度もバケツの中に移し替える姿があった。冷たさを感じながらではあったが、遊ぶ楽しさに夢中になり、保育者の問いかけに普段なら言葉を返してくるが、顔だけを向けすぐに泥水を容器に移すことを続けていた。側で遊んでいた子がしぶきを立てながら歩く姿があったので、しぶきが顔にかかることがないように見守り、十分に楽しめるよう配慮していった。

 

1月22日(金)天候:雨 記録者:景山

室内でマットやカラー積木を使って遊んだ。間隔を開けて並べたカラー積木の上を渡ったり歩いたり積み木の側にあるマットへと飛び込んだりして体を動かし遊んだ。友だちがしているのを見て遊び方を真似し、一緒にやってみる場面もあり、楽しさを共有して笑い合う姿が微笑ましかった。遊んでいる子どもたちの側につき、遊具が動かないように支えたり動作を援助したりしながら安全に遊べるようにしていった。

 

1月28日(木)天候:晴れ 記録者:水田

園庭で遊んだ。ジョウゴの中にどんぐりと砂を入れて保育者に見せに来る姿があった。ジョウゴの穴を手で押さえていたので尋ねると「穴からどんぐりが」「落ちた」と、とぎれとぎれに言葉をつなぎ合わせ「手でおさえてるの」と最後に問いかけにこたえる姿があった。子どもの遊びの発見と同時に保育者に一生懸命伝えようとする姿に成長を感じた。子どもの思いや言葉に耳を傾けながら、応答し自信につなげていった。…

1歳りす組2020年度12月の保育日誌

12月2日(水)天候:晴れ時々曇り 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。紐通しの玩具では、穴に紐を通せる子もあるが、なかなか紐が通せない子もあった。なるべく子どもが通していけるように保育者が玩具に手を添えたり、角度を変えたりしながら援助していった。成功した時には、しっかり褒め、達成感や満足感が味わえるように声をかけていった。

 

12月9日(水)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、園庭で遊んだ。コンテナを台にして飛び降りることを繰り返し楽しんでいた。友だちがしていることに興味を持つと他の子も集まり始め、混み合うこともあったので保育者が側につき、交代しながらジャンプが楽しめるように援助していった。「ジャンプできたね」「上手だね」など、楽しい思いに共感し、遊びが盛り上がるように声をかけていった。

 

12月18日(金)天候:雨 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。保育者のパネルシアターを喜んでみる姿があった。気に入ったものが登場すると、嬉しい声を上げる姿もあった。話が終わると、「もう一回」とリクエストする姿があったので、一緒に歌を歌ったり、登場するものの名前を言い当てたりしながら再びパネルシアターを楽しんだ。子どもたちが参加し楽しみながら様々な言葉を引き出していけたらと思う。

 

12月23日(水)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。園庭に着くと靴を脱いで裸足で遊ぶ子があった。途中で土の冷たさを感じ保育者に履かせてほしいと靴を持ってくる姿があった。すぐに対応できるよう、足ふきを用意し環境を整えていった。友だちがフェンスに駆け寄って、椅子を踏み台にすると、真似をして隣に並ぶ姿が見られたり、友だちとコンテナ台でままごとを楽しんだりする姿が見られた。友だちと関わって遊ぶ姿を微笑ましく見守った。…

1歳りす組2020年度11月の保育日誌

11月2日(火)天候:雨 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。友だちと隣同士で座り、画用紙に絵を描くことを楽しんでいた。マーカーを友だちが手に持つと、持っていかれることを気に入らない表情の子があったが、自分なりの言葉で友だちに伝えようとする姿が見られ成長を感じた。側で見守りながら必要に応じて言葉を添え仲立ちをしていった。

 

11月11日(水)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。それぞれが、興味のある遊びに向かって楽しむ姿があった。コンテナを台にして、友だちとジャンプをして楽しむ子もいた。掛け声を出しながら飛ぶ子の中には両足で着地する子もあり感心した。危険のないように側で見守りながら、遊びの楽しさを共有していった。

 

11月16日(月)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭でポックリや砂遊びを楽しんだ。ポックリに乗れる子も見られるようになり保育者の後ろをついて歩く姿があった。どんぐりを集めると容器に入れたり、別の容器に移し替えたりしながら楽しむ子もあった。両手いっぱいにどんぐりを持つと嬉しそうに声を出しながらコンテナの中に入って体を揺らし、体で嬉しさを表現する姿が見られた。子どもに遊びや思いを側で見守りながら遊びを盛り上げていった。

 

11月27日(金)天候:曇り 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。ソフト積み木で渡り道を作ると、端から端までバランスを取りながら繰り返し歩いて楽しむ姿があった。途中でマットの上にジャンプする子もあり、思い思いの遊び方を楽しんでいた。保育参加に来られていた保護者に絵本を読んでもらったり、午睡時に側についてもらったりするなど、普段の生活では見られない甘える姿もあった。楽しい時間が過ごせるよう見守っていった。…

1歳りす組2020年度10月の保育日誌

10月2日(金)天候:晴れ 記録者:景山

高月齢の子は、2歳児と一緒に散歩に出かけた。誘導ロープの輪を持ちながら、2歳児と同じペースで歩く姿があったが、車が通り過ぎるのを待つ時に手が離れる場面があったので、持ったまま待つことを伝え、促していった。柿の実やコスモスなどの秋の自然物を見たり地域の方と出会ったりしながら散歩を楽しんでいった。

 

10月10日(土)天候:曇りのち雨 記録者:景山

今日はボールや風船を用意して遊んだ。風船に描かれたキャラクターのイラストを見つけると嬉しそうに保育者に見せたり伝えたりする姿があった。子どもと一緒にいろいろなキャラクターを見つけ楽しんでいった。また、壁にモンスターの絵を貼り的当ても楽しんだ。風船やボールを的に当てる楽しさを共有していった。安全面に配慮しながら、室内でも存分に楽しめる環境を整えていきたい。

 

10月13日(火)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。フェンスの端から端まで友だちと一緒にかけっこをして楽しんでいた。2歳児の真似をしながら、走るスピードを上げて楽しんだり、保育者の笛の合図に合わせて走ったりする姿が見られ、微笑ましく感じた。友だちとぶつかったり、転倒したりと危険のないように見守り関わっていった。

 

10月19日(月)天候:曇りのち晴れ 記録者:水田

今日は、室内で製作遊びを楽しんだ。2歳児が取り組んでいる様子を見て、やりたい気持ちが盛り上がり、席につくと自分のイメージしているものをすぐに作り始め色紙を貼って楽しむ姿が見られた。好きな色が選べるように何色かの色紙を用意したり、のりをつけやすいように小分けに出したりして取り組んでいった。低月齢の子はのりを付けたり伸ばしたりすることが難しいようだったので、側につき一緒に取り組んでいった。

 

10月26日(月)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、園庭で遊んだ。おやつの時の廃材カップを用意すると砂を入れてジュースに見立てたり、ストローの代わりにスコップを挿し込んで見せてくれたりする姿があった。砂場ではケーキ作りを保育者と一緒に楽しみ、葉っぱで飾りつけると“おめでとう”の歌を歌って楽しんでいた。友だちとも楽しさを共有できるように声をかけたり、仲立ちをしたりしていった。…

1歳りす組2020年度9月の保育日誌

9月3日(木)天候:曇りのち晴れ 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。マットや積み木のシーソーを使って体を動かして楽しんでいった。マットの山を上り下りしたり、平坦なマットの上で、でんぐり返りをしたりして楽しむ姿があった。積み木で作ったシーソーの上に両足を広げて立ち、左右に体を傾けてバランスを取りながら動かして楽しむ姿もあった。友だちの真似をして立って乗ろうとする子もあったので、子どもたちの動きやできることを見極めながら、必要に応じて援助していった。

 

9月8日(火)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、園庭で遊んだ。それぞれ好きな遊びを楽しんだ。砂山で容器の中に砂を入れると、スコップの背で平らに整えてから保育者に「どうぞ」と差し出していた。側にいた子が、その様子を見て、その容器の砂を摘み、他の保育者の所に持っていく姿があった。友だちとのやりとりを楽しく感じる子どもの気持ちに共感しながら、声をかけ遊びを盛り上げていった。まだまだ、気温も高いので、水分補給をこまめに行っていった。

 

9月17日(木)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。空にトンボが飛んでいるのを見つけると、指を差して喜び、トンボの後を追いかけていく姿があった。友だち同士で追いかけ、トンボが見えなくなると立ち止まり、笑顔で顔を見合わせる姿があった。友だちへの関心が高まってきている姿が見られ、微笑ましく感じた。シャボン玉も楽しんだ。割れた時にシャボン玉の液が目に入らないように見守りながら取り組んでいった。

 

9月26日(土)天候:曇り 記録者:水田

室内で遊んだ。ソフト積み木と六角積木を組み合わせ、渡り道を作って楽しんだ。バランスを取りながら歩いたり、ジャンプをしたりと繰り返し楽しんでいた。また、段ボール箱を使って遊んだ。段ボール箱の中に新聞紙やボールを入れると、その中に埋もれて楽しむ姿があった。子どもの見つけた遊び方に共感しながら一緒に楽しんでいった。…

1歳りす組2020年度8月の保育日誌

8月3日(月)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、水遊びを楽しんだ。ジョウロに水を汲んでシャワーのように水が流れ出るのを楽しむ姿や水に浮く魚の玩具を握ると水が飛び出す仕掛けに喜ぶ姿があり、笑顔を見せていた。また、子どもから水を飛ばしてほしいと言葉で伝えてくる姿があり、期待している様子に応え、水鉄砲やホースからの放水で水を飛ばし、全身で水の冷たさや心地良さを味わって遊んでいった。

 

8月14日(金)天候:晴れ 記録者:景山

今日は、室内で遊んだ。絵本が好きで見たい本を要求する姿があり、「〇〇がみたいの?」と尋ねると「うん」と返事をしたり、「いぬ」と求める本に関係する言葉が聞かれたりする姿が増えてきた。言葉を発する姿を喜び、子どもの言葉に耳を傾け、思いを受け止めていった。これからも言葉で表現することの喜びや楽しさを味わえるように関わっていきたい。

 

8月20日(木)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、室内で遊んだ。すずらんテープにゴムで風船を付け吊るすと、引っ張ったり、掴もうとしたりして楽しむ姿があった。風船を膨らます様子を見て、喜ぶ姿も見られ、子どもたちの関心が様々なところにあることを感じた。ゴム付きの風船を手にぶら下げると、トントンと弾ませたり、くるくると回したりして楽しんでいた。ゴムを伸ばすと巻き込まれたり、割れたりするので、怪我の無いように側で見守っていった。

 

8月25日(火)天候:晴れ 記録者:水田

今日は、水遊びをした。保育者が園庭にホースで水をまくと、笑顔で駆け寄り、上から降ってくる水を浴びて楽しむ姿があった。両手で顔を拭きながら離れたり、近寄ってきたりを繰り返したり、「きゃー」と声を上げながら楽しんだりする姿があった。まだ水がかかると不安になる子もあるので、一人一人に合った水遊びを楽しむように配慮していった。

 …

1歳りす組2020年度7月の保育日誌

7月3日(金)天候:曇り 記録者:景山

今日は、園庭で遊んだ。園庭では、砂場遊びを楽しむ姿が多く見られ、茶碗に入れた砂をスコップですくって食べる真似をしたり、型抜きをしたりして楽しんだ。型抜きをしたものを触って崩れることを面白がる姿があり、何度も作って楽しむ姿があったので、一緒に楽しみ、遊びを共有していった。また、空を飛ぶトンボの姿を見つけえると指差しながら、「あっち、あっち」と言葉で保育者に伝える姿があったので、言葉を受け止め、共感したり、言葉を重ねたりしていき、子どもの思いに寄り添っていった。

 

7月9日(木)天候:晴れ 記録者:水田

今日は園庭で遊んだ。保育者が作る大きなシャボン玉を見て、歓声を出して喜んでいる姿や飛んでいくのを笑顔でじっと見る姿があった。屋根の上まで飛んでいくシャボン玉を割れるまで眺めて、「バイバーイ」と手を振る姿もあった。子どもたちの声に耳を傾け、共感していった。また、シャボン玉を飛ばすときに、側で様子を見る子もあったので、目に入ったりしないように距離を置いて飛ばすようにしていった。

 

7月17日(金)天候:晴れ 記録者:水田

今日は園庭で水遊びをした。最初は水に触れるくらいだったが、タライの中に入ると、しばらくつかって、水の感触をじっくり楽しんでいた。タライの中では、ジョウロで水をすくい体にかけたり、水をシャワーのように流したりして楽しむ姿が見られた。保育者が「気持ちいいね」「冷たいね」など声をかけ、水に触れる気持ちよさを味わえるように関わっていった。

 

7月25日(土)天候:晴れ 記録者:水田

今日は室内で遊んだ。ブロックを上手にはめて組み立てていた。完成したものを棚の上に置こうとした際、崩れて壊れていたが、「もう一回」と、再び車を作り完成させることができていた。最初の物より小さくなっていたが、自分で作ったことで納得したような表情に感じられた。壊れたことに対する気持ちを汲み取りながら、励ましたり、難しいところは一緒に作ったりしながら、達成感や自信を感じられるようにしていった。…