0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2020年度1月のまとめ

食事

苦手な食材はほとんどなく、喜んで食べている。汁の器を持って吸い飲みをする姿も増えてきた。後期食に移行した子は、後期食の食材をよく口を動かして上手に食べる姿が見られた。自分で食べる意欲に繋がるよう、つかみやすい大きさにした食材を小皿に取り分けたり、声をかけたりしてつかみ食べを促していった。

排泄

排泄後、「ちっち」と言ってお尻を触る仕草をして、保育者に知らせる姿があった。トイレに誘うと喜んで向かったり、台に座って紙パンツの交換をしたりする姿も増えてきた。月齢の低い子は、おむつ交換の途中で起き上がろうとする姿があったので、玩具を持たせたり体勢を変えたりして手早く行い、パンツを替える心地良さが味わえるようにしていった。

健康

咳や鼻水がよく出ていたが、大きく体調を崩すことなく元気に過ごしていた。感染症が流行しやすい時期なので、こまめに部屋の換気を行ったり湿度を調節したりしていった。

睡眠

一定時間眠り、スッキリと目覚めて機嫌よく遊び出す姿があった。早めに目が覚める子もいたので、一人一人の睡眠リズムに合わせて関わっていった。

身体発達

歩行が完成し、自由自在に歩き回れることの喜びや楽しさを感じながら動き回る姿が多く見られた。その分、他児との衝突や転倒など危険な場面も予想されるので、安全面にはより気をつけていった。また、シール貼りに喜び剥離紙から自ら剥がして貼ろうとする姿も見られ、じっくりと長い時間楽しんでいた。

情緒

少しずつ自我が強くなってきて、思い通りにいかないと泣いて訴える姿があった。子どもの思いを受け止め、気持ちを落ち着かせて遊び出せるよう関わっていった。また、友だちと関わって遊ぶ姿が増え、ままごとの玩具を食べさせる真似をしたり、読んで欲しい絵本を渡してアピールしたりするなど、一日を通して笑顔が多く見られるようになってきた。

言葉

発語が増えてきて、絵本を見ながら喃語を発っしたり保育者の言葉を真似して言ってみたりする姿があった。「どーぞ」「ちょー(だい)」などと言葉でやりとりする姿も見られ、保育者も丁寧に言葉にして返しながら言葉で伝わった喜びが味わえるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度12月のまとめ

食事

上手にスプーンですくって口に運んで食べる姿が増えてきた。メニューによっては好き嫌いも見られたので、無理強いすることのないよう量を調節していった。中期食を食べる子は、小皿に食材を取り分け、自分で食べる意欲に繋がるよう声をかけて、つかみ食べを促していった。

排泄

下痢便が続き、お尻かぶれで痛がり泣いてぐずる姿があった。排便後はすぐに洗い流したり、排尿時も痛がるのでこまめにおむつ交換をしたりして清潔に過ごせるようにしていった。

健康

咳や鼻水がよく出て、下痢などで体調を崩す姿があった。子どもの様子や機嫌の良し悪しなど体調の変化に気をつけながら関わっていった。

睡眠

布団で横になり、保育者に背中をさすられながら安心して入眠する姿が増えてきた。月齢の低い子も一回寝のリズムになりつつあり、一定時間まとまって眠れるようになってきた。

身体発達

レゴブロックを重ねたり、井ゲタブロックをくっつけたりと手先を使った遊びをじっくりと楽しむ姿があった。一人歩きに慎重な姿が見られたので、保育者と手を繋いで長い距離を歩き、自分の足で歩く楽しさが味わえるよう関わっていった。月齢の低い子は棚などでつかまり立ちをする姿が見られるようになってきたので、安全面に気をつけながら側で見守っていった。

情緒

特定の保育者を求めて甘え泣きをしたり、抱っこを求めたりする姿があった。甘えたい気持ちを受け止め、一対一の関わりを大切にしながらスキンシップを図っていった。

言葉

絵本に出てくるものの名前を伝えようとしたり、保育者の言葉を真似て声に出したりと発語が増えてきた。伝えようとする姿を受け止め、丁寧に言葉にして返しながら物と言葉が結びつくように関わっていった。…

0歳ひよこ組2019年度11月のまとめ

食事

食べることに意欲的で、手づかみで勢いよく口に入れる姿があった。握ったスプーンに食材をのせると自分の口に入れようとする姿もあったので、スプーンを使って食べられる姿を褒め、声をかけてよく噛んで食べることを促していった。また、こぼれることもあるがコップ飲みが上手になってきている。中期食を食べる子は園の食事にも慣れ、喜んで食べてミルクもよく飲んでいた。

排泄

硬めの便が出るときは、辛そうにぐずる姿があった。排便のスッキリ感が感じられるよう、言葉をかけたりマッサージをしたりしていった。

健康

朝晩と気温が低くなる日が続き、咳や鼻水がよく出ていた。発熱や発疹で体調を崩す姿もあったので、こまめに検温し体調面に気をつけていった。

睡眠

保育者が体をさすったり子守歌を歌ったりすると安心し、入眠する姿が増えてきた。また、新入園児は眠くなるとぐずって抱っこを求める姿があった。子どもの欲求に合わせて抱っこで入眠したり、布団に横になり体をさすったりして、安心できるよう関わっていった。

身体発達

足腰がしっかりとしてきて、床から自力で立ち上がり、立っちができたことを喜ぶ姿があった。また、好きな曲が流れると喜び、保育者の動きに合わせて両手を動かしたり、年上の友だちに交じってひざ立ちで動き回ったりする姿があった。ぶつかって転倒しないよう子どもたちの動きに目を配ったり、広いスペースに移動したりして安全面に配慮していった。

情緒

友だちの遊びに興味をもち、玩具に手を伸ばして取り合いになったり、遊んでいる玩具が取られそうになると怒ったりする姿があった。子どもの使いたい思いを受け止め、同じ玩具を用意して同じ遊びが楽しめるようにしていった。新入園児は保育者や新しい環境にも少しずつ慣れ、目が合うと笑顔も見られて機嫌よく過ごす時間が増えてきた。

言葉

「ぱ、ぱ、」と言って両手を見せて、手遊びをして欲しいことをくり返しアピールする姿があった。歌ってみせるとじっと見ていたり、真似しようとしたりする姿も見られた。…

0歳ひよこ組2019年度10月のまとめ

食事

食べたいものを仕草や喃語でアピールしながら、喜んで食べている。完了食に移行した子は、食材によって噛みづらく飲み込みにくいものは口から出す姿があった。大きさを小さくしたり「カミカミね」などと声をかけたりして、無理なく食べていけるようにしていった。また、眠気や甘えからか泣いてぐずり食事が進まない姿もあった。抱っこで食べたり短い睡眠をとったりと子どもの様子に合わせて関わっていった。

排泄

便が出ていても気持ち悪がったりアピールする姿はまだないので、子どもの様子から早めに気づくようにし、「うんちでたね」「きれいにしようね」などと声をかけて清潔にする気持ち良さが味わえるようにしていった。

健康

鼻水がよく出る子もいたが、発熱することなく元気に過ごしていた。朝晩と日中の気温差があったので、あまり厚着にならないよう衣類の調節をしながら快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

抱っこで入眠することが多かった子もいたが、添い寝をしたり側でトントンとしたりすることで、布団でも安心し入眠できるようになった。また、睡眠時間も長くなってきた。

身体発達

ひざ立ち歩きや手を離して一人で立つなど、少しずつ歩行に向かう姿が見られるようになってきた。保育者に向かって2,3歩、歩く姿もあった。立ったり歩くことができたりした喜びに共感すると共にその姿を保護者に伝え、成長の喜びを共有していった。

情緒

保育者に抱っこされたり膝の上に座ったりしている友だちを見ると、自分も抱っこを求めたり友だちを押しのけようとする姿があった。甘えたい思いを受け止め、1対1の関わりを大切にしながらスキンシップを図っていった。

言葉

「ばぁ」「あったあった」と保育者に向かって盛んに呼びかけ、笑顔を向けたり思いをアピールしたりする姿があった。笑顔で応えたり声をかけたりして、応答的に関わっていった。また、子どもの発する喃語に応じて「○○だね」と言葉にして表し、発語に繋がるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度9月のまとめ

食事

好き嫌いなく、何でも意欲的に食べている。スプーンに乗せてもらった食材を口に運んで食べようとする姿も見られる。完了リズムに移行した子は昼食前に眠たくなりぐずる姿もあったので、食事の時間を早めたり睡眠をとったりして、無理のないよう進めていった。

排泄

排便後、シャワーで洗うことが苦手だった子も慣れてきて泣く姿が少なくなってきた。便に硬さがあった子も、普通便になりスムーズに排泄できるようになってきた。

健康

朝晩と日中の気温差などから、咳や鼻水の症状が多く見られ熱が出る子もいた。鼻水が出ているときにはこまめにふき取り、気持ちよく過ごせるようにしていった。

睡眠

睡眠中に寝返りをしてうつ伏せになる姿が多かった。すぐに仰向けにするが、うつぶせ寝をくり返す姿があったので、睡眠チェックをきちんと行い安全面に配慮していった。

身体発達

つかまり立ちや伝い歩きをする姿が多くなり、立ち姿勢から手を離して着地する動きもスムーズになってきた。ブロックをつかんでくっつけたり引っ張って外したりと、手先を使った遊びを楽しむ姿が多く見られた。

情緒

保育者や友だちにあやされるとよく笑い、一日を通して機嫌よく過ごしている。友だちの遊びが気になり玩具に手を伸ばす姿があったので、側で見守りながら同じ玩具を用意するなどして、一緒に遊びが楽しめるよう保育者も声をかけながら遊びを楽しんでいった。

言葉

「まんま」「わんわん」など意味のある言葉が聞かれるようになってきた。目についたものを喃語で指差し、保育者に伝えようとする姿も増えてきた。「○○だね」など温かい言葉かけをして物と言葉が結びつくようにしたり、泣きの要求に対して優しい言葉で応えたりして、安心して過ごせるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度8月のまとめ

食事

完了食の味や食感にも慣れて、喜んで食べている。少し硬さのある食材も、モグモグとよく口を動かして噛んで食べる姿が見られる。後期食を食べている子も完食する姿が増え、よく食べるようになってきた。小皿に取り分けた食材を、上手につまんで口に運ぶ姿も見られ、自分で食べる意欲に繋がるように声をかけたり援助したりして関わっていった。

排泄

完了食に移行した子は、ミルクを飲んでいた頃より排尿量が少なくなっていて、排便も固めな便が出ることがあった。水分摂取をこまめにするように気を配っていった。

健康

暑い日が続いたので、体調や気温を考慮しながら水遊びを楽しんでいった。水にも随分と慣れ、体や顔に水がかかっても嫌がることなく喜ぶ姿があった。

睡眠

眠りが浅く30分ほどで目が覚めていた子が、1時間程度まとまって寝る姿が増え、スッキリと目覚めて機嫌よく遊んでいる。2時間程度まとまって寝れるようになり、1回寝のリズムができつつある。夕方にぐずる姿もあるので、短時間の睡眠をとるなど子どもの欲求に合わせて関わっていった。

身体発達

絵本のページをめくったり、玩具をつまんで穴に入れたりと、手先を使った動きがスムーズになってきた。また、棚につかまり立ちをしながら、少しずつ伝い歩きをする姿も見られる。まだ動きが不安定なので、側につき見守るようにしていった。

情緒

慣れた保育者を求めてぐずる姿が多かった子もいたが、安定してきて機嫌よく過ごす姿が多く見られるようになってきた。夕方に気持ちが不安定になり、抱っこを求める姿もあったので、抱っこやスキンシップをとって気持ちを満たせるようにしていった。

言葉

読み聞かせの絵本や紙芝居に興味をもち、じっと見たり聞いたりして楽しむ姿があった。保育者が歌ううたに合わせて「(いないいない)…ば」「(かくれん)…ぼ」などの声を発する姿も見られる。子どもが興味を示すような、繰り返しがあり真似もしやすい絵本選びを工夫していきたい。…

0歳ひよこ組2019年度7月のまとめ

食事

後期食へ移行した子は、以前よりもミルクを飲む量が増えてきた。また、小皿から食材をつかみ取って口に運び、自ら意欲的に食べる姿が見られる。完食した後も離乳食をもっと欲しがる姿もあるので、子どもの様子を見ながら保護者と話を少しずつ進めていき、1歳になるので完了食へと移行できるようにしていく。

排泄

排便時に力むが、スムーズに出ずに泣いてぐずる姿があった。便が出やすくなるように、お腹をさすってマッサージをしていった。

健康

鼻水がよく出たり、突発性発疹や手足口病などで急に発熱したりと、体調を崩して欠席が続いた。機嫌の良し悪しや食欲の有無など、体調の変化を見逃さないように気を付けていった。また、水遊びにも少しずつ慣れ、楽しむ姿が見られた。

睡眠

2時間程度まとまって寝る姿があり、眠たくなる時間も決まってきたので、子どもの欲求を見極めて入眠するようにしていった。睡眠中に寝返りをしてうつ伏せになることが多かったので、仰向けの体勢に変え、5分間隔の睡眠チェックをきちんと行うなど、安全面に配慮していった。

身体発達

つかまり立ちから手を離してスムーズに座れるようになったり、腹ばいから両手をついて四つんばいの体勢になりお座ができるようになったりと、上半身や下半身の力もついてきた。つかまり立ちから転倒しないよう、子どもの動きを見ながら側につき見守っていった。

情緒

慣れた保育者が側を離れると、保育者を求めて甘え泣きをしたり、後追いをしたりする姿が見られた。甘えたい思いを受け止めつつ、玩具や絵本などで遊びへの興味を引き出せるよう関わっていった。また、棚などに隠れて「バァー」と顔を出して保育者とのやりとりを楽しみ、コミュニケーションを図っていった。

言葉

気に入った絵本を見ながら盛んに喃語を発し、保育者に伝えようとする姿が見られた。「○○だね」「大きいね」などと言葉にしたり、笑顔を返したりして、やりとりが楽しいと感じられるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度6月のまとめ

食事

そぼろなどのつぶつぶした形状のものを、飲み込み辛そうにしたりむせてしまったりする姿があった。「かみかみ、ごっくんね」などと声をかけながらゆっくりと少しずつ口に運び、食べられるようにしていった。

排泄

体調を崩し、軟便が続く子もいた。おむつかぶれもあったので、おむつ交換の度にシャワーでよく流し、清潔にしていった。

健康

咳や鼻水がよく出て、体調を崩す姿が多かった。こまめに水分を摂ったり、検温したりして、体調の変化に気をつけていった。

睡眠

咳や鼻づまりで眠りが浅く、短時間で目が覚めることが多かった。午後に眠くなりぐずる姿もあったので、一人一人のペースに合わせて眠たいときに眠れるようにしていった。

身体発達

広いスペースに出ることを喜び、興味のある玩具までずりばいやハイハイで移動し、探索活動を楽しむ姿が多く見られた。玩具や食事用のテーブルでつかまり立ちをする子もおり、危険がないよう側で見守っていった。天候が良く、機嫌の良い日は園庭に出かけていき、少しずつ砂に触れ、感触を味わいながら遊ぶ姿があった。

情緒

年上の子が顔を近づけたり、あやしたりすることに喜んでいる。月齢の近い子にも興味が出てきて、触れようと手を伸ばしたり、顔を見合わせて笑う姿も多く見られる。お互いの距離が近いときには側について見守っていき、友だちとの関わりが楽しめるよう仲立ちをしていった。

言葉

機嫌の良いときは、友だちや保育者に向かって盛んに喃語を発し、嬉しさや楽しさを表現している。抱っこして欲しいときにも声を発してアピールする姿が見られ、「抱っこして欲しいのね」と子どもの思いを汲み取って言葉にし、甘えも十分に受け止めていった。…

0歳ひよこ組2019年度5月のまとめ

食事

中期食や後期食の食材の大きさも、詰まらせることなく口を動かして喜んで食べる姿が見られた。食べている途中で眠くなり、機嫌が悪くなって口を開けなくなる子もいた。無理強いせず、「おいしいね」など言葉かけをしながら、一人一人のペースで楽しく食事が摂れるようにしていった。

排泄

排便後にシャワーをする際、泣いて嫌がる姿が多かった。おむつ交換の気持ち良さが感じられるよう、優しく声をかけながら手早く行っていった。

健康

鼻水がよく出るようになり、発熱などで体調を崩す姿が見られた。こまめに検温を行い、食欲の有無や機嫌の良し悪しなど、いつもの様子との違いに留意しながら、体調の変化に気を付けていった。

睡眠

眠たくなると、布団の上で優しく背中をさすると入眠できる子や、抱っこ紐で抱っこをすると、すぐに入眠する子などさまざまだった。午前、午後と二回寝のリズムがつき、一時間半から二時間近く寝られる姿もあった。睡眠中に寝返りをしてうつ伏せになる姿もあったので、すぐに仰向けにし睡眠チェックもきちんと行うなど安全面に配慮していった。

身体発達

お座りが安定してきて、お座りで遊ぶ時間が少しずつ長くなっている子もいた。腹ばいの体勢で、気に入った玩具を取ろうと、お腹を軸にして方向転換をする姿も見られる。また、四つんばいで少しずつ進もうとする子もおり、ずりばいでの移動距離も長くなってきているので、保育者は側で見守りながら、安全に体を動かして遊べるよう環境を整えていった。

情緒

一日を通して情緒が安定してきて、保育者の声かけや触れ合いの中でよく笑い、楽しさや嬉しさを表現するようになってきた。年上の子の声かけに、声を上げて喜ぶ姿も見られる。歌を歌ったり一緒に絵本を読んだりするなどし、保育者や友だちとやりとりするを楽しさが味わえるようにしていきたい。

言葉

食事を見ると、「まんまんま」と喃語で食べたいことを伝える姿があった。また、保育者を呼ぶように、大きな声を発してアピールする姿も見られた。子どもの声や喃語に応答的に関わっていき、思いを受け止めてもらう喜びが味わえるようにしていった。…

0歳ひよこ組2019年度4月のまとめ

食事

食べることが好きで、よく口を開け喜んで食べている。中頃から初期食を開始したり、中期1回食から2回食へ移行したりと、子どもの様子を見ながら無理のないよう進めていった。ミルクの味や哺乳瓶に慣れず、なかなか飲むことができなかったので、スプーンを使ったり抱っこで優しく語りかけたりしながら、ゆったりと授乳していった。

排泄

数日便の出ない子もいたので、排便の様子を家庭と連絡を取り合うようにしていった。おむつ替えの際に仰向けになることを嫌がる姿があったので、玩具を手渡したり、「気持ちいいね」などと声をかけたりしながら、清潔にすることの心地よさが感じられるようにしていった。

健康

体調を崩すことなく、元気に登園してきている。肌の弱い子は口元がかぶれる姿もあったので、口元を拭く際には擦らないよう優しく行うなど配慮していった。

睡眠

新しい環境に慣れずに、抱っこやおんぶで眠っても布団に下すと起きてしまったり、物音ですぐに目が覚めたりする姿があった。静かな雰囲気の中で安心して眠れるよう、環境を整えていった。登園後ぐずりながら眠り、スッキリと目覚めて機嫌よく遊ぶ姿も見られた。

身体発達

お座りが安定せず、すぐに抱っこを求める子もいた。興味のある玩具で誘いながら、仰向けやうつ伏せなどいろいろな体勢で遊べるようにしていった。また、腕の力がついてきて、腹ばいで少しずつ移動し、玩具に手を伸ばしてつかむ姿も見られた。

情緒

特定の保育者に少しずつ慣れ、声かけに微笑み返したり、両手を動かして喜んだりする姿があった。また、慣れない保育者には、人見知りで涙が出る姿もあったので、抱っこをしたり優しく声をかけたりしながら十分にスキンシップを図り、信頼関係が築けるようにしていった。

言葉

「あーい、」などと繰り返し喃語を発しながら遊ぶ姿が見られた。保育者も同じように声や言葉を発するなどし、声や言葉を発する楽しさが味わえるよう、表情豊かに応えていった。…