0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2016年度2月のまとめ

食事

離乳食の子はそれぞれ移行食に進み、モグモグと口を動かして上手に飲み込めるようになったり、小皿に取り分けた食材をつまみ取って口に運び、自分で食べることにも慣れてきている。

排泄

月齢の小さい子は便意をもよおすと動きを止めて力む姿があるので、「うんち出たね。お尻をきれいにしようね」と声を掛け、きれいになる気持ち良さを感じられるように関わっていった。月齢の大きい子はまだトイレで排尿することはほとんどないが、午睡後紙パンツに出ていない時にトイレで排尿できることがあったので、子どもの様子に合わせてトイレに誘っていくようにしていった。

健康

咳や鼻水が続いたり、中耳炎に罹る子がいた。室温に加えて厚着をしていることもあり、少し体温が高めになることがあったので水分補給や機嫌の良し悪しなど体調の変化に気を付けながら関わっていった。

睡眠

月齢の小さい子は寝ぐずりが多く、睡眠時間が短いとぐずぐずと不機嫌な姿が多い。午睡中にもぐずり出すことが多く、抱っこされると安心して落ち着くので再眠出来るようにゆったりと接していった。

身体発達

月齢の小さい子は棚に手を掛けてつかまり立ちをしたり、机や椅子の方に寄って行き、机に上がったり椅子を引き動かしたりと動きが活発になってきた。まだバランスを崩しやすいので遊び場所を移動したり、側について危険のないように見守っていった。月齢の大きい子は衣服の着脱を自分でしたがる姿が出てきて保育者の援助を嫌がることもあった。意欲はあってもなかなかできない所もあるので、声掛けして着方を知らせるように関わっていった。

情緒

月齢の小さい子は園生活に慣れて機嫌良く過ごせるようになった。甘えて抱っこを求めてくる時や眠くなるとぐずり出すので、それぞれの欲求に合わせて対応していった。また、年上の子が声を掛けてくれたり関わってくれることを喜び笑顔を見せるので、お互いに楽しくなり、良い関係性が見られている。

言葉

月齢の大きい子は言葉を発そうとする姿が増え、ゆっくりと正確に言葉を発し伝えようとしている。子どもの伝えようとする言葉にゆったりと耳を傾けていき、思いを受け止めるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2016年度1月のまとめ

食事

離乳食の子は好きな物は喜んで食べるが、苦手な物が口に入ると泣き出してしまう姿が見られた。無理にはせずに食べられる物から与えていった。ミルクを飲めなかった子は少しずつ慣れてきて、ストローやコップで十分に飲めるようになってきた。

排泄

月齢の大きい子(1歳7か月)は活動の節目にトイレに行って座り、排尿の感覚を少しずつ経験していけるように関わっていった。水を流すことが遊びにならないように見守り、トイレの使い方を丁寧に知らせていった。

健康

寒さや慣れない新生活からの疲れから体調を崩す子が多かった。機嫌や食欲の様子など気に掛けながら関わっていった。

睡眠

月齢の小さい子(7か月)は30~45分くらいで目が覚めやすく、寝が少ないためしばらくは機嫌が悪いことが多かった。寝付くのにも時間がかかり、おんぶや抱っこで安心して入眠できるように接していった。月齢の大きい子1歳7か月)はぐっすりとよく眠れる。体力がついてきて寝付くのに時間がかかることもあるが、それぞれのペースに合わせて入眠へと誘っていった。

身体発達

月齢の小さい子(7か月)はずり這いからハイハイになったり、お座りも安定してきた。伝い歩きやトコトコ歩きの子も行動範囲が広がり、探索活動を楽しむ姿が見られた。月齢の大きい子(1歳7か月)は体を動かす遊びを好み、マットの山や積木の段差などの遊具で遊んだり、持ち手のついた型合わせパズルで遊ぶと、ピースがはまる場所を自分で見つけて合わせられるようになってきた。レゴブロックも同じサイズのブロックをどんどんとはめてつなぎ合わせられるなど手先の動きが上達してきた。

情緒

月齢の小さい子(7か月)は人見知りはほとんどなく、抱っこやおんぶで過ごすと涙も少なくなってきた。特定の保育者を求める姿が少し見られたが、色々な保育者と接するうちに不安も和らぎ、笑顔が見られたり、玩具に興味を示し遊び出せるようになってきた。

言葉

月齢の小さい子(7か月・11か月)は「あー、うー」など盛んに声を発する時があり、保育者は喃語や笑顔で応えていった。月齢の大きい子(1歳7か月)は一語文を話すことが増えてきて、したいことや要求していることが分かりやすくなってきた。発する言葉に対して、「そうだね、○○だね」など共感したり、子どもたちの言葉を受け止めて応えていった。…

0歳ひよこ組2016年度12月のまとめ

食事

野菜など苦手な食材も一度は口にしてみる姿はある。食べたがらない時は無理せずに、楽しく食べられるように関わっていた。体調を崩して食欲がない姿もあったので、子どもの様子を見守りながら食べたいものを食べるようにしていった。

排泄

寝起きに紙パンツが濡れていないことがあったので便器に座ってみるが、タイミングは合わず排尿はなかった。トイレの行くことに興味はあるようなので、少しずつ便器に座ることに慣れるように気長に関わっていきたい。

健康

午前中は普段と変わらず元気に過ごしていたのに、午睡後に発熱したり機嫌が悪くなったりと様子が一変することもあった。体調を崩すとすぐには回復せず、2~3日してから再び体調を崩してしまい病状が長引くことが多かった。

睡眠

食後に布団に入るとスムーズに寝入る子もいれば、掛け布団を足で蹴り上げて動き回る子もいる。一人ひとりの生活リズムを大切にしながら心地良い休息をとれるように接していった。

身体発達

色々なクリスマスソングに合わせて小道具のポンポンを用意して踊ったり、楽器の鈴を鳴らしたりと、友だちと一緒になって体を動かす楽しさを共有して楽しんだ。

情緒

クリスマス会ではサンタさんの登場に驚き、怖がって保育者の方に助けを求めたり涙する姿があった。不安な思いを受け止めて安心できるように関わり、サンタさんとのやりとりや触れ合いを体験していった。

言葉

友だちのことを順に指差しながら、「こー(これは誰)」と名前を尋ねるような姿が出てきた。「○○くんだよ」など答えると嬉しそうにし、次々と色々な人や物に対して指差しが見られた。子どもの思いに丁寧に答えてやりとりを一緒に楽しんでいった。…

0歳ひよこ組2016年度11月のまとめ

食事

スプーンを使って食べることに慣れてきて意欲的に食べている。時々はスプーンを保育者の方に差し出して食べさせて欲しそうな姿も見られる。甘えてくる時は思いを受け止めていった。汁椀やコップなど両手で持って飲めるように促していった。

排泄

午睡後すぐは紙パンツに出ていないことがあるので、そんな時は便座に座ってみるようにし、少しずつトイレに慣れるようにしていきたい。

健康

咳や鼻水が出ているが機嫌は良く、動きも活発で元気に遊ぶ姿が多かった。手洗いをする時には保育者が手を添えてこすり合わせて洗うことを知らせていき、少しずつ身に付くように関わっていきたい。

睡眠

夜中に目覚めることが多い子は、午前中に眠気から不機嫌になる姿が見られたので先に睡眠をとり、起きてから給食を食べるようにし、それぞれの生活リズムを大切にしていった。

身体発達

体を動かして遊ぶことが好きで、積木の段差やマットの山などに手足を使って上がり下りしたり、狭いスペースを歩いて渡ることなど楽しむ姿が多く見られる。遊具の配置を工夫しながら色々な遊び方ができるようにしたり、側について動きを見守り安全面にも配慮していった。

情緒

11月入所の子は園生活にスムーズに慣れ、泣くことはほとんどなく過ごせていた。遊んでいる時には座っている保育者のひざに座りに来るなど触れ合いを求めてくるような姿を感じた。他の子も保育者の背中や足にくっついてきて甘える姿が見られたので、声を掛けて抱きしめたり抱っこしたりして子どもたちの欲求に応えていった。

言葉

保育者が話す言葉をすぐに言おうとするので、子どもが発する言葉を同じように繰り返してみたり、分かりやすくはっきりとした口調で話すように心掛けていった。…

0歳ひよこ組2016年度10月のまとめ

食事

好き嫌いなく何でも食べていたが、軟らかい柿や甘いクッキーなどは口から出したり、もう食べようとしなかったりと食感や味覚に好みを示す姿が見られるようになった。嫌がるものは無理には勧めず、おやつなどは代替品を用意して楽しく食べられるように配慮していった。

排泄

パンツを替えようと声を掛けると、交換マットの上に寝転んで替えてもらおうとする姿が見られた。手早く交換し、気持ち良さを味わえるようにしていった。

健康

咳や鼻水が出ていたり中耳炎になったりしたが発熱することはなく、動きも活発で機嫌も良く過ごせることが多かった。

睡眠

食後は自らの布団を見つけて横になり、眠る体勢に入っている。保育者の服の袖を触ったり指吸いしながら静かに入眠している。

身体発達

園庭では砂山の上り下りを喜び、下りの勢いもついて足早に下りていたりと楽しげに体を動かしながら遊んでいる。マットの山を腹這いで滑り降りてみたり高い所に立ち上がって両手を上げたり、目線が少し高くなることを楽しみながら遊んでいる。

情緒

保育者や友だちの動作や遊び方を真似してみたり、友だちが集まっている所に交じっていき、楽しさを共有しようとする姿が増えてきた。思うように玩具をつなげられなかったりすると苛立ちを見せるので、援助したりつなげ方をやってみせると、少しずつ分かってきてつなげられることもあった。出来た物を嬉しそうに見せるのでその思いに共感していった。ままごとのスプーンを保育者に差し出して「食べて」とアピールし、やりとりすることを喜ぶ姿がある。

言葉

保育者の言っていることが分かって、玩具を探しに行ったり持ってきたりすることが出来るようになってきた。遊び中に声を発することは少なかったが、少しずつ自分の思いを喃語で伝えようとする姿が見られたり、おやつの牛乳を飲みながら「おいしー」と単語を発するようになってきた。また、猫の絵本を指差して「にゃーにゃー」、犬の絵本は「わんわん」と絵と結び付いた単語も聞かれるようになってきた。…

0歳ひよこ組2016年度9月のまとめ

食事

モグモグと口を動かして食べているが、飲み込む前に次の物を口に入れようとする時もあるので、ゆっくりと食べるように声を掛けたり、大きいサイズの食べ物は一口分に噛み切って食べることを促していった。

排泄

「パンツ替えようね。ゴロンしようか。」など声を掛けて知らせ、手早く交換を行っていった。終わったら、「きれいになったよ。起きようか。」と体位を横向きにし、自らの力で起き上がって遊び出せるようにしていきたい。

健康

天気が悪く、なかなか戸外遊びが出来なかったが、室内でも十分に体を動かして遊べるようにマットや積木を組み合わせた遊具を用意したり、踊りを楽しんだりして過ごしていった。

睡眠

体力がついてきて、食事中に眠くなることも無くなってきた。睡眠も十分に取れているので目覚めも機嫌が良い。

身体発達

高さのあるカラー積木の上に上がってみることが好きで、両手をついて足を体の方に引き寄せていき、自力で上がって行く。狭いスペースの上を歩くことを楽しむがバランスが崩れて落ちることもあるので、積木の下には運動マットを敷いて安全面に配慮し、側にも必ずついて動きを十分に見守っていった。

情緒

以前よりも「抱っこして欲しい」と両手を広げてアピールする姿が多くなってきたように感じる。甘えたい思いを受け止めていき、抱っこやスキンシップをとって気持ちを満たせるように関わっていった。

言葉

読み聞かせの絵本や紙芝居が始まると興味を持ってやって来て、じっと見ていたり話も静かに聞いて楽しむ姿がある。絵本の一人見も好きで、めくりながら絵を見て楽しんでいる。気に入ったページがあると、めくり戻して見ることもあった。…

0歳ひよこ組2016年度8月のまとめ

食事

好き嫌いもなく何でも意欲的に食べている。自分で食べる意欲を大切にしながらも、少しずつスプーンも使って食べられるように促したり声を掛けていきたい。

排泄

おむつ交換を嫌がってはいないが途中で起き上がってしまうので、興味を引くような玩具を手に持たせたり、手早く交換し終えるようにしていった。

健康

好き嫌いなくよく食べている割に硬めな便だったり、量も少ないことが多い。日中の遊びの合間にも水分摂取を意識して取り入れていきたい。

睡眠

食事の終わりごろに眠気がついてウトウトすると、布団に入ってからは目が冴えてきて、寝付くまでに時間が掛かることがあった。その都度ご飯を早めに食べたり後で食べたりと、様子に合わせて眠たい時に眠れるようにしていきたい。

身体発達

聞き慣れた曲に反応し、保育者の動作を真似て両手でひざを打ったり、年上の子に混じって歌遊びなども楽しむようになってきた。曲調によっては勢いよく走り回る場面もあるので、ぶつかって転倒しないように子どもたちの動きに目を配り、その時は保育者が子どもの側につくなど配慮し、一緒に楽しんでいった。

情緒

初めて見る人や見慣れない人と会うと距離を取って離れ、保育者の側に来て様子をうかがったり泣き出しそうになるなど人見知りする姿が出てきた。不安な思いを受け止めて、「泣かなくても大丈夫だよ。○○さんだよ。」など言葉を掛け、安心するように関わっていった。

言葉

絵本が好きでページをめくりよく一人見している。絵本の中で好きなページがあると、保育者がめくったページを元に戻して自分の好きなページを見ている。見ながら声を発する事がまだないので、保育者が言葉を掛けたり身近な物の名称を伝えるなどの関わりを持っていきたい。…

0歳ひよこ組2016年度7月のまとめ

食事

完了食の味や食感にも慣れて意欲的に食べている。手づかみしたりスプー

ンを上手に握り持ち、口に運んで食べる姿もある。こぼれることもあるが

コップ飲みも上手になってきている。

排泄

ミルクを飲んでいた頃より排尿量が少なくなっていて、排便も硬めな便が

出ることがあった。水分摂取をこまめにするように気を配っていった。

健康

体調を考慮しながら水遊びを楽しみ、暑い夏を涼しく過ごせるようにして

いった。鼻水がよく出るので、こまめに拭き取るようにしていった。

睡眠

登園も早いので、水遊びの後など疲れからひざに抱いていると眠気がつい

てしまうことがあった。眠そうな時は無理せずに先に眠り、休息を十分に

取っていった。

身体発達

歩幅が少し大きくなり、歩行も速くなってきた。また、マットの山やカラ

ー積木の段差など少し高さのある所に上がってみることが好きで、立ち上

がって高くなる感覚を喜んだり、幅の狭い積木の上を渡り歩くことも楽し

んでいる。バランスを崩してよろけたりしても止めたりせずに、体を動か

しながら遊ぶ姿がある。積木の側には落下しても痛くないようにマットを

置いたり、保育者が側について安全面に配慮していった。

情緒

友だちが遊んでいるものが気になって触る姿が多くなり、相手も取られそ

うという思いから、「イヤ、ダメ」など否定的な言葉を発するので、怒っ

たり苛立って噛みつこうとする姿も見られるようになってきた。噛みつこ

うとする時は抱っこしたり、その場から離れて不快な思いを引きずらない

ようにして気持ちが落ち着くように関わっていった。

言葉

水遊びの時に見つけたカエルをタライに入れて動きを観察していると、珍

しい生き物に興味を示し、「おおー」と興奮したような声が聞かれたり喜

んで見ていた。子どもの思いを受け止めて、「これはカエルって言うんだ

よ」など言葉にして表し、言葉と物事が結び付くように関わっていきたい

。…

0歳ひよこ組2016年度6月のまとめ

食事

月末から完了食に移行し、食感や味など苦手なものは吐き出す姿もあったが順調に食べている。コップ飲みも少しずつ上手になり飲めるようになってきた。手づかみで食べたりスプーンに一口分のせて置いておくと掴み持ち、口に運んで食べる姿も見られた。自分で食べる喜びを味わえるように声を掛けたり関わっていきたい。

排泄

おむつ交換を嫌がることはなく、スムーズに交換できている。便が出ていても気持ち悪がる様子もなく過ごしているので、排便しているのを見逃さないようにして、きれいになる気持ち良さを感じられるようにしていった。

健康

中耳炎からの熱や腸感冒で体調を崩すことが多かった。下痢が続いてお尻がかぶれて痛がるので、おむつ交換の度にシャワーで流して清潔にし、塗り薬で対応していった。

睡眠

登園も早いので午前中に眠くなることがあり、短時間の睡眠をとる日もあった。横抱きをすると指吸いしながら眠る体勢になり落ち着いて入眠できた。

身体発達

歩行に安定感が出てきてトコトコと歩き方もスムーズになってきた。尻もちをついても平気ですぐに立ち上がり歩き回ることを楽しんでいる。園庭にも出掛けていき、裸足の感触も嫌がらずに喜んで歩いたり砂山にも上がっていき、乗り越えていくことを楽しむ姿があった。砂山を下る時は勢いがついてバランスが崩れやすいので側について安全面に配慮しながら遊びを楽しめるように関わっていった。

情緒

他の園児の保護者の方には寄って行ったり笑顔を見せる姿があるが、初めて見る大人には人見知りをすることがあり、慣れた保育者を後追いする姿が見られた。不安がる思いを受け止めて抱っこしたり側で一緒に過ごすようにし、色々な人と安心して関われるように仲立ちをしていきたい。友だちが遊んでいる玩具や持っている物が気になり取ろうとするので物の取り合いになり、怒ったような大きな声を発する姿も見られるようになってきた。

言葉

持っていた玩具が手から離れ届かなくなると、保育者の方を振り返って、「あーあー・・・」など困っていることをアピールする姿があった。「取って欲しいんだね」と子どもの思いを汲み取って言葉で表していった。…

0歳ひよこ組2016年度5月のまとめ

食事

苦手な食材もなく何でも喜んで食べられる。固形物を詰まらせることはないが、汁気など水分は一さじずつでないとむせてしまったり、口の端からこぼれてしまう姿が多い。食べる時に体が横向きになったり、後ろを振り返ったりと姿勢が崩れやすいので、その都度声を掛けて姿勢を直し、食べることに集中できるように関わっていきたい。

排泄

水分摂取が十分に足りていないからか、便が硬く量も少ないことが度々あった。日中の気温も上がり暑くなってきたので、お茶での水分補給に配慮していきたい。

健康

体調が良い時は泣いたりぐずったりする姿がほとんどなく、活発に動き回って遊び機嫌も良い。体調が悪い時はぐずりがひどかったりミルクが残ったりして、その日は発熱がみられた。子どもからのサインを見逃さず、体調の変化に適切に対応していった。

睡眠

午前寝がなくなり、昼に一回寝のリズムに変化してきた。寝返りの際に目が覚めそうになるが、背中をさすったりするとまた眠りに入り、まとまった睡眠が取れるようになった。良く眠れると寝起きも機嫌が良かった。

身体発達

ハイハイ移動だけでなく一人歩きも歩数が増え、歩くことが楽しい姿が見られた。尻もちをついてもまた立ち上がって歩き出したり、バランスが崩れそうになっても踏み止まって倒れなかったりする姿が見られた。音楽のリズムに合わせて手を打ち合わせたり、保育者に褒められたりすると喜び、拍手して嬉しさを表す姿も多く見られた。

情緒

年上の子がハイハイを真似て後ろからついてきたり、追い掛けてくれたりとかまってくれることも喜んでいる。何でも口で確かめたい時期のようで、口元に友だちの体が接触すると反射的に噛みつく姿が目立った。悪気はないので相手が痛い思いにならないように、お互いの距離が近い時には側について見守っていき、未然に防げるように配慮していった。

言葉

ご機嫌な時は喃語も沢山聞かれるようになり、「(あっ)たー」「ないー」と意味のわかる言葉が聞き取れる姿があった。また、「ちょうだい」と声を掛けると持っている物をくれることもあり、言っていることが少しずつ分かって動作に表す姿もあった。…