食事
手づかみやスプーンを使って好きなものから意欲的に食べる姿が見られている。好きなものはお皿を保育者に渡しておかわりをしていた。おかずや汁を先に食べてご飯が最後に残ってしまう子が多いので、ご飯も間で食べていけるように促していくようにした。
排泄
保育者に誘われてトイレに行こうとしたり、自分でパンツが濡れたことが分かり、「しっし」と言ってトイレに行こうとしたりする姿が見られていた。
パンツが濡れておらず、トイレに誘うとトイレで排泄できる姿も増えてきた。またパンツで便が出るとお尻を触り、保育者に知らせたりすることもできるようになってきた。
健康
気温差や疲れから体調を崩す子が多かった。微熱が続いたり咳や鼻水が出たりする子がいたので、こまめに検温をして子どもの体調面に気を付けていった。鼻水がよく出ていたので、こまめに拭き取るようにしていった。家庭とも子どもの体調面について伝え合い、連携を取っていくようにした。
睡眠
なかなか寝付けなかったり、早く目が覚めたりと子どもによってさまざまな姿が見られ、子どもの睡眠のリズムに合わせて関わっていくようになった。汗をよくかく子も多く、室温や湿度を調節して心地良く眠れるようにしていった。
身体発達
室内ではマットやソフト積み木を使ってマットの山やジャンプ台を作って遊んでいった。バランスを取りながらマットの登り降りをしたり、ジャンプしたりして体を動かしていた。うさぎぐみの真似をしていろいろな動きをしてみようとするが、バランスを崩して転んだり、ぶつかったりする姿も多いので危険のないように見守ったり、手をつないだりしていった。
情緒
上手くいかなかったり嫌なことがあると、物を投げたり泣いたりして自分の思いを表現する姿が見られていた。子どものさまざまな思いを受け止めて声をかけていくようにしていった。自我が育ち、いろいろなことを自分でやってみようとする姿も増えてきた。
言葉
月齢が低い子も少しずつ言葉を発する姿が見られるようになってきた。保育者が絵本を見ながら、物の名前を言うと真似て言ってみる子の姿もみられた。月齢が大きい子は「〇〇あった」「〇〇する」などと2語文や動作でいろいろなことを保育者に伝えようとする姿が増えてきた。