食事
離乳食を食べていた子も完了食に移行し、口を動かしてよく食べている。体調を崩して食事が進みにくくなる子の姿もあり、家庭の様子を聞きながら、無理なく食べていけるように関わっていった。またこぼしながらも自分で手づかみやスプーンを使って意欲的に食べる姿が見られていた。好き嫌いが出てきた子もいるのでいろいろな食材に興味が向くように声をかけながら見守ったり、援助したりしていった。
排泄
おむつ交換を嫌がることなく交換出来ている。途中で起き上がろうとする姿もあるので、玩具を持たせたり、声をかけたりしながらすばやく交換していくようにしていった。交換時には「きれいになって気持ちがいいね。」などと声をかけ、きれいになった気持ちよさが感じられるようにしていった。
健康
寒くなったり、感染症が流行したりして体調を崩す子の姿が見られた。気温や子どもの体調に合わせて衣服を調節したり、保育者間で声をかけあいながらこまめに検温をしたり子どもの体調に気をつけたりしていった。
睡眠
月齢が低い子は朝や夕方などに眠くなって涙が出る姿があり、子どものリズムを把握しながら心地よく眠れるように関わっていった。また昼食前や昼食中に眠たくなる子も多く、子どもの様子に合わせて昼食を早く食べ始めたり、寝てから食べるようにしていった。布団でしっかりと眠れるようになったが泣いて目が覚める姿もあり、体をさすったり抱っこをしながら関わっていった。
身体発達
歩けるようになった子が増え、保育者の元やいろいろな場所に行き、探索を楽しんでいる。バランスを崩したり、イスの上に上がろうとしたりする姿もあるので環境を整えたり、危険のないように側で見守ったりしていった。また口にブロックなどを入れて歩く姿もあり、口から玩具を出すようにして怪我を防止していった。
情緒
機嫌よく過ごしているが、思い通りにいかないことがあったり、甘えから保育者を求めたりする姿も見られた。子どものさまざまな思いを受け止めながら抱っこしたり一対一で関わる時間を作ったりしていった。また友だちの姿の真似をしたり、同じ玩具を使ったりする姿が頻繁に見られるようになったが、友だちの玩具を取ってトラブルになる姿もあり、子どもの気持ちも受け止めながら満足して遊べるように関わっていった。
言葉
月齢が低い子は機嫌がいいと活発に長い喃語を言う姿が見られていた。月齢の高い子はいろいろな物を見て指差しをしながら一語文を言ったり、保育者の言葉を真似して言ってみようとしたりする姿も見られるようになった。子どもの伝えたい気持ちを大切にしながら言葉を返してやりとりを楽しんでいった。