3歳ぱんだ組2024年度3月のまとめ

健康

天候の良い日が多かったため、園庭で遊んだり、散歩に出掛けたりする機会を多く作ることができた。かけっこ遊びが好きな子が多く、思いきり走って、友だちと一緒に楽しむ姿があった。日中と比べて寒くなる日も増え、鼻水や咳が出る子もいたため、こまめに検温したり、手洗いや消毒の声かけを行ったりして、子どもたちの体調を見守っていった。子どもたちも、「咳が出る」と自分の体の変化を伝えたり、鼻水を自分で拭いたりする姿が多く見られるようになってきた。

人間関係

気の合う友だち同士で同じ遊びを楽しむ姿があった。一緒に遊ぶ中で、「それ、かっこいいね!」「○○ちゃんすごいね!」と友だちの姿を認める言葉かけをする子の姿が増えていた。一方で、思いがぶつかって、友だちに対して、強い口調になる子もいたため、双方の思いを受けとめ、話を聞いた上で、「優しく伝えてみようか」「○○ちゃんも~って思ってるよ」など、お互いが納得して仲直りできるように、状況に応じた言葉かけをしていった。

環境

季節の変わり目で園庭にも春の植物が少しずつ見られ、見つけたものを保育者に教えようとする姿が見られた。また、友だちの見つけた自然物に興味を持ち、「どこにあった?」と聞いて、探してみたり、一緒に観察したりして楽しむ姿があった。散歩に出るなどして、もっと春の自然を感じられるようにしていきたい。

言葉

自分の思いを言葉で伝えられるようになり、相手の話も聞くことができるようになった。思いが上手く伝わらず、伝えようとする思いが強いあまり、言い方がきつくなることもあった。思いを受け止め、気持ちを落ち着けてから話ができるようにしていった。

表現

製作遊びでは、今までに経験した技法を使って製作遊びを楽しんだ。筆や糊などの使い方が上手くなり、製作の表現が豊かになって成長を感じた。また、はさみを少しずつ使えるようになってきており、自分で塗り絵や白紙を切って遊ぶ姿が見られるようになってきた。はさみの使い方に十分注意し、遊びが広がっていくようにしたい。

食育

自分で食管から給食を入れることが上手くなり、メニューによって自分が食べられそうな量を、自分で判断して入れられるようになってきた。体が成長し、たくさん食べるようになり、おかわりへの意欲が増している。できるだけおかわりを用意してもらい、満足感が得られるようにしていきたい。

育児あれこれ