健康
保育者の声掛けで、自らトイレへ行く子や、排泄を感じると、意欲的に行く子の姿がある。中には、遊びに夢中になりトイレへ行くことを嫌がる子もいたため、遊びのタイミングを見て、無理なくトイレへ行けるよう声掛けをしていった。また、タイミングが合わず濡れてしまう子もいるため、一人ひとり排尿間隔を把握して、トイレへ誘っていった。トイレで排泄した際は大いに褒め、次への自信へ繋げられるようにしていった。今後も家庭と連携を取りながら、トイレトレーニングが行えるよう環境を整えていきたい。
人間関係
ホールでサーキット遊びをすると、「かわって~」「じゅんばん~」などと、言葉で伝えながら楽しむ姿が見られた。また、友だちを誘って一緒に電車ごっこをしたり、ブロックで作った車を一緒に走らせたりなど、簡単な言葉でやりとりしながら同じ遊びをする姿が増えた。子ども同士でのやりとりを見守り、トラブルになりそうな時は仲立ちをしたり、保育者も一緒に遊びに加わったりして、同じ遊びをする楽しさを味わえるよう関わっていった。
環境
天候を確認しながら、涼しい日はテラスや小園庭で虫探しや野菜の収獲など、自然物に触れる機会を設けていった。カエルやバッタを見つけると、虫かごやバケツに入れて観察し「色違うね」「こっちは大きいね」と、発見したことを話して楽しんでいた。また、「ピーマン持つ~」「きゅうり大きい~」と野菜の収獲も楽しんでいた。今後も自然物に触れる機会を作り、発見する楽しさを味わえるようにしていきたい。
言葉
気の合う友だちと「○○くん、こっちだよ」「○○ちゃん、いこ!」などと、言葉のやりとりをしながら同じ遊びを楽しむ姿があった。また、「貸して」「いいよ」などと、物の貸し借りをする姿も少しずつできるようになった。しかし、思いが上手く伝えられず、トラブルになりそうな時もあったため、双方も思いを代弁しながら、「かして、だね」「待っててね、だね」など、言葉を引き出すことができるように仲立ちとなっていった。
表現
絵本や踊りが好きで、絵本に出てくるオオカミや鬼になりきって遊んだり、保育者の踊りを真似て自分なりに踊ったりして楽しむ姿があった。今後も子どもたちのリクエストする音楽を流したり、なりきって遊べるようお面を作ったりするなど、演じたり表現したりする楽しさを味わえるようにしていきたい。
食育
ピーマンやきゅうりなどを育てたことで、野菜への意識が高まり、苦手なものでも食べてみようとする姿が見られた。また、手づかみ食べも減ってきて、お皿を持ってスプーンで意欲的に食べる姿があるため、お皿の持ち方を丁寧に伝えたり、スプーンの持ち方を手で添えて伝えていったりしながら、食器を使って食べる姿をしっかりと褒め、次への自信や意欲に繋がるよう関わっていった。