2歳こぐま組2023年度8月のまとめ

健康

水あそびの際、自ら衣服の着脱をし、脱いだ服を畳んだり、「どっちが前?」と保育者に確認しながら、自分で着ようとしたり、食後の衣服が汚れていることに気付き、自ら着替えようとしたりするなど、身の回りのことを保育者に見守られながら、自分でしようとする姿が見られた。中には「できない」「先生して」と言う子もいたので思いを受け止めながら、なるべく自分でできるように丁寧に関わっていった。排泄面では、日中布パンツで過ごす子が増え、排尿感覚がわかり、自分のタイミングでトイレに行く姿が増えてきた。遊びに夢中になり、漏らしてしまうう子も見られたので、様子を見ながら声をかけトイレに行けるように誘っていった。

人間関係

友だちと一緒に水をかけ合ったり、泡を使って「洗濯だよ」「アワアワだ」とタオルを洗って楽しんだり、氷の感触や冷たさを共有したりと、夏ならではのあそびを友だちと一緒に楽しんだ。友だちと同じイメージを持って遊びを楽しんだり、玩具の貸し借りを子ども同士でしたりする姿も見られてきた。一方で、玩具を独占したくて友だちとトラブルになることもあった。状況に応じて仲立ちをしたり、思いを受け止めたりしながら、自分の思いを言葉で表現する事を伝えていった。「貸して」「いいよ」「あとで」など少しずつ自分の思いを伝え、やりとりする姿も見られてきた。

環境

水遊びをテラスで行う際にいたカエルやトンボなどをじっと観察したり、虫かごで飼っているカブトムシを直接触ったりする中で、どこに目があるのかどうやって飛んでいるのかなど興味をもつ姿が見られたため、より興味が広がるよう、絵本や紙芝居を読み聞かせたり、保育者も一緒に観察して特長を伝えたりしていった。プランターに野菜を植え、野菜の成長も観察していった。「大きくなったよ」と嬉しそうに保育者に知らせる子も見られた。

言葉

絵本や紙芝居への親しみが深まるよう、繰り返しのある絵本を積極的に読み聞かせをし、言葉やリズムの面白さを感じられるようにしていった。子どもの反応を見ながら、読み方、話し方を工夫し、言葉から物語の世界をイメージし、安心して想像力を膨らますことができるよう配慮していった。子どもたちの中で物語の中の言葉のフレーズを何度も繰り返し、言葉の響きやリズムを楽しむ姿も見られた。

表現

体を動かすことが好きな子が多く、普段から流している曲の中に知っているダンス曲があると、自然と体を動かしたり、友だちと一緒にイメージした動きを取り入れながら、体を動かそうとしたりする姿も見られた。ダンスが苦手な子もいるが、友だちが踊っている姿を見て、一緒に体を動かしてみようとする姿もあった。一人一人が楽しんで体を動かせるように安全に配慮しながら環境を整えていった。

食育

スプーンの持ち方に興味をもちはじめ、「こう?」と下手持ちを確認したり、自ら食べやすい方法に、持ち方を変えたりする姿が見られた。楽しく無理なくスプーンが持てるよう保育者が側につき、一人一人の発達に合わせて丁寧に持ち方を伝えていった。また、あそびや生活の中で、スプーンの持ち方につながるよう、紐通しなど指先や手を使う遊びを積極的に取り入れていった。

育児あれこれ