2歳こぐま組2018年度6月のまとめ

食事

全体的に食べこぼしが少なく、上手に食べるようになってきたが、あそび食べをする子やいらなくなると席を立つ子がいた。側に付き「○○ちゃんが食べるところを見たいな~」と声を掛け、食べる意欲がもてるようにしていった。

排泄

便器に座るとタイミングが合い、紙パンツにでていても排尿できる子がいた。排尿できたときは褒め、自信につなげていった。また、布パンツに移行できそうな子は保護者に伝え、布パンツに移行していった。

健康

服が汚れていると「ぬれたー」と保育者に伝え、自分でロッカーに服を取りに行き着替えようとする子がいた。着替える様子を見守りながら、難しいときは声掛けやさり気なく援助し、自分で出来た喜びが味わえるようにしていった。

睡眠

自分で布団に入ると、静かに入眠する子もいれば、眠たくなくて隣の子や近くの子と話をする子がいた。眠っている子の妨げにならないよう側に付き、背中をさすったり子守唄を歌ったりし、気持ち良く入眠できるようにしていった。

身体発達

夏祭りの曲やアンパンマンの曲など、色々な曲を流し、たっぷりと全身を使って踊りを楽しめるようにしていった。また、ホールでは巧技台やハシゴ、一本橋などを使い運動あそびを楽しんだ。一本橋では、両手を広げてバランスを取って渡る子がいた。ジャンプ台では、勢いをつけて遠くへ飛ぼうとする子、保育者に手を持ってもらいジャンプする子と様々だった。怪我のないよう見守りながら、体を使ってあそぶ楽しさを味わえるようにしていった。

情緒

友だちがブロックを使って色々なものを作っていると、横から手を伸ばし壊そうとする子がいた。また、「貸して」が上手く言えず、友だちが使っている玩具を取ろうとしトラブルになることもあった。その都度声を掛け伝え方を知らせたり、思いを汲み取り代弁していった。

言葉

月齢の大きい子は、友だちが泣いていると「どうしたの?」「○○ちゃんこれが欲しかったの?」などと、友だちの気持ちを代弁して言う姿が見られるようになってきた。月齢の小さい子も、簡単な言葉で「やめて」「いやだ」などと、自分の気持ちを言えるようになってきた。子どもたちのやりとりを見守りながら、必要に応じて言葉を添え仲立ちとなっていった。

育児あれこれ