健康
上旬は夏風邪などの感染症が流行り、欠席する子が多かった。こまめに検温をしたり、水分補給をしたりして子どもたちの体調の変化に留意していった。咳や鼻水がよく出ていたため、鼻水を拭き取り、清潔に過ごせるよう関わっていった。
人間関係
友だちに興味を持ち、同じ遊びをしようとしたり、近くに座って遊びをじっと見つめたりする姿があった。一方で、友だちと関わりたい気持ちを上手く伝えられなかったり、遊び方が分からなかったりして、友だちの玩具に手を伸ばす子や友だちを引っ張る子などの姿も見られた。「貸して、だね」「〇〇ちゃんと遊びたかったんだね」などと思いを察して代弁したり、関わり方を繰り返し伝えたりしていった。
環境
天候の良い日は水遊びを楽しんだ。タライの水をカップですくったり、流したりする子や手でかき混ぜて水の動きや水しぶきを喜ぶ子など思い思いに遊んでいた。散水シャワーやホースからの水が顔や体にかかっても平気な子が多く、全身で水を浴びて感触を楽しむ姿が見られた。「冷たいね」「気持ちが良いね」などと声をかけ、楽しさに共感していった。水遊びの他にも、泡遊びや室内での寒天遊びも取り入れ、いろいろな感触を味わえるようにしていった。
言葉
月齢の大きい子は、自分の思いや気づいたことを二語文や単語で保育者に知らせようとする姿が見られた。月齢の小さい子も喃語や単語、指差しなどで思いを知らせようとしたり、保育者の言葉を真似して言ってみようとしたりする姿が増えてきた。子どもの伝えようとする言葉に耳を傾け、言葉でやりとりする楽しさを味わえるように応答的に関わっていった。
表現
ダンスや体操を喜び、友だちや保育者と一緒に体を動かして遊ぶ子どもたちだった。体操の一部を体で表現して保育者に踊りたいことを知らせようとしたり、「もう一回」と気に入った音楽をリクエストしたりする姿も見られた。保育者の動きを真似して踊ったり、リズムに合わせて体を揺らしたりとそれぞれ楽しんでいた。保育者も一緒に踊りながら、表現する楽しさを共有できるよう関わっていった。
食育
知っている食材を「にんじんさん」「美味しい」などと言って保育者に知らせ、喜んで食べてみようとする姿が見られた。「美味しいね」「○○が入っているね」などと声をかけ、食材や料理に興味を持てるよう関わっていった。また、食べ物や野菜についての絵本やエプロンシアターを給食やおやつ前に選び、楽しい雰囲気で食事ができるようにしていった。