0歳りす組2023年度10月のまとめ

健康

朝夕と寒暖差が大きくなったこともあり、鼻水や発熱など体調を崩す子が多かった。家庭と連携を取りながら子どもの体調面に気を付けていった。
日中は気温が上がる日も多かったので、衣服を調節したり、こまめに水分補給を行ったりしながら快適に過ごせるようにしていった。

人間関係

月齢の高い子は友だちと関わることを喜び、遊びを真似たり、やりとりをしたりする姿が増えてきた。その中で友だちが使っている玩具が気になって取り合いになる姿も多く、トラブルにつながる前に仲立ちしたり、同じ玩具を用意したりしていった。月齢が低い子は保育者や友だちの顔を見ると笑顔を見せたり、うれしそうに手足をばたつかせたりする姿が見られていた。

環境

天候の良い日は散歩やテラスなど戸外に出て過ごすことを楽しんだ。散歩では戸外の心地良さを全身で感じながら、散歩車から外の景色に目を向けて見つけたものを指差したり、落ち葉やススキなど秋の自然物に触れたりすることを喜んでいた。保育者も子どもの目線になって「○○が見えるね」「これは〇〇だね」などと声を掛けていきながら、ゆっくりと散歩を楽しんでいった。テラスでは、保育者がしゃぼん玉を飛ばすと喜んで目で追ったり、手を伸ばして触れたりすることを楽しんでいた。

言葉

月齢の高い子は「まんま」「ねんね」「ブッブー」など一語文が少しずつ増えてきた。言葉や喃語、動作などでいろいろな気付きや欲求を保育者に伝えようとする姿が見られていた。子どもの伝えようとする思いを大切にし、気持ちを汲み取りながら言葉を返していくようにしていった。
月齢の低い子も「あっ、あっ」「うー、うー」と喃語を発したり、指差しをしたりする姿が頻繁に見られるようになった。

表現

月齢の高い子は保育者が手遊びをしたり、踊りを踊ったりすると、保育者の手や体の動きを真似て体を動かすことを楽しんでいた。また月齢の低い子も音楽や歌に合わせて体を揺らしたり、手を叩いたりしてリズムに乗ることを楽しんでいた。

食育

離乳食を食べている子どもたちは口をもぐもぐ動かしながら、食べることを喜んでいた。子ども1人1人の食べるペースに合わせながら援助していくようにしていった。完了食の子どもたちもスプーンや手づかみで意欲的に食べていた。好き嫌いが出てきた子やメニューによって進みに偏りが出る子もいるので、量を調節したり援助したりしながら、無理なく食べていけるようにしていった。

育児あれこれ