健康
月後半から、熱が出たり便がゆるくなったりするなど体調を崩す子が多く見られた。こまめに検温するなど体調の変化に気を付け、子どもたちの体調を見守っていった。また、お尻が赤くなっている子は、シャワーで流し清潔に過ごせるように対応していった。
梅雨明けから気温が急に上がる日もあったため、室温や気温に配慮しながらエアコンを適度に使用したり、寝起きなど汗をかいている子は着替えたりして快適に過ごせるようにしていった。
人間関係
友だちの存在が気になり側によっていく子や、同じ玩具に手を伸ばす子の姿が見られた。友だちの持っているものを欲しがり、トラブルに繋がる場面もあった。その都度、保育者が言葉を代弁し仲立ちとなることで、楽しみながら友だちとのやりとりや関わりが広がるように楽しめるようにしていった。
環境
つかまり立ち、伝い歩きと動きが活発になり、歩ける子も増えた。足元の玩具を片付け十分に動けるようなスペースを確保しながら安全に遊べるよう環境を整えていった。水遊びは、保育者も一緒に水に触れ、「気持ちいいね、冷たいね」などと言葉を添えながら無理なく水に親しんで楽しめるよう関わっていった。
言葉
保育者を指差しして「せんせ」と呼んだり、給食やおやつを見て「まんま」と言ったり、少しずつ話すことが増えてきた。月齢の小さい子も大きな声でアピールしたり、喃語を発したりする姿も見られた。指差しや言葉を発する時は、子どもの思いに共感しながら言葉を添えてやりとりを楽しめるようにしていった。また、好きな絵本や手遊びを繰り返し楽しむ中で、発語に繋がるような関わりを心掛けた。
表現
手遊びや絵本の読み聞かせなどでの保育者の動きを真似して、音楽に合わせて体を揺らしたり手をたたいたりする子が増えてきた。「上手にできたね」「もう一回やってみようか」などと声をかけて、繰り返し楽しめるように関わっていった。
食育
完了食の子はスプーンを握ってすくって食べようとしたり、コップを持って飲んだりとそれぞれ意欲的に食べる姿があった。離乳食の子もよく口を動かして食べるが、噛まずに飲み込もうとすることがあったり、飲み込むのに少し時間がかかったりする時もある。一人一人の様子に合わせて咀嚼を促しながら、食べることができるよう言葉かけをしていった。