0歳りす組2022年度5月のまとめ

健康

熱が出る子は少なかったが、鼻水が出る子が多かった。こまめに拭き取り清潔を心がけるようにした。また、一人一人の体調の変化に気をつけながら、家庭と連携をはかるようにしていった。

気温が高い日には、長時間の散歩を避け、服の調整、室内の空調、こまめな水分補給を心がけるようにした。

人間関係

保育者の語りかけに喃語で応えたり、触れ合い遊びを楽しんだりして、保育者とのやりとりに喜びを感じている子の姿が見られた。又、友だちの存在に興味が出てきた子もいて、体に触れてコミュニケーションを取ろうとすることもあった。友だちや保育者との関わりを十分に楽しめるよう配慮していった。

環境

動きが活発になり、ずり這い、伝い歩き、一人歩き、ハイハイなどで気になる場所へ移動し、探索を楽しんでいた。月齢の小さい子は、寝返りが盛んになり、周りの友だちの様子を見たり、友だち同士で目が合うとうれしそうに笑ったりする姿があった。一人一人の好きな体勢で体を動かして遊べるよう環境を整え、安全に配慮しながら動きを見守っていった。

言葉

保育者とのやりとりの中で、喃語や一語文が聞かれるようになってきた。子どもの声に耳を傾け、丁寧に言葉を添えながら言葉で表現する喜びが味わえるように関わっていった。また、保育者が手遊びをすると、繰り返し楽しむ中で保育者の言葉を模倣する子もいた。

表現

音楽が流れると、体を揺らしたり、手をたたいたりする子がいた。保育者も一緒に歌ったり踊ったりすることで楽しい気持ちに共感していった。月齢の小さい子は、嬉しい気持ちを手足を動かし表現していた。「○○だね、嬉しいね」など気持ちを代弁するようにしていった。

食育

離乳食の子は、手で食材を掴んだり、スプーンですくおうとしたりと食事に意欲的だった。また、月齢の大きい子はコップで上手に飲めるようになってきた。「すごいね、上手にもてたね」など、自信に繋がるような声かけをしていった。月齢の小さい子は、ミルクの時間の前になると、泣いて訴えることも多くあった。安心できる言葉かけで気持ちを受け止め、ゆったりとした雰囲気の中で授乳できるようにしていった。また、飲みむらがある子には状況に応じて量や時間を調節するようにしていった。

 

育児あれこれ