食事
食事の準備を始めると「まんま」と言ったり、月齢が大きい子は上手に自分で椅子を引いて座ったりする姿が見られた。「ご飯食べたいね」と声をかけ食べたい気持ちを受け止めたり、保育者が側で見守ったりしながら危険の無いよう配慮していった。
また、食べる前に寝てしまったり食事の途中で眠くなったりする子もいたので、無理なく食べられるよう寝てから食べるなどしながら安全に楽しく食事ができるように援助した。
排泄
友だちがおむつ交換をしているのを見ると、股を押さえたり自分で紙パンツをカゴから取り出したりする子がいた。「きれいにしようね」「気持ち良くなったね」などと一人一人声をかけながら気持ち良くおむつ交換ができるよう関わっていった。
健康
夏の暑さからか体調を崩す子がいたので、普段の様子を把握して家庭と連携をとりながら子どもの体調を見守っていった。
また、日々の活動のなかで汗をたくさんかいている子が多く見られたので空調の調整や水分補給をこまめに取り、脱水にならないように十分に気を配っていった。
睡眠
暑さで目が覚めたり、眠りが浅くすぐに目覚める子がいた。室内温度や湿度に配慮し心地よく眠れるようにしていった。また、泣いていたり抱っこを求めたりしている際には、抱っこをしたり優しく声をかけたりしながら安心して入眠できるようにしていった。
身体発達
一歩二歩と少しずつ歩けるようになる子がいた。つかまり立ちをして伝い歩きをしたり這い這いをしたりする子もおり動きが活発になってきたので安心して動ける場所を確保し、十分に体を動かして遊べるように環境を整えていった。
水あそびは、ほとんどの子が水が手や顔に触れることに抵抗がなく、積極的に自分からタライに入ったり手作り玩具で遊んでいた。転倒し頭を打つなどの危険がないよう、保育者同士声を掛け合いながら見守っていった。
情緒
友だちに興味を持ち関わりたい思いから、持っているものを欲しがったり取ったりする子がいた。「遊びたかったね」「嫌だったね」などと声をかけ双方の思いに寄り添った言葉かけをしていった。保育者が必要に応じて仲立ちとなることで、楽しみながら友だちとの関わりを広げていった。
言葉
音楽が流れると保育者の動きを真似して踊りを楽しむ子や、指を差したりして自分がして欲しい踊りや絵本をリクエストする子がいた。中には、言葉がうまく伝わらず指をさしたり首を振ったりする子もいたので、子どもの気持ちに寄り添い、思いを受け止め、言葉を引き出せるよう関わっていった。また、喃語や一語文を発したりする時は、応答的に関わったりして発語に繋がるようにしていった。