食事
離乳食にも慣れ、喜んで食べる姿があり、手づかみや指でつまんで食べている子もいる。体調が優れない子は、家庭と連携を図り、離乳食の形態をかえるなどの対応をした。またミルクの子も乳首のサイズを変えるなどし、無理のない様、進めていった。
排泄
仰向けでのおむつ交換を嫌がる子がいるため、玩具を持たせたり、気持ちよくなるような声かけをし、不快感のない事を知らせる様にしていった。
健康
朝晩の気温差もあり、咳や鼻水が出る子がいた。こまめに鼻を拭き取ったり、衣類の調整、空調にも気をつける様にしていった。
発熱、嘔吐、下痢の際は、看護師と連携を取り、対応していった。
睡眠
眠たくなると泣いて訴えたり、目をこすったりする姿が見られたので、その都度、安心して入眠できるよう抱っこやラックで対応していった。最初は物音で目覚める子も多くいたが、徐々に一定時間の睡眠が取れるようになってきた。
身体発達
歩行が安定している子は、室内を行き来していた。はいはいができるようになった子は、保育者が移動をする方向に、はいはいで移動しようとしていた。つかまり立ちから伝い歩きをしたい子もいるが、まだ不安定なので保育者は側につき、安全に体を動かして遊べるよう環境を整えていった。月齢の小さい子は、寝返りや、お座りができる様になり、気に入った玩具を回転して取り、握ったり、感触を楽しんだりしていた。
情緒
環境に慣れ、登園時も泣くが事なく落ち着いて過ごせるようになった。担任以外の職員が対応すると泣いたりする事もあったので、一人一人安心して過ごせるよう、職員同士連携をとっていくようにした。
友だちが抱っこされていると焼きもちを焼き、泣く子もいたが、落ち着くよう声かけをし、順次抱っこをして安心する環境を作っていった。
言葉
繰り返しのある言葉の絵本を好み、真似をして「あ~あ~」まぁ~まぁ~」などの喃語を発していた。
「バイバイ」と言うと、手でバイバイをして見せる子もいる。
絵本や手遊びを通じて、言葉を引き出せる様、配慮していった。