0歳りす組2018年度4月のまとめ

食事

最初は食べたり飲んだりが難しかったが、一対一での関わりを持ち、無理のないように進めていくようにした。家庭との連携を図り、子どもの様子を知り、園でも対応していくと、徐々に食べられる量やミルクを飲む量が増えていった。

排泄

おむつ交換を嫌がる子はいないが、遊びたくて仰向けでのおむつ交換で体勢を変えようとする子がいた。好きな体勢で転倒など危険のないよう進めていくようにした。排便の際には、沐浴室で体を洗うことに抵抗があったり、泣いたりする子がいた。安心できるような言葉掛けで援助し、清潔に過ごす心地よさが味わえるように関わった。

健康

環境の変化からか、熱、鼻水、咳が出る子がいた。体調が優れない日は、ミルクの飲みが少ないなどの様子もあったので、家庭と連携を取り合い、体調を考慮して過ごすようにしていった。食事後の着脱や、鼻水を拭く事を嫌がる子がいた。コミュニケーションを取りながら、援助をしていった。

睡眠

眠たくなると泣いて訴えたり、目をこすったりする姿が見られたので、その都度、安心して入眠できるよう抱っこやラックで対応していった。最初は物音で目覚める子も多く、その日の様子を保護者に伝え連携していけるようにした。徐々に一日の睡眠リズムが整い、安定して過ごせるようになった子も増えた。

身体発達

歩行が安定している子は、室内を行き来していた。はいはいができるようになった子は、保育者が移動をする方向に、はいはいで移動しようとしていた。つかまり立ちから伝い歩きをしたい子もいるが、まだ不安定なので保育者は側につき、安全に体を動かして遊べるよう援助した。月齢の小さい子は、寝返りをし、腹這いで遊んだり、持てなかった玩具が持てるようになり、握って遊んだりしていた。

情緒

4月当初は新しい環境に慣れず、泣いていたが、少しずつ慣れてくると、登園時も泣くが事なく落ち着いて過ごせるようになった。担任以外の職員が対応すると泣いたりする事もあったので、一人一人安心して過ごせるよう、職員同士連携をとっていくようにした。

言葉

保育者が「いないいない」と声をかけると、「ばあ」と応えることや、保育者の言葉の中でも擬音を模倣することがあった。また、「んくー」「あっあー」など喃語を発していた。丁寧に喃語に応え、コミュニケーションをとれるようにしていった。
 

育児あれこれ