りす組(0歳児) 2025年5月8日(木)舩越
離乳食、ミルクが終わると2名は寝てしまい、1名だけかあっぱつに遊んでいたため、保育者が抱っこをし、1対1でゆったり園周辺の散歩に出掛けた。田んぼに水が貼られアメンボが泳ぐ姿や鳥の様子、道中に咲く草花などに目を向け、一緒に楽しんでいった。保育者が「○○があったね」と語りかける度に「あっ!」と声を発して指差しをしたり、鳥に手を振ったりし、興味深そうに見つめツ様子だった。今後も子どもたちの体調、天候を見ながら戸外遊びを取り入れていきたい。
りす組(0歳児) 2025年5月13日(火)舩越
保育者と1対1でゆったりと過ごした。足取りが日に日にしっかりしてきており、一人で数秒立ったりハイハイや知妙歩きも以前に増してスピードが速くなってきたりと成長を感じる。また、手先が器用で保育者が型はめをして見せると同じようにはめてみたり、保育者が途中まではめた型をつまんで落としたりし、集中して遊ぶ姿があった。1対1だったためラップの芯を使ったスタンプ遊びや水で描くお絵描きなども楽しむことができた。楽しんで行っていたため今後も遊びに取り入れていきたい。
りす組(0歳児) 2025年5月23日(金)舩越
午前中眠たくなる子もいなかったため、園周辺の散歩に出掛けた。3人乗りのベビーカーに乗ったが、初めてのベビーカーに戸惑うこともなく機嫌よく散歩に出掛けることができた。小学生が田植え体験をしているところを見に行くと、興味深そうにじっと見つめたり、声をかけてくれる人たちに手を振り返したりする姿があった。今後も子どもたちの体調や気候を見ながら戸外遊びを楽しんでいきたいと思う。
りす組(0歳児) 2025年5月28日(水)舩越
早起きをしていたが午前中眠たくなる様子もなく機嫌よく過ごすことができていた。離乳食、ミルクが終わると、テラスにレジャーシートを敷いてしゃぼん玉遊びを楽しんだ。以前は人工芝の感触が苦手でシートの上から降りたがらない子がいたが、感触にも慣れたよyで自由にテラスをハイハイや伝い歩きで探索する姿が見られた。「しゃぼん玉きれいだね」「パチンって言ったね」など、見た物、行動等を言葉にして伝え、思いを共有していった。