2歳こぐま組保育日誌バックナンバー

2歳こぐま組2020年度2月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2021年2月3日(水) 舟越

体調の良い子は園周辺の散歩に出掛けた。かるた遊びを通して、ひらがなを覚えた子どもが増え、散歩中に看板を見つけると、その文字から自分や友だちの名前の頭文字を見つけ、「○○ちゃんの○だ!」と発見を楽しむ姿があった。手をつないだ友だちと「○があったね~」「ほんとだ!○○ちゃんの○もあるー!」など、会話を弾ませる姿もあり微笑ましく思った。「すごい!!よく見つけたね!」「ほんとうだねー」と十分に姿を認めながら、一緒に発見し、やりとりを楽しんでいった。

 

こぐま組(2歳児)2021年2月6日(土) 出来

園庭で遊んだ。砂場では、器や型抜き、スコップを手に取ると、思い思いに砂を入れ「ケーキだよ」「ごはん作ったよ。食べていいよ。」などと保育者や友だちとやりとりをしながら食べる真似をして楽しんでいた。また、缶ぽっくりに挑戦し、以前は一人で乗ることも歩くことも難しそうにしていた子が、一人でバランスを取って乗り、「見てみてー!」と得意そうに歩けていたので、成長を感じた。ぞう組さんと相撲をとって遊んでもらったり、砂場で、「かき氷屋さんしてるの」と一緒にやりとりをしたりして楽しんでいた。園庭ならではの他クラスとの交流をしながらの遊びを楽しむことができて良かった。

 

こぐま組(2歳児)2021年2月15日(月) 舟越

保育室でゆったりと遊んだ。いつもの玩具に加え、大型Bブロックを用意したり、テーブルのコーナーではプリズモや粘土遊び、お絵描きのコーナーを作ったりして遊んだ。お絵描きは、クレヨンと絵の具を用意し、クレヨンで絵を描いた後、上から絵の具で塗りつぶし“はじき絵”を楽しんだ。クレヨンで絵の具がはじく様子を「わぁ!すごい!」と声をあげて楽しむ姿があった。子どもたちの興味、関心を大切にしながら、保育者も一緒に遊びを楽しんでいった。

 

こぐま組(2歳児)2021年2月18日(木) 舟越

クラスチェンジがあった。「おやつが終わったら、ぱんだ組のお部屋に行くよ」と話をすると、「やったー!」「早く行こうよ」と口々に話し、心待ちにする様子だった。ぱんだ組の部屋に着くと、それぞれ好きなコーナーに向かい、ゆったりと遊んでいた。ぱんだ組にある玩具に興味津々で「これはどうやってあそぶ?」と保育者に遊び方を確認しながら、色々な玩具に挑戦して遊んでいた。ぱんだ組と連携をとりながら、子どもたちの興味を引くような玩具を借り、保育室でも遊びを広げていきたいと思う。

 

こぐま組(2歳児)2021年2月27日(土) 出来

園周辺から土手まで散歩に出掛けた。風が強く吹いていた時に「風さん山へ帰ってー」と声をかけ、風が止むと「勝ったー!」と笑い合いながら歩くことを楽しんでいた。土手に着くと、斜面の上まで上がり、一人で下りるのが難しい子は、保育者と手をつないで一緒に歩いていった。その様子を見ていた子が「せんせい!」と斜面の上から声を掛けている子に「一緒におりよう」と手を伸ばして楽しそうに下りる姿があり、微笑ましかった。危険のないよう見守り、すぐに対応できるよう側について、子どもたちと楽しさを共有していった。…

2歳こぐま組2020年度1月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2021年1月4日(月) 舟越

長い休み明けだったが、登園時涙が出る子も泣く、機嫌よく登園して来た。また、「雪あそびしたよ」「おもちたべたよ」と休み中の出来事を話したり、「あけましておめでとう」と新年の挨拶をしたりする子もおり、微笑ましく思った。保育室で、ビニール袋に絵を描き、簡単なたこを作り、農道でたこあげや雪遊びを楽しんだ。農道を「わぁ!とんだ~!」と声をあげながら楽しそうに走り回ったり、小さな雪だるまを作ったりして遊ぶ姿があった。子どもたちも楽しさに共感しながら、この時期ならではの遊びを一緒に盛り上げていった。

こぐま組(2歳児)2021年1月8日(金) 出来

前半は室内で雪に触れて遊び、後半はホールで体を動かしたり、ごっこ遊びをしたりして楽しんだ。室内にブルーシートを敷くと「何するの?」と興味を持って集まってくる子どもたちだった。窓から器に雪をたくさん乗せると「わぁー、雪だ、つめたいね」などと感触を味わい、コップやお皿、お椀に入れた雪で形を作ったり、「雪だるまだよ」「ケーキです」などと見立てたりして遊びを展開させて楽しむ姿があった。また、筆で絵の具をつけて雪に色をのせ、混ぜた色の変化を楽しむ子や、つららが溶けて水になっていく様子を見つめる子の姿もあった。子どもたちの発見や気付きに寄り添い、思いを共感し一緒に楽しんでいった。

こぐま組(2歳児)2021年1月15日(金) 舟越

体調の良い子は園周辺の散歩に出掛け、体調の優れない子は保育室でゆったりと遊んだ。散歩では、尚徳公民館の裏から土手に上がり、たくさんの働く車を見たり、歩道に残った雪を踏みしめながら歩いたりして楽しんだ。農作業をしていたおじさんに「なにをはこんでるんですか?」と話しかけ、やりとりを楽しむ姿や、葉っぱが落ちた木を見て「はっぱがなくなってる!」「なんかさむそうだね」と自分の感じた事を言葉で表現する姿が見られ感心した。子どもたちのつぶやきに、ゆったりと耳を傾けやりとりを楽しんでいった。

こぐま組(2歳児)2021年1月20日(水) 出来

園庭に出て遊んだ。行く前に殆んどの子がトイレも済ませ、帽子、ジャンパーも着て準備が整ったので、全員で並んで出掛けた。友だち同士で手をつなぎ、前の人の並んでいる列を見ながら上手に歩けていたので、感心した。園庭では、駐車場に残っている雪をタライに入れて持ってくると、ジュースやケーキなどに見立てて、友だち同士で「どうぞ」「食べて」「ありがとう」などとやりとりを楽しんでいた。また、ログハウスの中でも「ぼくがお父さんだよ」「私はお母さん」などと役割を決めて、なりきり遊びを楽しんでいた。他にも缶ぽっくりに挑戦する子や縄跳びに挑戦する子もいた。子どもたちのやりたい思いに寄り添い関わりながら、出来たという達成感に繋げていった。

こぐま組(2歳児)2021年1月22日(金) 出来

前半は室内遊びをし、後半はホールで遊んだ。室内遊びでは、ぱんだ組からクリップ玩具や発表会で使った劇のお面を貸してもらうと、興味を持った子からお面をかぶり「トロルがいい!」「子ヤギがいい!」「私はやっつける人になる」などとお話の内容を覚えていて、それぞれの役になりきって音楽に合わせて体を動かしたり台詞を言ったりして楽しんでいた。また、物語が進んでいき、友だちの出番が来ると「ほら、いかんと」などと、正面に誘導しようとする姿や率先して前の方へ出ていく姿が見られ、子どもたち同士でやりとりを楽しむ姿が見られた。子どもたちの楽しい思いに共感し、遊びが広がるように盛り上げていった。…

2歳こぐま組2020年度12月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年12月7日(月)晴れのちくもり 出来

アイアイの広場へ散歩に出かけた。植木の周りのクローバーの葉っぱをみて、保育者と「4つの葉っぱあるかな」と探したり、田んぼの方で大型トラックが動いている様子をみたりして楽しむ姿があった。また、保育者のかけ声でかくれんぼごっこをした。植木の後ろやフェンスの所でかくれて見つけてもらうのを待つ姿もあり、ほほえましかった。大きな植木の木に小さな木の実が実っていて、手にとってみつめる姿や、保育者や友だち同士でかけっこをして思いきり体を動かして楽しんでいた。子どもたちの発見に耳を傾け、共感したり、楽しさを共有したりしていった。

こぐま組(2歳児)2020年12月14日(月)雨 舟越

前半は保育室、後半はホールであそんだ。保育室では、いつもの玩具に加えひも通しを用意したり、テーブルのコーナーでは輪つなぎを作ったりして楽しんだ。以前、輪つなぎを作った時より子どもたちの手先が器用になり、指先にのりが付きすぎた時は皿にちょんちょんとつけて適量にしたり、保育者が1度作り方を伝えると一人で黙々とつなげていったりする姿もあり、成長を感じた。「上手にできたね」「きれいだね」と子どもたち一人一人に声かけをし、自信へつなげていった。

こぐま組(2歳児)2020年12月16日(水)晴れ時々雪 舟越

保育室であそんだ。いつもの玩具に加え広告紙を用意したり、テーブルのコーナーでは粘土あそびや絵を描いたりしてあそんだ。色画用紙とクレヨンを用意すると、昨日のスクラッチアートを思い出し、いろいろな色を使って色画用紙をぬりつぶす姿があった。あそび方をよく覚えており、保育者の手伝いなしでクレヨンでぬった後の黒色にぬりつぶすところまで一人でする姿もあちこちで見られ感心した。自分一人でぬった物で、きれいに色がでてくると特別嬉しかったようで、「わぁ!せんせいみてー!」「○○ちゃんがひとりでしたよ!」と喜びを共有する子がいた。子どもたちの楽しさに共感しながら、保育者も一緒にあそびを楽しみ、遊びをひろげていった。

こぐま組(2歳児)2020年12月18日(金)晴れ/くもり 舟越

体調の良い子は短時間だけ園周辺の散歩を楽しんだ。外に出た瞬間に息が白いことに気がつき、嬉しそうに息を吐き友だち同士で楽しむ姿があった。また、道路の脇にはまだ雪が残っており、雪を踏みしめ“ガリガリ”“シャカシャカ”など、いろいろな音の変化も楽しんだ。子どもたちの楽しさに共感しながら、同時に「すべって転ばないように気を付けようね」などと言葉かけをし、危険性も伝えていった。

こぐま組(2歳児)2020年12月24日(木)曇り

保育室とホールであそんだ。保育室では、かるたあそびや粘土あそび、イス取りゲームなどそれぞれがあそびを楽しんでいた。かるたあそびは、昨日から子どもたちがしたいと言っていたごちそうかるたをしてあそんだ。友だちがかるたを取ると、「すごいねー!」と声を掛けたり、読んだものと別の札を取ると「○○ちゃん惜しかったね」と伝えたりして、かるたあそびの中で子ども同士のやりとりが見られた。ホールでは、クリスマスの音楽を流して三角マットの周りを走り、音楽が止まると三角マットに座るというあそびを楽しんだ。時々、ルールを伝えたり、子どもたちと手を繋いで走ったりしてあそびを楽しめるように配慮していった。…

2歳こぐま組2020年度11月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年11月6日(金)山路

南部体育館に出掛けた。土手を通ると大型トラックや柿の木を見ることができ、「こっからなら見えるよ!」「柿が赤くなってる」など子ども同士でやりとりする姿が見られた。体育館では、引っ付き虫を取って、友だちや保育者の服につけて遊んだ。秋の自然に触れ、子どもの発見や気づきに共感しながら楽しさを共有していった。

こぐま組(2歳児)2020年11月11日(金)出来

園庭に出て遊んだ。砂場ではカップやスコップを手に取り、砂を入れてひっくり返し、きれいな形を完成させて楽しむ姿が多く見られた。また、大きなスコップを手に取ると、「山を作ろう!」と友だちや保育者を誘い、一緒に1つの山を作ったり、「トンネルなんだよ」と地面に跡をつけて描いた模様を身近なものに見立てて楽しんだりしていた。園庭からの帰りは、ぐるっと園の周辺を歩き、柿の木に実がなっているのを見たり、実がついていない木などを見つけたりして楽しみながら散歩をした。子どもたちの発見や驚きに耳を傾け、楽しさを共有していった。

こぐま組(2歳児)2020年11月17日(火)舟越

南部体育館へ散歩に出掛けた。車通りの少ない道では、誘導ロープを使わず、2人ずつペアになり、手をつないで歩いた。“白い線より中を歩こうね”“友だちと手を放さないようにしようね”と約束事をすると、白泉を意識しながら歩く姿があった。前の友だちを越してしまう姿もあったので、その都度声を掛け、安全に散歩ができるよう配慮していった。友だちと会話を楽しみながら歩く子もおり、微笑ましく思った。少しずつ手をつないで歩く距離を伸ばしていきたいと思う。

こぐま組(2歳児)2020年11月27日(金)舟越

駅前ベアーズの園児5名と交流があり、一緒に園庭で遊んだ。園庭までの道のりを「駅前ベアーズのお友だちと(手を)つなぐ!」と言って、嬉しそうに手をつなぎ、「おなまえは?」と名前を聞いたり、「○○ちゃん(自分の名前)」と知らせたりする姿が見られ、微笑ましく思った。遊びの中でもお互いに名前を聞き合い、少しずつ遊びに誘う姿もあった。子ども同士での関わり合いを大切に見守り、必要に応じて仲立ちとなり、やりとりを広げていった。

こぐま組(2歳児)2020年11月30日(月)山路

散歩に出掛ける予定だったが、小雨が降るので保育室でクリスマス飾りを作った。折り紙を細かくちぎって、ツリーにのりで貼って飾り付けをすることを伝えると、カップの中に折り紙をちぎって入れる子や、ちぎった紙にのりをつけてツリーに貼る子などそれぞれが思い思いに作ることを楽しむ姿があった。サンタの話をしながら、期待が膨らむようにやりとりをしていった。

 …

2歳こぐま組2020年度10月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年10月2日(金) 上山

アイアイの砂場へ散歩に出掛けた。散歩道では、田んぼの稲が刈られている様子を見て、「誰が食べたかな?」「おにが食べちゃったんじゃない?」と稲がなぜなくなってしまったのか想像して話す子どもたちの姿があり、微笑ましかった。アイアイの砂場に着いてからは、スコップで穴を掘ってみたり、フライパンやお皿の玩具に砂を入れてご馳走に見立てて、ままごとをしたりして楽しんでいた。また、魚やボウルなどの玩具で型を取って楽しむ子もいた。上手く型が取れると、その様子を見ていた子が「○○くん上手だね!」「すごい!」と伝える優しい姿があった。保育者も上手くできた喜びや思いに共感し、一緒に遊びを楽しんでいった。

こぐま組(2歳児)2020年10月9日(金) 出来

室内遊びを楽しんだ。粘土遊びが出来るコーナーと、モルファンブロックやレゴブロックなどで遊ぶスペースを作り、それぞれ好きな遊びを楽しめるようにしていった。粘土遊びでは、細長く丸めて「ヘビだよ」と見立てて遊びを楽しむ子や、細長く丸めたものを指や手首にはめてアクセサリーに見立てて楽しむ姿が見られた。また、アンパンマンやねずみなどの身近なものに見立てて目や口をつけたり、しっぽをつけたりして表現して楽しんでいた。モルファンブロックではスライドさせながら組み立てて大きな正方形を作って楽しむ姿があり、指先の使い方や工夫する力の育ちを感じる事が出来た。

こぐま組(2歳児)2020年10月14日(水) 舟越

看護学校の実習生による、健康教育があった。手洗いの仕方を教えてもらうと、興味深そうに話を聞いていた。保育室にある絵本でも手洗いの仕方が載ってあり、よく読んでいたため、指をねじるようにして「こうやって洗うんだよ」などと、子どもの方から発言する姿も見られ感心した。また、実際に手洗いする際は、話を思い出して楽しそうに洗う子どもたちだった。今後も手洗いの大切さを伝えながら、習慣づけていきたいと思った。

こぐま組(2歳児)2020年10月27日(火) 出来

今日はぞう組の子どもたちと一緒に手をつないでどんぐり山へ散歩に出掛けた。初めてぞう組のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらい、嬉しそうに歩く姿が多く見られた。どんぐり山では、ペアになったお兄さん、お姉さんと一緒にどんぐりや木の実を探してもらい、袋に入れて嬉しそうに持ち歩く姿があった。時間が経つにつれて慣れてきて、帰ってくる頃には「どんぐり山楽しかった」「一緒に(どんぐり)見つけてくれてありがとう」などと伝える姿があり、微笑ましかった。子どもたちのやりとりに耳を傾け、危険のないように見守っていった。

こぐま組(2歳児)2020年10月29日(木) 舟越

ぞう組と一緒に秋祭りごっこを楽しんだ。以前、どんぐり山に手をつないで歩いたお兄さん、お姉さんを覚えており、ベアのお兄さんを見つけると「あっ!」と指差し、嬉しそうに手をつなぎに行く姿があった。お兄さん、お姉さんの手を引っ張り「あれする~!」「もっかい~しよ」と積極的に話す子もいれば、少し照れながらも、お姉さんに手を引かれ嬉しそうにコーナーを回る子もいた。人見知りがあったり、いつもと違う様子に戸惑ったりする姿もあったので、保育者が仲立ちとなりながら、子ども同士のやりとりに繋げていった。

 …

2歳こぐま組2020年度9月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年9月4日(金) 出来

園庭で遊んだ。久しぶりの散歩にどの子も喜び、準備が出来ると「楽しみ~」と言う子どもの姿があった。誘導ロープを持つのも久しぶりだったが、どの子もしっかりと持ち、上手に歩けていたので感心した。園庭では、カップやスプーン、スコップなど気に入った玩具を手に取り、好きな所で砂をすくってままごと遊びを楽しむ姿が見られた。また、友だちを誘い、「どうぞ」「ごはんだよ」「ジュース」などとやりとりを楽しむ姿ももられ、ほほえましかった。外遊びの楽しさや自然に触れる遊びをとり入れていきたいと思う。

 

こぐま組(2歳児)2020年9月9日(水) 舟越

保育室であそんだ。昨日に引き続きモルファンブロックを出してあそぶと、昨日よりあそび方がよくわかり、自由にブロックを組み合わせ大きな作品を作る子がいた。また、テーブルのコーナーでは、運動会ごっこで飾る旗作りをした。色画用紙と絵の具を用意すると、指先に絵の具を付けて色を付けたり、手の平全体を使ってダイナミックに色を付けたりして楽しむ姿があった。中には、手の平に付いた絵の具に違う色の絵の具を付け、「いろがかわったー!」と色の変化を楽しむ子もいた。保育者も一緒にやりとりを楽しみながら、これはお兄ちゃんたちの運動会に飾るね」「お姉ちゃんたち“がんばって”の旗だよ」などと伝え、期待を広げていった。

 

こぐま組(2歳児)2020年9月18日(金) 荒金ま

保育室でウッドブロックを使って遊んだり、かぼちゃやこうもりなどの形にした画用紙にシールを貼ったり、クレパスでお絵描きをしたりと楽しんだ。ウッドブロックでは、丸い形を太鼓に見立てたり、筒状の形を組み立てトンカチに見立てたりして遊んでいた。子どもたちが作ったものを認め、「おおきなたいこドーンドン♪」と歌ったり「かっこいいね!」と声をかけたりして遊びを盛り上げていった。シール貼りやクレパスでのお絵描きはみんなが興味津々で楽しんでおり、約1時間集中して遊ぶ姿があった。こうもりの形に目や鼻、口に見立てたシールを貼る子や、かぼちゃに様々な色を使って色ぬりをする子もいた。「顔ができたよ!」「みて、きれいだよ!」と嬉しそうに自分の作ったものを見せてくれる子どもたちの姿がとても微笑ましかった。途中からはどんぐりやいちょうなどの秋にちなんだ形も用意して、子どもたちがより楽しめるよう工夫していった。

 

こぐま組(2歳児)2020年9月23日(水) 出来

室内で広告紙を出して遊んだ。「そうじき作って」「かさ作って」などと保育者に作ってもらいたい物を伝える姿があるが、出来る所は自分で作ってみるように伝えたり、途中まで一緒に作って見せたりすると自分でやってみる姿がみられ、成長を感じた。セロハンテープの貼り方も、つなぎめに貼るように伝えると、上手にくっつけてかさやフロアモップなどに見立てたものを完成させて楽しんでいた。また、アイスクリームやスリッパなど、身近なものや好きなものを自分たちで工夫しながら作たり、保育者と一緒に考えながら作ったりして、じっくりと集中してとりくんでいた。遊びが広がるように盛りあげたり、自分で出来たという喜びが味わえるように援助したりしていった。

 …

2歳こぐま組2020年度8月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年8月5日(水) 舟越

テラスで水あそびを楽しんだ。水あそびの流れにもすっかりと慣れ、保育者がマットからござに敷き変えるとすぐに持っていた玩具を片付け、着替えに取りかかる姿が増えてきた。また、自分でできるところまでは一人で着脱する姿もあちこちで見られ、成長を感じた。できないところはさり気なく援助をしたり、言葉かけをしたりしながら“自分でできた”という達成感が味わえるようにしていった。水あそびも日に日にダイナミックになり、友だちや保育者と水鉄砲で水をかけあったり、バケツに水を入れて自分でかぶったりと、全身で水の感触を楽しんでいた。

 

こぐま組(2歳児)2020年8月7日(金)出来

室内でタライの中に赤・青・緑・黄色の氷で作った色水を入れて色水遊びを楽しんだ。タライの中に入れるとすぐに触れてみる子どもたちだった。「つめたーい!」「重たいね」などと手に持つ子や、触れて「つるつるしてる」など感触を楽しみ感想を言う姿が印象的だった。少しずつ氷が溶けて小さくなってくると握りしめて、落ちてくる水滴をプリンカップやままごとの皿に受けては他の色と混ぜて色の変化を不思議そうにみつめる子の姿もあった。「みてー色がかわった!」「この色きれい!」などと友だち同士で見せ合ったり、やりとりを楽しむ姿に保育者も一緒に驚いたり発見したりしながら楽しさを共有していった。

 

こぐま組(2歳児)2020年8月8日(土) 上山

前半は保育室、後半はホールで遊んだ。保育室ではいつもの玩具に加えて、粘土あそびを楽しんだ。友だちが粘土で指輪を作っている姿を見ると、真似をして作る姿があった。中には指輪に丸い飾りをつけたり、ねじってみたりと自分なりの作り方で指輪を作る姿も見られた。また、以前は粘土を細長く伸ばすとヘビに見立てて遊ぶ姿が多かった。しかし、細長く伸ばした粘土を腕に巻いて時計に見立てたり、うずまき状に巻きかたつむりに見立てたりと様々な形を自分たちで工夫して作る姿が見られた。保育者も子どもたちと一緒に粘土遊びを楽しむ中で「お団子に見えるね」「かたつむりみたいだね」という声掛けをしていくことで、粘土を様々なものに見立てて遊びを広げていけるように関わった。

 

こぐま組(2歳児)2020年8月12日(水) 荒金ま

テラスで水あそびを楽しんだ。タライの中にシャボン液を用意すると、しゃぼん玉作りに挑戦する子どもたちの姿があった。金魚すくいのポイにシャボン液をつけ、息を吹きかけたり、振ったりしており、どうやったら丸い形のしゃぼん玉を作ることができるか考え、工夫して遊んでいた。優しく息を吹きかけたり、そっとポイを振ったりする子どもたちの姿を認め、「上手に作れたね~」「こうやってみようか」など共感したり、やり方を伝えたりしながら一緒に遊びを盛り上げていった。中には泡の感触を味わい、窓につけたりバケツいっぱいに入れたりする子の姿もあった。子どもたちが楽しそうに遊ぶ様子を側で見守りながら、気づきや発見を共有していった。

 

こぐま組(2歳児)2020年8月19日(水) 出来

室内で広告紙を出して遊んだ。「かさ作って」「そうじ作って」と言う子が多く、保育者が一緒に手を添えて細長い棒を作ったり、セロハンテープを子どもに貼ってもらったりして自分で作ったという喜びを味わえるようにしていった。棒を半分に折りトングの形をつくると、紙や玩具をつまんで見せ「はしだよ」と来る子の姿も多く見られた。子どもたちなりに工夫して遊びを広げていく姿に感心した。また、ペットボトルを出すと、ボトルの中にちぎった紙を入れ細長い棒をうまく曲げて「ジュースだよ」と友だち同士でやりとりを楽しみながら遊ぶ姿も見られた。子どもたちの発見や工夫に共感しながら楽しく遊べるようにしていった。

 

こぐま組(2歳児)2020年8月25日(火) 荒金ま

今日は駅前ベアーズの子どもたちと交流があり、テラスで一緒に水あそびを楽しんだ。2回目ということもあり、すぐに打ち解けて名前を伝え合う姿があった。今日は水風船を用意し、感触を楽しんだり、こすり合わせて鳴る音を聞いたりして楽しんでいた。バケツの中に小さな水風船を浮かべ、「金魚!」と見立てる子や、自分でもふくらませようと口をつけて息を一生懸命入れようとする子もいた。子どもたちの想像したことや感じた思いに共感しながら一緒に遊びを楽しんでいった。中には、水風船を取り合ったり、はやく作ってほしくて友だちを押したりする姿もあったため、その都度「これは○○ちゃんが遊んでるから新しいの作ろうね!」「順番で作ってるから待っててね」など声かけをして仲立ちとなっていった。

 …

2歳こぐま組2020年度7月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年7月4日(土) 舟越

保育室の窓から、たくさんのカエルを発見し、テラスに出てあそんだ。雨上がりだったため、人工芝がぬれており、裸足でぬれた感触を楽しむ子どもたちだった。たくさんのカエルに喜び、追いかけてつかまえる子や、「かえるのうたが…」と歌を口ずさみながらピョンピョンと飛ぶ真似をする子もおり、微笑ましかった。また、しゃぼん玉を吹くと、ぬれた芝の上にたくさんのしゃぼん玉がくっつき、嬉しそうに観察する姿もあった。子どもたちの言葉にゆったりと耳を傾けながら、一緒に発見を楽しんでいった。

こぐま組(2歳児)2020年7月9日(木) 出来

水あそびを楽しんだ。散水ホースの所に行き、「つめたーい」と言いながらも平気で水にかかりに行って楽しむ姿が見られた。タライをいくつか出してためた水からバケツやペットボトルに汲むと、友だちや自分にザーっとこぼして楽しむ姿があった。お互いに笑い合ったりしてほほえましかった。ホースでシャワーのように水しぶきをあげると、水に向かってペットボトルで「えい!」と水を切る真似をする子や、バケツ・ペットボトル・スプーンでシャワーの水を受けて水しぶきがかかるのを楽しむ姿があった。子どもたちと楽しさを共有し、遊びを盛りあげていった。

こぐま組(2歳児)2020年7月16日(木) 荒金ま

今日は駅前ベアーズの子どもたちとの交流があった。遊ぶ前には、「あなたのお名前は?」と保育者が尋ね、自己紹介する場も作っていった。初めて会う友だちにも上手に自分の名前を伝えることができる子どもたちだった。小園庭まで散歩に出掛け、カエル探しやままごとを楽しんでいた。保育者が側につくと、一緒に虫の観察をしたり、バケツに砂を入れたりと遊ぶことができていたため、どんな遊びが一緒に楽しめるか考えながら声をかけ誘っていった。今日は中学生との交流もあり、前回の交流では涙を見せていた子も笑顔で一緒に遊ぶ姿があった。カエルやバッタを捕まえてもらえることが嬉しかったようで、バケツに何匹も入れて保育者に見せたり、自分から中学生の手をひいて虫探しに誘ったりする子がいて、とても微笑ましかった。新しく出会った友だちや中学生と遊ぶ子どもたちの様子を側で見守りながら、一緒に遊びに加わり楽しんでいった。

こぐま組(2歳児)2020年7月21日(火) 荒金ま

テラスで水遊びを行った。少しずつ着替えを自分でやってみようとする子の姿も増えて、「こう?」「こっちが前?」などと保育者に確認しながら着脱する姿があった。自分で出来た時にはしっかりと認め、難しそうな時には子どもの思いに寄り添いながら援助し、次への自信へつながるように声を掛けていった。水遊びでは、タライの水をペットボトルやプリンカップに汲み、友だちや自分の体にかけて「きもち良い!」などと楽しみ、器をタライの中に入れて「洗ってるよ」という子や、魚の玩具をジョウロの中に入れ水をかけると「水槽みたい」という子の姿があった。子どもたちのつぶやきに耳を傾け、一緒に楽しんでいった。

こぐま組(2歳児)2020年7月30日(水) 舟越

体調の良い子はテラスで水あそびをした。石けんでタライの水を泡立てると、そっと泡をすくって手の平にのせたり、手足に泡をつけて「きもちいい」と感触を楽しんだりする姿があった。また、保育室にあったままごと用のハンカチや人形のスカートなどを用意し、洗濯ごっこも楽しんだ。ゴシゴシともみ洗いをしてみたり、ギュッとしぼったりと、どの子も夢中になってあそんでいた。物干しにかけるところまであそびをつなげ、子どもたちの様子を見ながら保育者も一緒にあそびを楽しみ、あそびを広げていった。

 …

2歳こぐま組2020年度6月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年6月3日(水) 舟越

小園庭で遊んだ。小園庭に着くと、すぐに虫探しをする子や砂遊びする子がおり、それぞれに好きな遊びを楽しんでいた。気の合う友だちと、1つのバケツに一緒に草を集めてスコップでかき混ぜ「ケーキ作ってるよ」と教えてくれる子や、同じ草でも細長い棒のような形から、「ラーメンだよ」と言って“ラーメン”に見立てて遊ぶ子もおり、子どもたちの発想力に感心した。また、一緒に遊びに加わろうと「~もってきたよ」と玩具を持って来て、友だちの遊んでいる所に上手に入って行く姿もあり、微笑ましく思った。子ども同士の関わりを大切にし、必要に応じて仲立ちとなり、一緒に遊びを楽しんでいった。

 

こぐま組(2歳児)2020年6月8日(月) 舟越

南部体育館の広場へ散歩に出掛けた。日影を選んで歩いていると塀にカタツムリがいるのを見つけ、「わぁ!でんでんむしがいる!」と喜ぶ姿があった。また、「1、2、いるよ」と数を知らせる子もおり感心した。子どもの目線での発見も多く、低い位置にいるカタツムリや鬼がわらなどを見つけ、口々に教えてくれた。子どもの目線に合わせ度々立ち止まりながら、共に発見を喜び、楽しさを共感していった。広場では、かけっこをしたり、虫探しをしたりして遊んだ。日影になっており、過ごしやすい気候でゆったりと遊ぶことができて良かった。

 

こぐま組(2歳児)2020年6月11日(木) 舟越

前半は保育室、後半はホールで遊んだ。保育室では前回に引き続き製作遊びを楽しんだ。「(のり)ペタペタしたい!」と言って喜んで椅子に座り、指先にのりを付け感触を楽しみながら塗る姿があった。1つ1つ丁寧にのりを付けて貼っていく子や、色画用紙にのりをたっぷりと付け、そこにパラパラとちぎった折り紙を撒いてくっつけていく子と様々だった。「きれいだね~!」「いっぱいついたね~」と子どもたちの楽しさに共感しながら、遊びを広げていった。

 

こぐま組(2歳児)2020年6月19日(金) 出来

室内で跳び箱ジャンプや三角マットの滑り台、大型ソフトカラー積み木で飛び石を作り楽しんだ。三角マットの滑り台はいつも滑るだけの為、滑る方から登ってジャンプをして楽しんだ。月齢の小さい子も1人で両足を揃えてジャンプできる子が増えてきた。不安そうな子には、保育者が両手を添えてジャンプができるようにし、危険がないように見守っていった。大型ソフトカラー積み木を棚と棚の間にのせて屋根を作ると、トンネルくぐりや家に見立てて中に入る姿があったので、保育者が狼になって子どもたちの家を吹いて壊す真似をすると、「もう1回やって」と繰り返し楽しんだり、長く繋げてバスに見立ててバスごっこをしたりして遊びを盛り上げていった。

 

こぐま組(2歳児)2020年6月29日(火) 舟越

以上児との時間をずらして園庭で遊んだ。以上児が遊んだ後で地面には川ができていたため、初めから裸足で園庭に向かった。裸足で遊ぶことに少し躊躇する子どももいたが、保育者が手を引いて遊びに誘うと、すぐに感触に慣れ、自ら川に入って遊ぶ姿があった。また、川に入って遊ぶ子の中には、水の温度の違いに気づく子もおり「つめたーい!」「わぁ!あったかいねー」と場所によっての変化を楽しむ姿もあった。子どもたちの気付きに耳を傾け、一緒に遊びを楽しんでいった。水遊びが始まる前に、少しだけ水に親しむ機会ができて良かったと思う。…

2歳こぐま組2020年度5月の保育日誌

こぐま組(2歳児)2020年5月1日(金) 舟越

前半はホールでたっぷりと体を動かして遊び、後半は保育室で遊んだ。ホールでは三角マットを重ねて滑り台をしたり、ピーナッツボールをしたりして楽しんだ。滑って楽しむ子と、登って楽しむ子がぶつからないよう、マットの斜面の方向を変えて並べた。斜面を勢いよくよじ登り、ジャンプをし楽しむ姿もあった。保育者も遊びを一緒に楽しみ、遊びを盛り上げていった。保育室では、以前描いたこいのぼりの絵に目を付けて完成した。窓から見えるこいのぼりと照らし、嬉しそうに見つめる姿があり、微笑ましく思った。「かわいいね」「こいのぼり一緒だね」と声をかけ、嬉しい気持ちに寄り添っていった。

 

こぐま組(2歳児)2020年5月11日(月) 荒金ま

2グループに分かれて約1時間、園周辺の散歩を楽しんだ。散歩に行く前から保育者が準備する様子を見て「さんぽ?」と尋ねたり、「散歩に行きましょう」と張り切って声を出したりする子どもたちだった。こいのぼりを見つけると「こいのぼりおーい!」「泳いでるね」など、嬉しそうに呼びかけたり、保育者に伝えたりする姿があった。子どもたちの会話に耳を傾けながら、一緒に呼びかけたり話しかけたりして、楽しさを共有していった。また、花を見た子が「さいたーさいたー」と歌を口ずさむと、みんなで合唱が始まり、明るい歌声が散歩道に響いていた。子どもたちが心から散歩を楽しむ様子が見られ嬉しく思った。

 

こぐま組(2歳児)2020年5月13日(水) 荒金ま

園庭で戸外遊びを楽しんだ。久ぶりの園庭遊びでおもちゃハウスからお気に入りの玩具を選んでままごとをしたり、ボールを使って思いきり体を動かしたりして楽しむ子どもたちだった。登り棒や木登り、缶ぽっくりなど、少し難しい遊びにも挑戦しようとする子も多く、遊び方を丁寧に伝えたり、できた喜びに共感したりしていった。遊びの幅が広がっていることに嬉しさを感じた。また、一緒に園庭で遊んでいたうさぎ組の友だちに優しく話しかけたり、遊びに誘ったりする子の姿も見られ、子どもたちの成長を頼もしく思った。

 

こぐま組(2歳児)2020年5月18日(月) 舟越

久しぶりに全員出席となった。長いお休みだった子もおり、「わぁ、○○ちゃん!」と言って駆け寄り、再開を喜ぶ姿もあり、微笑ましく思った。一つのグループは、園周辺をぐるっと回ってから小園庭に向かい、もう一つのグループは、まっすぐ小園庭に行き、ゆったりと砂遊びや虫探しを楽しむことができた。毎日、保育室の窓から見える畑にも変化がみられ、トラクターで畑を耕す場面や水が張られた所も見つけ、「〇〇ちゃん家も田んぼしたよ」など、子どもたちから教えてくれる姿もあった。子どもたちの発見にじっくりと耳を傾け「これからお米になるんだね」「また、おたまじゃくし見に行こうね」など、言葉を返し今後の期待に繋げていった。

 

こぐま組(2歳児)2020年5月26日(火) 出来

保育室に巧技台を準備し、平均台やはしご渡りをして楽しんだ。今まではしご渡りを何度かやっていた為、はしごの隙間に入らずに渡れるようになった子もいて成長を感じた。平均台は高さを低くしたことで安心感があり、スイスイと渡る姿が多く見られた。危険のないように見守っていった。テーブル席の方もいすを外してテーブル3台をくっつけてトンネルくぐりを行った。順番に並び、一列にくぐっていく姿があった。中には、両手の力だけで前進する子もいて感心した。出口にスズランテープを張ったり、ブルーシートをかけたりして工夫し遊びが更に楽しめるようにしていった。

 …