2歳こぐま組2016年度12月のまとめ
食事
食器を持たなかったり、肘をついたりして、姿勢が悪くなる子がいるため、正しい姿勢や食器を持って食べることなどをその都度伝えていった。箸を使って食べている子は、箸の使い方に慣れてきて最後まで箸を使って食べることができるようになってきた。家庭との連携を図りながら、「箸を使いたい」と言う子や上手にスプーンが持てる子は箸に移行できるようにしていった。
排泄
トイレに行くことを嫌がっていた子も保育者の声かけでトイレに行くようになり、布パンツで過ごせる子が増えてきた。タイミングを見計らって誘うと、失敗なく過ごせるようになってきたのでしっかりと褒めていった。家庭にも園での様子を伝え、連携を取りながらトイレトレーニングをすすめていった。
健康
食後に歯磨きをするようになり、歯みがきのイラストなどを見せながら歯磨きの仕方を伝えていくと、自分で歯磨き・うがいをしようと意欲的な姿が見られた。中には、歯ブラシを咥えたまま遊んだり、コップに水を入れて遊んでしまう子もいたため、その都度声をかけ、見守っていった。また、戸外に出掛ける時、自分で上着を着るように促し、自分でする姿を見守り、難しいところは、さり気なく手伝うようにしていった。
睡眠
布団に横になると、自然と入眠する子や、保育者が側に居たり体をさすると入眠する子もいる。心地よい環境で眠りにつくことができるよう、ゆったりとした音楽をかけたり、室温などにも配慮していった。
身体発達
かけっこをして遊ぶことを好む子が多く、戸外やホールなどで保育者や友だちと活発に走って楽しむ姿が見られた。長い距離を何度も走って遊べるようになり、体力がついてきたと感じた。また、ホールのマットを使い、滑り台を作ると、「公園みたい」と喜び、お尻や腹で滑って全身をしっかり使って遊び楽しんでいた。手先が器用になり、クリスマスのリースを作ると、画用紙を小さくちぎったり、糊やテープを使って張り付けたりし、指先を使った遊びを楽しんでいた。
情緒
友だちと一緒にごっこ遊びや、ままごとを楽しむ姿が多く見られた。友だちと関わる事が増えトラブルが起こるが、保育者が仲立ちをし、子どもたちの思いを代弁していくようにした。友だちに玩具を貸してあげられたときは「貸してくれてありがとう」としっかりと褒めていった。
言葉
ごっこ遊びをすると「熱いからフーフーしてね」や「痛いからお薬塗ってあげるね」など、「~だから」という表現をするようになってきた。また、クリスマスプレゼントでもらったものを保育者や友だちに嬉しそうに伝える姿があった。友だちの前で話す機会を持つと、恥ずかしがる子もいたが、自分の思いを伝えようとする子も多くいたので、しっかりと受け止めていった。…