0歳りす組保育日誌バックナンバー

0歳りす組2019年度4月の保育日誌

0歳りす組2019年度4月の保育日誌

りす組(0歳児)2019年4月11日(木)古曳

今日も保育室で過ごした。マグネットブロックとBブロックを用意すると、興味津々に両手に一つずつ持って重ね合わせたり、積み重ねてあるBブロックを口元に持っていき「ふうー!!」と笛に見立てたりしながら遊ぶ姿が見られた。また、お友だちに玩具を手渡す子もいた。保育者も「どうぞできたね。」と言葉かけをしながら、友だちとの関わりを大切にしていった。

りす組(0歳児)2019年4月12日(金) 眞山

今日は保育室に三角マットを用意して遊ぶ。少し大きい子は、ハイハイで頂上まで上り、滑って楽しんでいた。小さい子も、途中までハイハイをし、マットにつかまって立とうとしている子もいた。慣れてきたので、少しずつ遊ぶものにも工夫をし、楽しめるようにしていきたい。

りす組(0歳児)2019年4月16日(火) 眞山

今日は、天気も良く暖かかったため、はじめてテラスに出る。しゃぼん玉を吹くと、空に上がってとんでいくしゃぼん玉を目や指で追ったり、近くに来ると触ろうとしたりする姿がある。下にくっついたしゃぼん玉を触り、消えてしまうと不思議そうにする子もいた。子どもたちの様子を見ながら、外に出かけられる機会を作りたい。

りす組(0歳児)2019年4月20日(土) 眞山

今日は、保育室で遊ぶ。トンネルの遊具やプレイジムを好み、つかまり立ちやぶら下がっている玩具を持ち、振ったり、音を鳴らしたりして楽しむ。棚からかごを出し、その中の玩具を出すことが楽しい子どもたち。歩いたり、つたい歩きをする子もいるため、環境を整えながら、安全に遊べるよう見守りながら保育をしていった。

りす組(0歳児)2019年4月22日(月) 眞山

今日は、ホールに出て遊ぶ。三角マットで作ったボールプールはどの子も大喜びで、ボールを投げたり、握ったりして感触を楽しんでいた。ハイハイができる子は、りす組から玄関までハイハイし、体を思いっきり動かし楽しんでいた。…

0歳りす組2018年度2月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成31年2月5日(火) 眞山

散歩では、“歩きたい”と意思表示し、保育者と手をつないで歩きたい子が数名いた。アイアイの広場や前庭を散歩し、犬とのふれあいや植物の観察もすることができた。気温が上がり、日差しもあったので、水分補給や帽子の着用を無理なく促していった。

 

りす組(0歳児)  平成31年2月7日(木) 岡田

月齢の大きい子の中には、友だちの名前を呼んだり、言葉や物のやりとりをする姿が見られたりするようになってきた。保育者が仲立ちとなると、一緒の遊びを喜び“どうぞ”“ありがとう”など子ども同士のかかわりを楽しんでいた。「あなたのお名前は?」の歌や「はーい」と返事を促す言葉をかけ、友だちとかかわる機会づくりをしていった。

 

りす組(0歳児)  平成31年2月14日(木) 岡田

畳のフロアでは、マットを組み合わせ、トンネルや段差、輪くぐりなど、体を動かす遊びを取り入れた。仕切りの外では、カラーポリ袋を用意し、広げて床に貼りつけると、袋の上を歩いたり、袋を引っ張ったり、こすれる音を喜んだりと素材に触れ楽しんでいた。青色のポリ袋を水に見立て泳ぐ真似や、「ちゃぷちゃぷ」と言って遊ぶ姿があった。子どもと遊ぶイメージを共有した言葉をかけ、遊びが広がるようにしていった。

 

りす組(0歳児)  平成31年2月22日(金) 成田

月齢の小さい子の中にも、自己主張が見られ始め、玩具の取り合いになりそうな場面では、仲立ちとなり、安心してお互いの気持ちを表せるように関わっていった。絵本の読み聞かせでは、一人二人と増え、ときどき場所の取り合いになりそうになっていた。様子に合わせて、読む場所を配慮したり、興味のあるものは繰り返し、保育に取り入れたりした。

 

りす組(0歳児)  平成31年2月26日(火) 眞山

今日は内科健診があり、保育室で遊ぶ。畳の部屋には、ハイハイマット、フロアには、くっつきブロック、広告を出して遊ぶ。保育者が広告を広げ、その中に細かい広告を入れ、おにぎりを作ると、一緒になって「ギュッギュッ」と言い真似をしたり、弁当箱の中におかず、おにぎりに見立てた広告を入れ、おいしそうに食べている姿があった。

 

 

 …

0歳りす組2018年度1月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成31年1月7日(月) 眞山

今日は、フロアでは月齢の大きな子、畳の部屋では月齢の小さい子と分かれて遊ぶ。フロアの方では、大型Bブロック、手作りの窓、ままごとを用意して遊び、畳の方では、赤ちゃんの玩具やボールなどを出し遊ぶ。ままごと遊びでは、レンゲを用意すると、茶わんやコップ、食べ物を子どもたちが持ってきて食べる真似をしている姿がある。レンゲを持つと、茶わんがいるということを自ら考え、用意する子どもたちにビックリするとともに、子どもたちの考える力に感心した。

 

りす組(0歳児)  平成31年1月11日(金) 成田

ホールと保育室を時間配分しながら、遊びが選べるよう工夫していった。ホールでは、体を動かして遊びたくなるような配慮や援助を心がけ、かけっこやピアノの音でのリズム遊びなども取り入れていった。保育室では、同じ玩具の取り合いが多く見られるが、子ども同士のやりとりも大切にし、貸し借りを促すような見守りや仲立ちをした。

 

りす組(0歳児)  平成31年1月16日(水) 岡田

絵本の読み聞かせを喜ぶ子が増え、気に入った絵本を見つけたり、本棚から絵本を選んだりして、保育者に持ってくる姿が見られる。中でも、『うわぁー』『ぴょーん』の絵本はどの子も好きで、保育者が「う」と言葉を言うと、続けて「わぁー」と声を発したり、体を左右に振ったりと、表現を楽しんでいた。読み終わると“もう一回”とリクエストをする子もいたので、繰り返し読み、楽しい時間を共有していった。

 

りす組(0歳児)  平成31年1月19日(土) 成田

以前は保育者との受け渡しを喜んでいたが、最近では、子ども同士での“どうぞ”“ありがとう”のやりとりも見られるようになってきた。言葉を添え、関りを持ちながら遊ぶ楽しさに共感していった。月齢の大きい子の中には、言葉で意思表示をする子もいた。思いを汲み気分転換もしながら、様子に合わせて対応していった。

 

りす組(0歳児)  平成31年1月30日(水) 岡田

久しぶりの散歩に出かけた。一人歩きができるようになった子がおり、全員が靴を履いての外出となった。自分で靴を取り出したり、保育者に履かせてもらうことを喜んだりと、散歩に期待している姿が見られた。園近くの公園では、芝生を歩いたり、遊具の階段を上り下りしたりと、活発に体を動かし楽しむ子どもたちだった。

 

 …

0歳りす組2018年度12月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年12月3日(金) 眞山

今日から初期の離乳食が二人始まった。離乳食と朝のおやつの子と分かれ、椅子に座って食べている。それぞれのペースで食べたり、体調が優れず寝ている子もいるため、フロアの半分で遊ぶことが長かったが、落ち着いて遊べていた。フロアを広げ、大型Bブロックを出し家の中で遊んだり、窓から友だち同士顔を見合わせ遊んだりしている姿があった。

 

りす組(0歳児)  平成30年12月8日(土) 成田

「○○だね」「○○かな?」という問いかけや言葉かけにうなづいたり、保育者の言葉の中でも「○○した?」や一語文などを模倣したりすることがあった。食事面では、好きな食材から、自分で食べようとすることが多くあったが、眠たくなったり、苦手な食材があると、進まなくなったりしていた。子どもの様子に合わせた介助を心掛けた。

 

りす組(0歳児)  平成30年12月13日(木) 岡田

クリスマス会に参加した。ホールに出ると、いつもと違う雰囲気に戸惑う子、喜ぶ子など、反応は様々だった。りす組の出し物では、保育者の後についてステージまで行くことができたり、曲に合わせて楽しく踊ることができる子が多かったりと感心した。楽しい雰囲気を味わえる言葉かけや関わりをしていった。

 

りす組(0歳児)  平成30年12月18日(火) 眞山

ホールに、ボールプール、井ゲタブロック、大型レゴブロックを用意し楽しむ。ボールプールでは主に月齢の小さい子が中に入り、ボールを握ったり感触を楽しんでいた。また、つかまり立ちしやすい高さでもあるため、立って伝い歩きを楽しんでいた。月齢の大きい子は動きも活発なため、井ゲタブロックの車を走らせたり押したりし、体を動かし楽しんでいた。

 

りす組(0歳児)  平成30年12月29日(土) 成田

洗いおけや、ゼリーの容器に雪を用意すると、興味を持つ子が多く、指先や手の平で雪の感触を味わっていた。つまんだ雪を口に運ぼうとする子が多かったので、変化をもたせながら、見たり触れたりできるよう遊びを見守った。また、ミルク缶を遊びに取り入れると、マグブロックをつけたり、たたいた感触や音に喜んだり、型はめのように遊んだりしていた。

 

 

 …

0歳りす組2018年度11月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年11月2日(金) 成田

避難訓練では、職員が連携し、おんぶや抱っこで対応し、避難した。子どもの様子は泣く子と落ち着いている子がいた。訓練を重ねることで、身を守る大切さを知らせていけたらと感じた。訓練後の散歩では、保育者が知らせる自然物に目を向け、落ち葉やカエルなど見つけて楽しんだ。植物や生き物の発見に喜びを感じているようだった。

 

りす組(0歳児)  平成30年11月7日(水) 岡田

今日は月齢の大きい子と、小さい子に分かれて活動をした。月齢の小さい子は、散歩車とベビーカーに乗り、散歩に出かけた。お座りやつかまり立ちがしっかりし、どの子も落ち着いた様子で散歩者に乗っていた。保育者の呼びかけに振り向き、喃語を発したり、微笑んだりと機嫌よく散歩を楽しんでいた。虫や草花に目を向け、「〇〇があるね」と言葉をかけ、散歩を楽しめるようにしていった。

 

りす組(0歳児)  平成30年11月17日(土) 成田

保育者が歌や手遊びを口ずさむと、身振り手振りで歌声に合わせてみる子がいた。保育者の動きを真似するのではなく、言葉と動作がつながっている様子に成長が感じられた。オレンジリボンたすきリレーの応援の時は、楽しい雰囲気を味わい、表情豊かに参加していた。

 

りす組(0歳児)  平成30年11月19日(月) 眞山

ホールと保育室で遊んだ。ホールに出る際、りす組の戸を開けると、一斉に出てきてみんな嬉しそうな顔をする。月齢の大きい子は、井げたブロックで作った電車を押し、小さい子は、ボールプールでボールを握ったり、転がしたりして楽しむ。保育室では、くっつきブロックや、畳の部屋では、トンネルの遊具を出して遊ぶ。どちらも安全に遊べるよう、保育者の配置を確認し、見守りながら保育していった。

 

りす組(0歳児)  平成30年11月29日(木) 岡田

完了食になった子が多くなり、おやつや食事を自分で食べようとする姿が見られる。コップを持って飲んだり、スプーンを持って食べたり、意欲的に食べている。中には、うまく使えず落としたり、いらなくなると遊び食べをしたりする子もいる。子どものペースを大切にし、楽しく食事ができるよう関わっていった。また、机、椅子の配置や座る場所など検討していきたい。

 

 …

0歳りす組2018年度10月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年10月3日(水) 眞山

テラスに出られる子はテラスで遊び、体調の優れない子は、保育室で遊ぶ。慣らし保育の子どもたちもテラスに出ると、気がまぎれるのか、涙することなく、秋の気配を感じたり、景色を見たりして楽しむことができる。保育室で過ごした子どもたちも、畳の部屋で無理なく、ゆったりと遊ぶことができた。

 

りす組(0歳児)  平成30年10月9日(火) 成田

月齢の大きい子5名は、保育者と手をつないで歩く子、ベビーカーに乗る子に分けて散歩を楽しんだ。歩行が安定した子は、保育者と手をつなぐと、嬉しそうに歩いていた。コスモスやたんぽぽや小花など、自然物に触れたり、アイアイの職員の方や利用者さんとやりとりをしたりして過ごした。

 

りす組(0歳児)  平成30年10月18日(木) 岡田

テラスの人工芝の上を嫌がることなく、嬉しそうに歩いていた。”よーいどん”と保育者が小走りをすると、後をついて走ったり、ハイハイで追いかけたりと、体を動かして楽しんだ。また、しゃぼん玉に興味を持ち、触れようと手を伸ばす子や、ふくらむ様子をじっと眺める子など、どの子も喜んでいた。しゃぼん玉の歌を歌ったり、「まてまて~」と一緒に目で追ったりして、興味を持てるように関わった。

 

りす組(0歳児)  平成30年10月22日(月) 岡田

今日は、アイアイの広場まで散歩に出かけた。「お外に行こうか」と声をかけると、どの子も喜び、「あーあー」と喃語を発したり、扉の方を指さしたりと、ワクワクしている様子だった。出かける前も、散歩者に乗ってからも、泣く子がおらず少しずつ慣れていっているようだった。鳥や道端の草花に目を向け、ゆったりと散歩を楽しんでいた。月齢の大きい子は、最後まで散歩を楽しめたが、月齢の小さい子は、、眠たくなる子もいたので、散歩コースや、時間配分など、考えていくようにいた。

 

りす組(0歳児)  平成30年10月24日(水) 眞山

園周辺へ散歩に出かける途中、解体されている所に、油圧ショベルで作業されている方に会い、その重機を見て、その大きさに驚き、「オォーォ」「アーァ」などの声を出し、楽しんでみている姿があった。また、昆虫やヘリコプターを指さし、「〇〇がとんでるね」と保育者が声をかけると、”どこどこ”と探して、指を一緒になって指さし、見て楽しんでいた。

 …

0歳りす組2018年度9月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年9月4日(火) 眞山

保育室にマットや大型ソフト積木、ボールプールを用意して楽しむ。マットの下に牛乳パック積木を置き、山のようにすると、どの子も歩いたり、ハイハイして上がり下りをして楽しんでいた。大型ソフト積み木で段差の低い階段を作ると、歩ける子は歩いて、歩けない子は、足から上手に上がり下りをしていた。月齢の小さい二人の子は、畳の部屋で寝返りをして楽しんでいた。

 

りす組(0歳児)  平成30年9月8日(土) 成田

”どうぞ””ありがとう”のやりとりが楽しい子や”これで一緒にあそぼう”と言うように、絵本を保育者に渡す子がいた。コミュニケーションをしっかりと取り、安心してやりとりが楽しめるように関わっていった。また、完了食の子は、少しずつ”自分で”と手づかみやスプーンで食べられるようになってきた。できる喜びが味わえるように介助し、言葉かけをした。

 

りす組(0歳児)  平成30年9月12日(水) 眞山

今日は体調の良い子はテラスで、体調の優れない子は、保育室で遊ぶ。テラスでは、歩ける子はこぐま組の方まで歩いたり、走ったりして遊ぶ。月齢の小さい子は、シートを敷き、しゃぼん玉を楽しむ。飛んでいくしゃぼん玉を、目で追ったり、手を出し取ろうとする仕草をする。保育室の子どもたちは、好きな玩具を手にゆったりと遊ぶ。

 

りす組(0歳児)  平成30年9月22日(土) 成田

保育者が手遊びをしたり、絵本を読んだりすると、近くに来て見たり、聞いたりする子がいた。はっきりとした声や動作で、子どもたちと一緒に繰り返し楽しめるよう関わっていった。手を動かし、リズムに乗る子もいた。月齢の小さい子も、保育者の膝の上で絵本を読むと、イラストを見たり、絵本に手を伸ばしたりしていた。

 

りす組(0歳児)  平成30年9月28日(金) 成田

テラスで戸外遊びを楽しんだ。発達に合わせて活動範囲や援助を考慮し、遊びを見守った。自然物に興味を持ち、小花に触れることもあった。”まだ遊びたい”という気持ちからか、小花の場所から離れようとしない子もいた。一対一の対応の中で、次の活動に自然と向かえるような言葉がけや援助をしていった

 

 

 …

0歳りす組2018年度8月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年8月6日(月) 眞山

今日はマット、ソフト積木、井げたブロックを用意し、保育室で遊ぶ。平べったい積木を橋のように置いておくと、歩ける子は歩いて渡り、ハイハイの子も落ちないよう、ハイハイをして渡っていた。また、マットの段差を利用し、ゴロゴロと転がったり、保育者が寝転んでいると、興味津々で近づき一緒になって楽しんでいった。

 

りす組(0歳児)  平成30年8月8日(水) 成田

水遊びは久しぶりの子もいたので、時間配分を考慮した上で、水に親しんでいけるようにした。水遊び後の水分補給では、保育者が準備をしているのを見て、フロアに座って待つ子がいた。「○○できるね」と、言葉で成長を認め、水分補給を促していった。月齢の小さい子は、起きている間は保育者と目を合わせ、機嫌よく遊んでいた。

 

りす組(0歳児)  平成30年8月13日(月) 眞山

体調のよい子どもたちは、水遊びを楽しんだ。始めて入る子は、ビックリして涙ぐんでいたが、他の子どもたちは水遊びにも慣れ、ペットボトル、バケツ、じょうろに水を汲み、上からかけたり、流したりして楽しむ。歩きまわったり、腹ばいになろうとする子がいるため、保育者同士安全に水遊びができるよう連携を取っていった。

 

りす組(0歳児)  平成30年8月17日(金) 眞山

保育室に大型Bブロックを出して遊ぶ。家のように囲いを作ると、中に入って楽しむ姿がある。また、下に隙間を作ると、トンネルのようにくぐり、顔を見合わせて楽しんでいる。月齢の大きな子は、ブロックをまたいで出入りしていた。重ねる段に気を配りながら、危なくないよう見守りながら保育していった。

 

りす組(0歳児)  平成30年8月22日(水) 成田

完了食に移行した子の中には、午前中の遊びの後に眠たくなる子もおり、起きてから食べるようにした。起きてから食べることで、食べる意欲もあり、自分で食べたい気持ちを大切にしながら、介助していった。離乳食の子も声を出して、食べたい気持ちを表現していた。歌を歌ったり、たくさん声をかけたりして、楽しい雰囲気の中での食事になるよう心がけた。

 

 

 

 …

0歳りす組2018年度7月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年7月4日(水) 眞山

絵本を読んだり、手遊びをしたりすると目を輝やかせてみている。また、音楽をかけると、保育者を見て真似する子どももいた。少しずつ音楽を取り入れ、子どもたちの興味に幅を持たせれるようにしていきたい。

 

りす組(0歳児)  平成30年7月9日(月) 成田

子どもの体調やリズムに合わせて、体調の良い子は外気浴を取り入れた。15分ほどだったが、タライにぬるま湯を入れて、手や足で感触を味わえるような関わりもしていった。嫌がることなく手や足で触れていた。無理なく、水遊びへとつなげていけるよう連携していきたい。

 

りす組(0歳児)  平成30年7月13日(金) 成田

重ねカップや、布製で筒状の玩具を床で転がすと、手を伸ばしたり、体制を変えたりして手で触れようとする子がいた。また、運動マットをフロアに敷くと、寝転がってマットの感触を味わって遊ぶこともあった。自然と体を動かし遊べるような関わりを心がけた。

 

りす組(0歳児)  平成30年7月21日(土) 成田

月齢の小さい子も玩具での遊びに誘うと、少しずつ握って遊べるようになってきた。「○○できたね」と言葉を添えていき、手指の発達を喜びながら過ごした。また、玩具を右手から左手、左手から右手へと、持ちかえることができる子もいた。保育者も同じ遊びをすることで、子どもとコミュニケーションを取り、楽しい気持ちに共感した。

 

りす組(0歳児)  平成30年7月31日(火) 眞山

今日は体調の良い子は水遊びをし、体調の優れない子は保育室で遊ぶ。水遊びでは、スポンジで感触を楽しんだり、ペットボトルやバケツで湯を汲み、上から流して楽しんでいた。保育室では、気に入った玩具を手にゆったりと過ごしていた。水遊びの際、フロアにいる時と同じように立っちしたり、腹ばいになろうとする子がいるため、事故につながらないよう特に気を配りながら保育していった。…

0歳りす組2018年度6月の保育日誌

りす組(0歳児)  平成30年6月7日(木) 成田

歌を歌ったり、手遊びをしたりすると、じっと見る子、体を動かし表現し、リズムをとる子がいた。声を出すことや体を動かす楽しさに共感しながら、繰り返し遊んだ。保育者の動作を、真似することができるようになってきた子も見られ始めた。歯科健診では、月齢の大きい子の中には、涙もなくスムーズに受ける子がいた。

 

りす組(0歳児)  平成30年6月9日(土) 成田

月齢の大きい子の中には、オムツ交換の時に、紙パンツを押さえて脱ごうとするような仕草をする子が見られ始めた。自分でしてみたいという気持ちを大切に、その姿を認めながら、援助をしていった。月齢の小さい子は、お座りや腹ばいで遊べる時間が長くなり、玩具を握って左右に動かしたり、落としたり拾ったりして遊んでいた。

 

りす組(0歳児)  平成30年6月14日(木) 眞山

今日はテラスに出て、外気浴やしゃぼん玉をして楽しむ。歩ける子は、テラスを行き来し、ハイハイの子やまだお座りの子はシートに座り、外気浴を楽しむ。保育者がしゃぼん玉を吹くと、とんでいくしゃぼん玉を目で追い、手で触ろうとする仕草が見られる。また、触ってわれてしまうと、不思議そうな顔をし、しゃぼん玉のあとを手で確認する姿もあった。

 

りす組(0歳児)  平成30年6月25日(月) 成田

月齢の小さい子は保育者が側から離れると、甘えたい気持ちや淋しい気持ちを表現するように、泣き声で訴えていた。「○○なんだね」と代弁し、丁寧に言葉を添え関わっていった。体調のいい子は、テラスに靴を履いて行った。保育者と一緒に生き物や植物に触れたり、色水の入ったペットボトルで遊んだりして過ごした。

 

りす組(0歳児)  平成30年6月30日(土) 成田

保育者が手あそびや歌あそびをし、体を動かしていると、真似て手を動かしたり、拍手をしたりしていた。中には動作を模倣するだけではなく、「まんま」「わんわん」などの一語分を話す子も見られ始めた。「○○だね」と言葉を添え、発語、初語を促す言葉かけを心がけた。咳が出てミルクが飲みにくかった子も、咳が落ち着いてくると、少しずつ飲めるようになってきているようだ。

 

 

 …