0歳りす組月のまとめバックナンバー

0歳りす組2019年度3月のまとめ

0歳りす組2019年度3月のまとめ

食事

月齢の大きい子はスプーンを使って上手に食べる姿があり、月齢の小さい子もまだまだ手づかみで食べるが、手を添えて介助すると上手に口に運んで食べていた。おやつの時もそうだが、こぼすことも少なくなり、エプロンをよごすことも減ってきた。

排泄

新年度に向けておまるに慣れる練習を始める。最初のうちは出なくても座るだけで満足していたが、回数を重ねることで上手にできる子が増えていった。「すごいね、でたね。」と成功したことに自信がもてるようにしていった。また、自分で着脱をしようとする姿があり、自分でしようとする気持ちを大切にしながら、出来ないところは手助けしていった。

健康

体調を崩す子は少なかったが、鼻水の出る子が多くいたため、こまめに鼻水を取り、空調の温度調整にも気を配り、子どもたちの様子を把握しながら看護師や家庭と連携をとっていった。

睡眠

どの子も自分の布団に入り、背中をなでたり、子守唄を歌ったりすると眠ることができるようになった。抱っこしてほしいと訴えている時には気持ちに寄り添い、抱っこしたり優しく声をかけたりし、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

暖かい日が続いていたこともあり、散歩や小園庭に行く機会が多かった。準備を始めると自分で上着を着ようとしたり、靴を履こうとしたりする姿があった。室内では色々なブロックを組み合わせたり、積み重ねたりして手先を使った遊びを楽しんでいった。

ホールに出た時は井ゲタブロックで車を作り、乗って走ったり押したり、ボールを投げたり蹴ったりと、体をたくさん動かし遊びを楽しんだ。

情緒

しゃべれるようになると、友だちと一緒に遊べるようになってきた。しかし、なかなか思いが伝わらず、叩いたり噛もうとしたりする姿があるため、保育者が仲立ちとなり、怪我につながらないように見守り楽しく遊べるようにしていった。また小さい子に興味をもち、体に乗ったり顔を近づけたりする子もいるので、気持ちをくみ取りながら見守っていった。

言葉

「せんせい」「○○ちゃん」と名前を呼びあったり、絵本をみてそのものを言葉で表したり、絵本や手遊びに合わせ言葉を発しながら、一緒に楽しむこともできるようになった。月齢の小さい子も、大きい子を見て言葉にしようと大きな声を出して楽しむ姿があった。…

0歳りす組2019年度2月のまとめ

0歳りす組2019年度2月のまとめ

食事

離乳食の子の中には汁やお茶が苦手なのか、口にすると吹き出してしまう姿があったが、段々とその姿はなくなり、器からの吸い飲みが上手になりよく食べるようになってきた。完了食の子の中には、お茶を汁やご飯に入れて遊び食べになる姿があるので、食べたくない様子には声をかけて、切り上げるようにしていった。

排泄

月齢の大きい子はパンツ交換の時にオマルに座ってみることを促すと、喜んで座ってみる子や嫌がる子など様々な姿があるが、中には排尿できる子の姿があった。排尿できたことを喜んだり、褒めたりして無理なくオマルに慣れていけるように関わっていった。

健康

中耳炎からの発熱や鼻水、咳が続くなどの症状が続く姿がよく見られた。鼻水が出ることを感じティッシュを自分で取って拭いてみる姿や保育者にティッシュを要求して自分なりに拭いてみる姿が見られる。拭き取ってきれいになる気持ち良さに声をかけて自分でしようとする姿を認めていき、きれいになるように援助していった。

睡眠

給食後、すぐには眠くない子の姿があり、起きて遊んでいるが夕方頃になると動きが大人しくなり眠そうな様子があるので、休息がとれるように配慮していった。

身体発達

月齢の小さい子たちは触りたい物や行きたい所を目指してハイハイで少しずつ移動できるようになり、つかまり立ちする姿も多くなってきた。つかまり立ちをする子には両手を支えて歩くことを促してみると、嬉しそうな表情で足を交互に前に出して歩行する感覚を味わう姿も見られた。

情緒

月齢の小さい子は保育者に訴えかけるように大きな声を発してアピールしたり、視線を送ったりして甘えたい気持ちを表現する姿が見られる。そんな姿を受け止めて応答的なやりとりを通し、人と接する楽しさや嬉しい気持ちに共感していった。月齢の大きい子の中にはホールでかけっこを楽しんでいると、「おいで~」と友だちの方に声をかけて遊びに誘う姿があり、遊びを共有することで感じられる楽しさや嬉しさを大切にしながら仲立ちとなっていった。

言葉

月齢の大きい子たちは一語文を話し始めたり、喃語や身振りで伝えようとする姿を丁寧に受け止めて、言葉を重ねて返したり言葉に置き換えたりして、思いが伝わる嬉しさを感じられるように関わっていった。…

0歳りす組2019年度1月のまとめ

0歳りす組2019年度1月のまとめ

食事

完了食の子は自分で食べたい気持ちが強く、スプーンや手づかみで意欲的に食べるが、徐々に好き嫌いが出てきた子が増えてきた。無理のないよう工夫し、少しずつ食べられるよう声かけをしていった。

初めて離乳食を食べる子や中期食に移行した子は、眠くなったり座ることが嫌になったりする時があったが、その子のペースに合わせ対応していった。

排泄

少しずつおまるに座る練習を始める。無理強いせず、座りたい子に声かけすると喜んで座る姿がある。出ても出なくても、座る事に少しずつ慣れ、自信が持てるように声かけしていった。

排尿だけではなく、排便がでた際も知らせてくれる子もいた。

健康

熱がでて、体調を崩し休む子がいたが、それでも感染症になる子もなく、元気に過ごせた。

鼻水が出る子が多く、こまめに拭き取り清潔に保てるようにしていき、家庭や看護師と連携を取り、体調の変化に気をつけながら保育をしていった。

睡眠

「ねんね」と言って自分の布団に入ったり、布団に入るよう促すと入ってきたりし、背中をさすったり歌を歌ったりすると眠れるようになってきた。

月齢の小さい子は寝が浅く、すぐに目覚めてしまい、泣いて起きてくる事もあるが、抱っこをしたりラックにのせたりし、安心できるようにしていった。

身体発達

活動量が増え、物足りなさを感じる子も多く見られたため、天候の良い日は散歩に出かけたり、ホールで思い切り体を動かせたりできるようにした。

月齢の小さい子はハイハイができるようになり、あちこち移動し喜んで遊んでいた。環境を整え広いスペースを確保し、思いっきり体を動かして楽しめるようにしていった。

情緒

子どもの様子を見ながら、涙が出るとき甘えたいときには、抱っこや一対一で甘えられるようにしていき、安心して過ごせる環境を作っていった。

少しずつ自我が芽生え、友だちの持っているものを欲しがったり、取られたくない気持ちも強くなったりとトラブルがおきる原因もふえてきた。保育者が仲立ちとなり、楽しい雰囲気の中でやりとりができるようにした。

言葉

子どもたちの好きな絵本や手遊びや歌から、発語がたくさん出てくるようになり、二語文や歌を歌える子もいた。上手く伝わらないでジレンマになる子には思いを受け止め、言葉が引き出せるよう関わっていった。

月齢の小さい子も喃語を発し、大きい声を出しアピールしていた。…

0歳りす組2019年度12月のまとめ

0歳りす組2019年度12月のまとめ

食事

後期食の子は食材をつまみ取って口に運び、食べる姿が出てきた。自分で食べようとする姿を褒めていき、食べる楽しさや意欲につなげていきたい。完了食の子もスプーンで食べたり、茶碗を持って飲んだりとそれぞれ意欲的に食べる姿があった。

排泄

便が出ていても、「ない(出ていない)」と言ったり、便が出たまま遊び続けている子が見られたりする。便が出た時は洗いに行くことを促し、清潔にする心地良さを感じられるようにしていった。

健康

ノロウイルスが流行し、長期欠席する子もいた。園でもゆるい便が出る子がいたので、感染防止に配慮し、洗い場の消毒や便の処理など予防を徹底していった。

睡眠

一人一人の睡眠リズムを把握し、安心して眠れるように環境を整えていった。月齢の小さい子は睡眠時間が短くなり、日中起きて過ごす時間が増えてきた。

身体発達

月齢の大きい子は大型遊具で作ってもらった車を押したり引っ張ったりしながら動かすことを楽しんだり、段差をまたいで乗り越えるなど活発に動き回ったりして遊ぶ姿が見られた。月齢の小さい子はお座りが安定し、目の前にある玩具を取ろうと手を伸ばして前屈みになったり、寝返りから仰向けに戻れたりとそれぞれに身体的発達が見られた。

情緒

持っている物を友だちが欲しがると以前は泣きそうになっていたが、最近は取らないで欲しいことを片言の強気な口調で表現する姿が見られる子がいる。相手に対して叩いたり押したりするのではなく、自分の気持ちを言葉で伝えようとする姿を認めて褒めていき、友だちとのやりとりを見守ったり仲立ちをしたりしていった。

言葉

動物の絵を見て、「わんわん」「にゃんにゃん」と言葉で言い表す子や片言で話す姿が見られる。また、喃語に込めた思いをアピールする姿も見られるので、伝えたい思いを汲み取り、「○○したいんだね」と言葉で代弁していき、子どもの思いに応じたやりとりを心がけていった。…

0歳りす組2019年度11月のまとめ

0歳りす組2019年度11月のまとめ

食事

ほとんどの子どもが食べることへの意欲がある。今まで手づかみで食べていた子も、保育者がスプーンに手を添え介助することで、スプーンを使って食べられるようになってきた。

偏食が目立ち、特に野菜が食べられない子には、無理強いはしないが、少しでも食べられるよう野菜の絵本を読み聞かせをし、食べたい気持ちになるような声かけをしていった。

排泄

おむつ替えの際、「ちっちでた」と言って知らせる子もいる。また、大便した際もおむつを触り教えてくれる子もいる。

低月齢児の子はおむつが汚れていることを泣いて訴えるため、「気持ち悪かったね」「気持ちよくしようね」など声かけしながら、安心して替えられるように関わっていった。寝返りができるようになり、体をねじり嫌がる子もいるが、玩具などで気をそらしたり、声かけしたりして、スムーズに替えられるようにしていった。

健康

朝晩の気温差からか、熱が出る子や、鼻水が続く子が多くいたため、こまめに熱を測ったり、拭き取ったりしていった。また、看護師と相談しながら保護者との連絡を密にしていった。

睡眠

ほとんどの子どもたちが安心して一定時間眠れるようになった。「ねんね」と言って布団を差し、自分の布団に入り入眠できる子もいた。

低月齢児の子はその時々によって、抱っこをしたりラックにのせたりし、安心して眠れるように状況によって対応していった。寝返りをして寝てしまう子は仰向けにし、気をつけてみていくようにしていった。

身体発達

歩ける子も増え活発に動き回る姿が多くみられるため、足元の玩具を片付け環境を整えていった。
天候の良い日は散歩にでかけ、保育者と手を繋ぎ、目的地まで順番に歩いていった。

低月齢児の子は寝返りができる子、お座りができる子が増え、目の前の玩具に手を伸ばし楽しんでいる姿があった。

情緒

友だちを意識して、持っているものを欲しがったり取ったりし、トラブルになることがあった。保育者が仲立ちとなることで、楽しみながら友だちとの関わりを広げていった。しかし、トラブルからかみつき、ひっかきに繋がることもあったので、保育者が声をかけながら見守り保育して行った。

言葉

音楽が流れると、一緒に歌ったり、歌に出てくる動物をまねたりし、体で言葉を表現していた。低月齢児の子はこちらの声かけに“アー”“ウー”など声がでるようになり対話を楽しめていた。

言葉がうまく伝わらず、指をさしたり首を振ったりするが、子どもに寄り添い、思いを受け止め、言葉を引き出せるよう関わっていった。…

0歳りす組2019年度10月のまとめ

0歳りす組2019年度10月のまとめ

食事

完了食の子は、手づかみで食べたり、スプーンを使い喜んで食べたりする姿があった。自分で食べたいという思いを大切にしながら、必要に応じてさり気なく手を添え「モグモグしようね」などと声を掛けていった。又、苦手な食材は口を閉じたり、顔を背けたりする子もいたので、無理強いせず少しでも食べられた時は、一緒に喜び食べる意識を引き出せるようにした。

離乳食の子は、喜んで口を開けて食べる姿が多く見られるようになってきた。

排泄

おむつ交換の時には、「きれいにしようね」と優しく声を掛けるようにしていった。月齢の大きい子は、「おむつ替えよう」と声を掛けると、おむつを指差したり、マットのところへ進んできたりする姿もあった。おむつを替えきれいになった心地よさを知らせていくよう心掛けた。

健康

朝晩、日中の気温差により体調を崩す子が見られたので、子ども一人ひとりの体調の変化に十分に配慮し、こまめに検温し十分な休息がとれるようにしていった。鼻水が出る子が多く、「きれいにしようね」と声を掛けこまめに拭き取るようにした。

睡眠

月齢の大きい子は、自分の布団に横になり、保育者が側につき体をさすったり、「ねんねしようね」と声を掛けたりして安心して眠れるようゆったりとした雰囲気を作っていった。又、抱っこで眠る子もおり、一人ひとりの様子を見て十分な休息ができるように心掛けた。

身体発達

発達に応じて、つかまり立ちや、伝い歩き、一人歩きをして、自分の好きな場所に移動し、探索活動を楽しむ子が多くなってきた。月齢の大きい子は、少しの段差など高さのあるところに登ったり、降りたりする姿もあり、十分に体を動かせるよう広いスペースを作っていった。

情緒

子どもの様子を見ながら、涙が出たり、甘えたい時には抱っこをしたり、膝の上に座り絵本を見たりし安心して過ごせるようにしていった。又、友だちのことが気になり側に寄っていく子もおり、友だち同士の関わりも少しずつ見られる。友だちとの関わりを大切にしながら、楽しく遊べるよう側で見守ったり、保育者も一緒に遊びの中に入ったりして楽しめるようにしていった。

言葉

好きな歌や絵本の中で、しぐさや、言葉の語尾を真似して話そうとする姿がある。又、見たものを指差しや喃語で伝えようとする姿もあり、保育者が思いを共感し言葉を添えていった。言葉をはっきりと伝え、丁寧にやりとりを楽しめるようにしていった。…

0歳りす組2019年度9月のまとめ

0歳りす組2019年度9月のまとめ

食事

離乳食の子は慣れてきたのもあって少しずつ食べる量が増えてきている。好きな物は意欲的に食べているが、苦手な物は口を開けなかったり吐き出したりする姿もあるが、無理なく食べていけるように関わっていった。完了食の子は手づかみ食べが多いが中にはスプーンを使って食べようとする姿も見られる。スプーンに一口量をすくっておき、掴んで口に運べるよう援助していった。

排泄

排便していても気にする姿がなくそのまま遊んでいることがあるので、子どもが動きを止めて力んでいる姿を見逃さないようにし、「うんちが出たね。洗いに行こうか」など優しく声をかけて、きれいになる気持ち良さを感じられるように関わっていった。また、食後から入眠までの間に排便する子もいるので、入眠に誘う前に便が出ていないか気にかけるようにしていきたい。

健康

過ごしやすい気候になり戸外に出かけたり遊んだりする機会が増えた。地面の土や小石を触ったり、草花に触れたりして楽しんだ後は手洗いを行い、衛生面に配慮していった。

睡眠

離乳食の子は眠くなるのが他の子より早目だったり、短時間で目覚めたりしやすいので午前・午後と2回寝する子もいる。途中でぐずって目が覚めそうでもラックに乗せて揺らすと続けて眠れるので、それぞれのペースで睡眠を保障していった。

身体発達

1歳を迎えた子は棚につかまって立つ姿が多くなり、手足を少しずつ横方向に動かして伝い歩きが見られたり、ずり這いから四つ這いのハイハイへと変化が見られたりしている。子どもが動こうとする範囲に転がっている玩具は除けたり片付けたりして安全面に配慮していった。

情緒

9月入所の子たちは園生活や保育者に慣れてきて一日機嫌良く過ごせるようになってきた。クラス担任や毎日顔を合わせる職員は平気になったがフリーの職員に対しては人見知りをしてしまう姿があったので、慣れた保育者が側に付いたり声をかけたりして安心できるように関わっていった。

言葉

はっきりとわからない言葉も多いが、ゴニョゴニョと長文を発する子や、「あーっ・・・」と喃語や仕草で自分の気持ちを伝えようとする姿がある。伝えたい思いを汲み取って相槌を打ったり、「○○したいのね」と言葉で代弁したりして応答的なやりとりを重ねていき、発語へとつなげていきたい。…

0歳りす組2019年度8月のまとめ

0歳りす組2019年度8月のまとめ

食事

ほとんどの子どもが食べることへの意欲があり、テーブルの準備を始めると待ちきれないようで、棚の所から準備の様子を見ており大きな声で叫んでいる。棚を開けると1人で椅子に座れる子どもも増え、食べることを楽しみにしている。

まだまだ手づかみの子も多いが、スプーンを一緒に持ち介助することで、こぼしながらも上手に食べられるようになってきた。おやつの時はこぼすことが少なくなり、エプロンも汚さなくなってきた。

排泄

「オムツ替えようね」「きれいにしようね」と一人一人声をかけ、スキンシップをとりながらオムツ交換をしていった。赤ちゃん以外は全員立っておむつ替えができるため嫌がる子はいなかった。赤ちゃんはおむつが汚れていることを泣いて訴えるため、「気持ち悪かったね」「気持ちよくしようね」など声かけしながら、安心して替えられるように関わっていった。

健康

下痢便や水様便が続く子が見られたため、給食やおやつを保護者や看護師と相談しながら配慮していった。

盆明けはみんな元気に登園し体調も回復していったが、月の後半から朝晩の涼しさからか体調を崩す子がいた。空調の調整や水分補給をこまめに取り、体調に変化がないか気を配り保育していった。

睡眠

ほとんどの子どもたちが安心して一定時間に眠れるようになった。その日にもよるが、抱っこをしたり、布団に入ったりし入眠できる子もいた。赤ちゃんはその時々によって、抱っこをしたりラックにのせたりし、安心して眠れるように状況によって対応していった。

身体発達

ほとんどの子どもが歩くことができるようになってきた。ハイハイする子も動きが活発になってきたので、安心して動ける場所を確保し、十分に体を動かして遊べるように環境を整えていった。

水あそびは十分にできなかったものの、水やプールを嫌がることなく楽しめた。

情緒

友だちを意識して、持っているものを欲しがったり取ったりし、トラブルになることがあった。保育者が仲立ちとなることで、楽しみながら友だちとの関わりを広げていった。しかし、トラブルからかみつき、ひっかきに繋がることもあったので、保育者が声をかけながら見守り保育して行った。

言葉

音楽が流れると、一緒に歌ったり、歌に出てくる動物をまねたりし、体で言葉を表現していた。赤ちゃんはこちらの声かけに“アー”“ウー”など声がでるようになり対話を楽しめていた。

言葉がうまく伝わらず、指をさしたり首を振ったりするが、子どもに寄り添い、思いを受け止め、言葉を引き出せるよう関わっていった。…

0歳りす組2019年度7月のまとめ

0歳りす組2019年度7月のまとめ

食事

テーブルの準備を始めると「マンマ・マンマー」と喜び食べる意欲が見られる。一歳を過ぎた子は完了食に移行し、コップを持ってこぼしながらも一人で飲むようになる。又、手づかみやスプーンで意欲的に食べる。離乳食の子も大きな口を開け喜んで食べている。楽しく食べられる雰囲気作りをし、食べる意欲を大切にしていった。

排泄

「オムツ替えようね」「きれいにしようね」と一人一人声をかけ、スキンシップをとりながらオムツ交換をしていった。また、オムツ交換を嫌がる子も見られたため、好きな玩具を側においたり、歌を歌ったりして安心して替えられるように関わっていった。

健康

朝の体温時に、体温が高い子や下痢便や水様便が続く子が見られた。

子どもの体調変化に気をつけながら、こまめに体温を測り、便の回数も記録し、看護師とも連携をとっていった。水あそびも子どもの体調に合わせて進めていった。

睡眠

ほとんどの子たちが環境に慣れ、安心して一定時間に眠れるようになってきた。その日の体調などにより、リズムが崩れることがあったが、その子たちに合わせてたっぷりと眠れるように配慮していった。

身体発達

一人立っちを頻繁にし、二、三歩足が出る子や歩行がしっかりし、歩くことを楽しむ子が増えてきた。

月齢の小さい子の動きも活発になってきたので、安心して動ける場所を確保し、十分に体を動かして遊べるように側で見守り、できた喜びを共に喜んだ。

情緒

7月の新入園児の子は、涙があまり出ることはなく環境に慣れて、好きな玩具で遊びを楽しんでいた。

布のかばんを手に持って、子ども同士で一緒に歩く姿が見られた。保育者が「いってらっしゃい」と声をかけると「バイバイ」と嬉しそうに手を振る。子どもたちの楽しい気持ちを十分に受け止め、触れ合いを楽しみながら友だちとの関わりを広げていった。

言葉

“マンマ”“ネンネ”など一語文が出始めたり、“アー”“ウーウ”など喃語も盛んに聞かれるようになる。子どもの思いを受け止め、保育者はそれを言葉で表し伝えていくことで、話すことの楽しさを感じられるようにしたい。…

0歳りす組2019年度6月のまとめ

0歳りす組2019年度6月のまとめ

食事

食事の用意を始めると、待ちきれない様子で棚に並び、保育者が食事をもって来る事を待っている。

離乳食の子は、食材を皿に乗せると、手でつまみ、上手に口へ運び、食べたり、完了食の子も、手づかみやスプーンで意欲的に食べたりするようになってきた。どの子も好き嫌いすることもなく、喜んで食べている。

6月に入所して来た赤ちゃんもミルクをよく飲んでくれる。

排泄

寝かせてのおむつ交換は、遊びたくて仰向けで体勢を変えようとする子がいたが、棚などにつかまり立ちしてのおむつ交換は嫌がる子はいなかった。ほとんどの子が立って交換ができるようになってきたので、立つ事の喜びも合わせ、安心できるような言葉掛けで援助し、清潔に過ごす心地よさが味わえるように関わっていった。

健康

熱、鼻水、咳が数日出ている子がいた。体調を見ながら、看護師や家庭と連携を取るようにしていった。

食事後の着脱や、鼻水を拭く事を嫌がる子がいたが、きれいにする事で、気持ちのいい事を味わえるようにしていった。

睡眠

眠たくなると泣いて訴えたり、目をこすったりする姿が見られたので、その都度、抱っこをしたり、布団に一緒に行き、背中をさすったりし、安心して入眠できるようにしていった。

活動量が増えたこともあり、ぐっすり寝られるようになった。

身体発達

歩く子やつかまり立ちができる子が増えてきたので、ハイハイマットを出して遊ぶ機会を増やすが、怖がる事なくマットの上に上がったり、立ったりして喜んでいる姿がある。

月齢の小さい子は、寝返りをし、腹這いで遊んだり、お座りをしたり、移動する範囲が活発になり、好きな玩具を見つけ楽しむ姿があった。安全に遊べるよう、使わない玩具を片付けし、環境を整えていった。

情緒

新しく入園した子は、新しい環境に慣れず泣いていたが、少しずつ慣れてくると、保育者に絵本を催促したり、友だちとコミュニケーションを取ったりし、落ち着いて過ごせるようになった。以前からいた子どもたちは、一人が抱っこをしていると甘え、泣いて訴える事もあった。欲求を満たしてあげられるよう、一人一人の状況を見て、職員同士連携をとっていくようにした。

言葉

保育者が「やさいのうた」を歌うと、歌の中に出てくる野菜のジェスチャーの真似をする子が増え、保育者の言葉の中で擬音を模倣することがあった。月齢の小さい子も「まんま」「あっあー」など喃語を発していた。丁寧に喃語に応え、コミュニケーションをとれるようにしていった。…