5歳ぞう組2021年度3月のまとめ

健康

健康に過ごすためにどうすればいいか一緒に考えていくことで、水分補給や手洗いうがい、手指の消毒など意識して進んで行い、友だちにも声をかけあう姿も増えていった。また、天気の良い日は、戸外に出て遊ぶことを喜び、サッカーや大繩跳びなど友だちと誘い合って積極的に遊びに取り入れて楽しんでいた。また、鉄棒に友だちが挑戦する姿に刺激され挑戦したり、できるようになった喜びを十分に受け止めたりしながら、自信や意欲につながるように配慮していった。

人間関係

友だちと誘い合い、戸外で体を動かしたり、ルールのある遊びを取り入れたりしながら一緒に楽しむ姿が増えていった。子どもたち同士で意見を出し合い、遊びをすすめる楽しさや充実感を味わう中で、友だちと一緒に過ごす喜びや相手の良さに気付き、さらに繋がりが深まっていった。

環境

子どもたちの興味関心に合わせて、タブレットや図鑑を活用していった。将棋の本を繰り返し読み、ルールがわかると、友だちと一緒に将棋を楽しむようになり親しんでいた。また、戸外に散歩に出掛けた時にはつくしや桜のつぼみなど春を感じられるものを見つける姿があった。子どもたちの発見や気付きに共感し、春の訪れが感じられるように関わっていった。

言葉

卒園式に向けて、友だちと一緒に思い出の言葉を言ったり、一人で話したりする時には、自信を持ち堂々と発表する子が多くいた。なかには、恥ずかしさや不安から人前でうまく話せない子もいた。ゆっくりと時間をかけて親しんでいくことで、自分なりの言葉で表現できるようになり、卒園式でも自信を持って話すことができた。

表現

卒園式の歌を保育室でも親しみ、感謝の気持ちを持って歌えるようにしていった。「どうやったらお母さんたち嬉しいかな」と子どもたち同士で歌い方を話し合う姿も見られ、日を重ねるごとに表情豊かに表現する姿が増えてきた。一人一人の表現力や発想力、想像力を十分に認めたたり、友だちと共感したりする場も作ったりしながら、表現する楽しさや伝わる喜びを味わえるようにしていった。

食育

パーテーションを使用しての食事に慣れ、自分たちで用意し感染予防する姿が見られた。食事中の姿勢や箸の持ち方、お椀を持って食べるなど食事のマナーを意識して食べる子が増え、その都度姿を認め、自信に繋げていった。また、子どもたちと食べ終わりの時間を意識できるように決めることで、時計を意識して食べようとする姿が見られる。中には、苦手な食べ物があると箸が止まったり、食事のペースがゆっくりになったりする子もいた。食事量を調節するなど個別に声をかけ配慮していった。

育児あれこれ