0歳りす組2021年度8月のまとめ

健康

感染症は収まったが、咳や鼻水、熱などで体調を崩す子がいた。家庭と連携を図りながら、こまめに検温をするなどして、子どもたちの体調の変化に対応できるようにしていった。暑い時はエアコンを使用して快適に過ごせるようにしたが、室内が冷えすぎないように換気や室温などにも配慮していった。汗をかいた時は、着替えをしたり、月齢の小さい子は、沐浴をしたりして快適に過ごせるようにしていった。

人間関係

友だちへの関心が増え、同じ玩具で遊ぼうとする子が増えてきた。一緒に遊びたいという思いはあるが、友だちが使っている玩具を取ったり、たたいたりしてしまうことがあった。「○○ちゃんも同じ玩具で遊びたいんだって」と保育者が代弁し、仲立ちしながら、友だちとの関わり方を伝えていった。また、自分より月齢が小さい子の側に行くと、顔を近づけてみたり、保育者の真似をして身体を撫でたりし可愛がる姿が見られるようになり、微笑ましく感じ、子どもたちが関わる姿を見守っていった。

環境

晴れた日にはテラスで、水遊びを楽しめるようにしていった。どの子も水遊びを喜び、じょうろやホースから流れる水に手を伸ばして触れたり、タライにためた水の中に入り、全身で水の感触を味わい、気持ちよさそうな表情を浮かべたりする姿が見られた。また室内では、感触遊びを取り入れると、プチプチシートやジップロックに入れた色水や綿、スパンコール、風船などの素材を手や足、寝転がるなどして感触を楽しめた。自分から興味を持ち、遊んでみたくなるような環境を整えていきたい。

言葉

絵本の読み聞かせをすると、保育者の真似をして「ワンワン」「ニャー」など言ったり、指差しをして自分の気持ちを伝えようとしたりする姿が増えてきた。子どもの思いを受け止め言葉に置きかえながら、やりとりが楽しめるようにしていった。月齢の小さい子は、保育者の語りかけに喃語で応えることが増えてきた。保育者もゆったりと応答的に関わりながら、「○○だね」「○○しようね」と言葉かけをしていった。

表現

手遊びや絵本の読み聞かせを喜び、保育者の歌や動きを模倣して、言葉を発したり、体を揺らしたり、手をたたいたりして一緒に楽しむ子が増えてきた。保育者も表情豊かに表現しながら、子どもたちが表現する様子に「上手だね」「もう一回やってみようか」など声をかけ、楽しい気持ちに共感しながら、表情や身体を動かして表現する楽しさを味わえるようにしていった。

食育

月齢の大きい子どもたちは、食事中の姿勢が少しずつ安定してきたため、手すり付きの椅子に座って食べるようにしていった。自分で椅子を引いて座ろうとするなど、子どもたちの意欲的な姿に成長を感じられた。時々、食事中に横を向くなど、姿勢が崩れることがあるため、側について援助していった。また、一人一人が食べる様子を見守りながら家庭と連携を図り、完了リズム、完了食に進められるようにしていった。

育児あれこれ