1歳うさぎ組2015年度11月のまとめ

食事

食事テーブルの席替えをすると、新しい席の自分のマークを見つけて、嬉しそうに座ったり、雰囲気も変わり新鮮なようで、友だちと一緒に楽しそうに食べていた。また体調を崩し、食欲がない姿もあった。子どもの体調に変化を感じた時には、寄り添いながら介助していったり、無理強いしないよう様子をみながら対応していった。

排泄

言葉で排泄を予告する姿は少ないが、子どもの様子を見てトイレに誘うと、排便出来たり、紙パンツが濡れていない時などトイレに座ると、排尿出来る姿があった。「すごいね」などと、一緒に喜んだり「また、教えてね」と声を掛けながら、今後につなげていけるよう関わっていった。

健康

熱や咳などで長期間体調を崩す子が多くいた。家庭と、体調の様子を伝え合っていきながら、互いが子どもの様子をしっかりと把握出来るようにしていった。また、体調に少しでも変化を感じた時には、検温をしたり、看護師と連携を取りながら、早めに対応していった。

睡眠

自分の布団を見つけて一人で眠りにつく子、保育者が側に付くと安心して眠りにつく子、また、なかなか眠くならない子などと、様々な姿がある。一人一人に合った午睡の仕方を考え、子守唄を歌ったり、安心出来るよう側に寄り添いながら、落ち着いた雰囲気を作っていった。

身体発達

園庭では鉄棒にぶら下がり「ブーラン、ブーラン」と楽しむ姿があった。友だちの真似をしてやってみようと挑戦したり、握る力も大分ついてきて、月齢の小さい子もしっかりと鉄棒を握る事が出来る子が増えた。安全に楽しめるよう、下にはマットを敷いたり、保育者が側に付き、見守っていった。

情緒

病欠明けの登園など、不安からか涙が出たり、保育者に抱っこを求める姿が見られた。子どもの不安な気持ちを受け止め、優しく声を掛けたり、抱っこをするなど、安心して過ごせるよう配慮していった。

言葉

自分の思いを言葉で表現しようとする姿は増えてきたが、友だちの玩具が欲しい時など、言葉より先に手を伸ばして取ったり、トラブルにつながる姿があった。子ども同士のやり取りを近くで見守り、トラブルになりそうなときには保育者が仲立ちしていった。また「かしてだよ」などと言葉で表現することを伝えていった。

育児あれこれ