2歳こぐま組2020年度11月のまとめ

食事

野菜など苦手な食材や見た目で食事が進まない子や好きなものを食べ終わると遊び食べをする子がいた。保育者が声をかけると大きな口を開けて苦手なものを食べようとする子もいた。いろいろな味や食材に興味が持てるように「どんな味がする?」「しいたけさんいるかな」など会話をしながら食事が進むようにした。

排泄

尿意を感じると保育者に知らせて、自分のタイミングでトイレに行く子が増えた。戸外遊びの前にトイレに行かず、遊んでいる途中でトイレに行きたくなる子もいたので、散歩に行く前にはできるだけトイレに行くように配慮した。

健康

咳や鼻水が出る子が多かった。鼻水が出ている時は自分で拭けるように声をかけ、清潔に過ごせるようにしていった。月後半にはおやつ後の口拭きを紙ナプキンで拭くようにした。手だけを拭く子や口の周りをきれいに拭きとれない子もいたので、保育者が手を添えて一緒に拭いて紙ナプキンで拭くことに慣れるように援助していった。

睡眠

朝起きるのが遅くなり、睡眠のリズムが崩れてなかなか寝付けない子や午睡をしない子がいた。午睡をしない子が寝ている子の近くで走ったり大きな音をたてたりすることがあったので、絵本を見たりパズルをしたりして安静に過ごし体を休息できるように配慮した。

身体発達

レゴブロックでトラックや救急車、はしご消防車などいろいろな車をイメージしながら、形の違うブロックを組み合わせて作ってあそぶ姿が多くみられた。保育室内を子ども同士誘い合って走らせて喜んでいた。散歩に出かけると、誘導ロープを使ったり保育者や子ども同士で手を繋いだりして、しっかり歩くことができていた。散歩をしながら川を泳ぐ魚を見たり落ち葉や木の実を拾ったりして楽しんだ。日中天候がよくて暖かい日も多く、散歩や園庭で遊ぶことができ、戸外で思いきり体を動かして遊ぶ機会をたくさんもつことができた。

情緒

友だちが使っている玩具を「○○ちゃんの」と言って取ったり、友だちと一緒に遊びながら友だちが使っている玩具に玩具をぶつけて壊したりしてトラブルになることがあった。その都度仲立ちをして、気持ちに寄り添いながら相手の気持ちにも気づけるようにお互いの思いを代弁していった。

言葉

好きな絵本や紙芝居を見たいと保育者に伝えて読んでもらったり一人で見たりして楽しんでいた。子どもの見たい気持ちを大切にして、興味のある絵本や童話などを繰り返し見て、言葉のやりとりが楽しめるようにしていった。

育児あれこれ