食事
「先生見て」「お野菜食べるよ」と保育者に食べることを知らせて、苦手なものも進んで食べようとする姿が見られるようになった。野菜などの苦手なものが少しでも食べられたときは「大きなお口だね」「すごいね」など十分に褒めて食べる喜びが感じられるようにしていった。
排泄
尿意を感じて保育者に知らせてトイレで排泄する子や保育者の声かけでトイレに行き排泄する子がいた。「おしっこ出ない」と言ってトイレに行くことを嫌がることもあるが、活動や給食の前などに進んでトイレに行くことが増えてきた。自分で行こうとする気持ちを大切にしながら、トイレに行こうと思えるような声かけをしていった。また、布パンツで午睡をするようになった子がいたので、布団に入る前にトイレに行くように声をかけたり、目覚めたら早めにトイレに誘うようにしていった。
健康
食事が終わると自分のおしぼりで口や手を拭こうとする子がいた。保育者が援助しようとすると自分ですると言う子もいたので、側で見守り、汚れが残っているときは言葉で伝えたり手を添えたりして、清潔に過ごせるように配慮していった。
睡眠
布団に入ると一人で入眠する子や保育者に背中をさすってもらって安心して入眠する子がいた。気温が高い日が多かったので、室温や湿度を確認したり、タオルケットなどの薄手の掛け布団を準備してもらったりして、快適に眠れるように配慮した。
身体発達
ズボンやパンツ、靴の着脱が自分でできるようになってきた。Tシャツも自分で着ようとする子がいたので、衣服の前後を伝えたりさりげなく手を添えたりして自分でしようとする姿を側で見守っていった。
情緒
友だちの名前を呼んで喜んで一緒にあそぶ姿が見られるようになった。子ども同士の関わりが増え、玩具などの取り合いになることもあった。使っていた玩具を時間が経ってから他の友だちが使っているのを見て、「○○ちゃんの」と取ったり大きな声で訴えたりする子がいた。その都度保育者が仲立ちとなり、お互いの気持ちを代弁して相手の気持ちにも気付けるように関わっていった。
言葉
はたらくくるまの曲に合わせて車の名前を言ったり、紙芝居を読み終わると枚数を保育者と一緒に数えたりする子がいた。絵本や紙芝居を喜んで見ていたので、子どもたちの興味のある絵本などを繰り返し見て、言葉のやりとりをしながら楽しめるようにしていった。