2歳こぐま組2017年度2月のまとめ

食事

食材やメニューによっては、進まない子もいるが、周りの友だちが食べている様子を知らせると、「食べる!」と口を開けることもあった。“食べてみよう”“食べられた”という思いを大切に見守っていった。食べる途中に、周りが気になり体勢を変え、箸やスプーンを落とす子がいた。保育者はそばで声をかけ見守り、落ちたときには後の始末を一緒に行うようにしていった。

排泄

便意や尿意を感じると保育者に伝えてトイレに行っていた。中には、尿意を知らせるが便座に座るとすぐに「出ない」と言って立ち上がる子もいた。タイミングが合わないこともあるので、「また教えてね」と無理なく誘うようにしていった。排泄後は、始末の仕方を丁寧に伝え、手洗いも少しずつ取り入れた。

健康

鼻水が出ていると、自分でティッシュを取って拭く姿がみられた。「きれいになったね」「上手だね」などとしっかり認めていった。歯磨きは、「せん」と言う子がいた。シアターや紙芝居を通して、歯を磨くことの大切さを知らせ、意欲を持てる言葉掛けを工夫していきたい。

睡眠

布団をかけ、一人で入眠したり、保育者が側について背中をさすったりすると安心して寝入ることができた。尿意で早めに起きる子がいたので、トイレに誘い、必要に応じて、再び眠れるよう配慮していった。

身体発達

指先を使った遊びを好み、モノブロックで自分の考えた形を作って好きなキャラクターや身近な道具に見立てて遊んでいた。体を動かすことも喜び、模倣遊びやかけっこを喜んでしていた。また、手遊びやわらべ歌、ジャンケンにも興味を持ち、指先を動かし遊んでいた。

情緒

自分の思いを言葉で表現できる反面、保育者が、危険が伴うことや友だちとの関わりについて対応すると、否定されたと感じるのか、涙が出たり怒ったりして表現する子がいた。また、友だちに思いを上手く伝えられず、思わず体で表現してトラブルになる子もいた。友だちへの伝え方を知らせるとともに、お互いの気持ちを代弁し、双方の思いを受け止め仲立ちとなっていった。

言葉

カードやパズルを通して、イラストや文字、数字にも関心が出てくる子がいた。また、玩具の数や同じイラストを「1、2、3・・・」と数える姿もあった。「上手に数えられたね」「○○が分かるんだね」と、子どもとの応答の中でしっかり認めていった。

育児あれこれ