食事
スプーンでこぼしながらも意欲的に食べていた。好き嫌いなどが出てきて、野菜が残ったり、お肉などが飲み込めず吐き出したりする子がいた。友だちが食べる姿を見て食べようとする子もいた。食材に興味が持てるように「白菜さんおいしそうだね」「人参はニンニンニン」など好きな絵本を思い出すなどして楽しく食事が進むように言葉かけをしていった。
排泄
紙パンツに排泄したことに気づき、「ちっち」と股を押さえて保育者に知らせてトイレに行こうとしたり、お尻を洗ってほしくて沐浴室に向かったりする子がいた。排泄に気づき知らせることができたことを十分に認め、自信につなげていった。
健康
製作遊びの後や戸外遊びから帰った時には自らハンドソープで手を洗おうとしていた。ハンドソープを出し過ぎる子やすぐに洗い流す子がいたので、ハンドソープの量や手洗いの方法を手を添えて伝え、手洗いの大切さや清潔になった心地よさに気づけるような言葉かけをしていった。
睡眠
給食が終わると自分の布団に入り、保育者に背中をさすってもらって入眠していた。なかなか寝付けない子もいたので、絵本を見ながら背中をさするなどして一人一人のタイミングで入眠できるように配慮した。
身体発達
天候の良い日は散歩や園庭に出て戸外遊びをした。雪が残っていると雪の上を歩いたりままごとをしたりして、雪に触れて喜んで遊んでいた。「冷たいね」「サクサク音がするね」など感触が楽しめるような言葉かけをしていった。室内では、体を動かすことを喜び、好きな曲が流れると保育者の真似をして手足を動かして一緒に踊って楽しんでいた。室内で過ごすことが多かったので、いろいろな曲で踊ったりボールや風船、積み木などを使ったりして体を動かして楽しめるようにしていった。
情緒
思いを言葉で伝えることができず、友だちを押したり叩いたりする子がいた。また、一緒に遊びたくて友だちに抱きついたり友だちの上に乗ったりしようとする子もいた。その都度子どもたちの気持ちを汲み取って言葉にして伝え、仲立ちをしながら友だちとの関わり方を知らせていった。
言葉
保育者や友だちと会話を楽しむ姿が多くみられるようになった。片言で思いを伝えようとする子や月齢の大きい子は文章で会話をして、経験したことを伝える子もいた。子どもたちが伝えようとしている時はゆったりとした気持ちで耳を傾け、言葉を添えたり代弁したりして思いが伝わる喜びが感じられるようにしていった。