食事
スプーンの持ち方を、「こう?」と言って持ち方を確認する子がいた。また、自然とお椀を持って食べたり手づかみからスプーンの使用が多くなったりする子もいた。十分に認め習慣となっていくよう見守っていった。苦手な食材は、保育者が食べてみたくなるような言葉かけや援助を重ねていくようにした。食べられた時には十分に褒めていった。
排泄
遊びの途中でトイレに行くのを嫌がる子がいたが「この○○が終わったら来てね」「待ってるよ」などと声を掛けて、遊びの様子を見ながら無理強いせずにトイレに誘うようにしていった。着脱は、一人一人のペースに合わせて行い、手を添えたり励ましたりしていった。
健康
保育者の声掛けで、食事の後の汚れや、鼻水が出たことに気が付き、着脱や鼻水を拭き取ろうとしていた。“自分でしたい”という気持ちはあるが、難しい箇所があると大きな声を出したり泣いたりする子もいたので、見守りながら出来ないところはさりげなく援助していった。
睡眠
保育者が側につくと安心して入眠し、中には一人で入眠できる子もいた。一人一人に合った関わりをし、ゆったりとした雰囲気の中で入眠できるよう配慮した。自分で布団をかけようとする子もいた。
身体発達
両足ジャンプや後ろ歩きを喜んでする子がいた。また、粘土遊びやブロックなどを集中して取り組む姿があった。“できない”という思いがあるとあきらめていた子も、じっくりと取り組み遊びが持続するようになってきていると感じた。一人一人が十分に遊べるように場所や玩具を用意し、側について見守り、出来た喜びや満足感が味わえるようにしていった。
情緒
友だちと関わって遊ぶ中で、「○○くん何してるの?」「貸して」「いいよ」などのやり取りも多く聞かれるようになり、友だちと一緒にいろいろな遊びを楽しめるようになってきた。時にはお互い思い通りにならず、泣いたり体で表現したりすることもあった。トラブルになった際には、双方の思いを受け止め、仲立ちとなっていった。
言葉
「○○あったよ」「○○したよ」と月齢が小さい子も、保育者に出来事を報告していた。片言だった言葉がはっきり聞き取れるようになってきた。じっくりと関わり言葉に耳を傾け、丁寧な応答を心がけていった。また、絵本に出てくる言葉を覚えたり、なじみのある歌を口ずさんだりして言葉の響きや簡単な繰り返しを喜ぶ姿があった。