食事
給食やおやつを食べながら「おいしい」と保育者や友達に伝える子がいた。保育者は「○○がおいしかったんだね」と声を掛けたり、言葉を添えたりして食事を楽しめるように関わっていった。食事では、食べこぼしが少なくなる子もいた。おしぼりで口周りや手を拭く際に「服が汚れてないね」「上手に食べられてすごいね」と声を掛け、自信に繋がるように関わっていった。
排泄
保育者が排泄の声かけをすると自分からトイレに向かう子がいた。意欲を認めながら便座に座る様子を見守っていった。タイミングが合い、排尿できた時には「できたね」「すっきりしたね」と声を掛け、自信に繋げていった。
健康
水様便や軟便が出る子が数名いた。子どもの便の様子に合わせて牛乳や食事を変更しながら、体調に気を付けていった。また、発熱や咳など体調を崩す子もいたので、子どもの様子に留意しながら衣服の調節や水分補給を促していった。
睡眠
日中でも寒くなり始めたので衣服や室温などを調節しながら眠りやすい環境を整えていった。また、なかなか寝付けない子もいたので、保育者が側で背中を撫でながら、安心して眠ることができるようにしていった。
身体発達
散歩では、芝生の上を保育者や友達と走って楽しんだり、保育室で段ボールで作ったジャンプ台に上り下りして楽しむ姿が見られた。走って遠くまで行くことや段差を登りきると嬉しそうにしていた。保育者は転倒が起こらないように見守りながら、走る楽しさに共感していった。
情緒
友だちと一緒にままごとを楽しみ、乾杯や食べる真似をして遊ぶ姿が見られるようになったが、同じ玩具や場所の取り合いなどが起こることがあった。子ども同士でのやり取りを大切にしながら、保育者が仲立ちとなっていった。
言葉
自分の気持ちを身振りで少しずつ伝えようとする子が増えてきた。「○○なんだよね」と声かけをしながら受け止め、代弁していった。また、散歩の中で気になった物を指差しながら声を出したり、保育者の言葉や歌などを真似して声に出して楽しむ子がいた。保育者は手遊びや歌などを繰り返し一緒に楽しんでいった。