0歳りす組2018年度12月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、後期食の野菜スティックをつまんで食べたり、スプーンを持ってみたりして喜んで食べていた。月齢の小さい子は、中期Ⅰを意欲的に食べていたので、つまんで食べるよう手を添えるなどしていった。食べようとする気持ちを大切にし、優しく声かけをして楽しい気持ちで食事ができるようにしていった。

排泄

おむつはこまめに取替え、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。便の状態や回数を把握し、健康状態の目安にしていった。おむつの交換を嫌がるときは、玩具を持たせたり歌をうたったりするなど配慮していった。

健康

寒さが増してきて、鼻水や咳が出る子がいたので家庭と連携して健康観察をこまめにしていき体調の変化に気づけるようにしていった。また、室温や衣服の調節をして快適に過ごせるように配慮していった。

睡眠

月齢の小さい子は午前睡をしない日があった。体調や様子を見ながら、遊びを工夫していった。鼻がつまったり咳が出たりして入眠してもすぐに目が覚める子がいた。背中をさすり子守唄をうたっていき、安心して眠れるようにしていった。落ち着いた環境の中で眠れるように、明るさや室温などにも配慮した。

身体発達

月齢の大きい子は、歩く姿がよく見られるようになった。まだ不安定なので、玩具を片づけていきそばにつき見守っていくようにしていった。月齢の小さい子は、四つん這いになり前後に体を動かして膝を前に出そうとする姿が見られるようになってきた。名前を呼んだりお気に入りの玩具で誘っていったりしていき、前に進もうとする気持ちを促すようにしていった。

情緒

友だちへの関心が高まってきて、大きい子が遊んでいる様子を見て真似をしようとしていた。安心して遊べるよう保育者もそばについて見守っていった。甘えたい時や思いを伝えたい時、保育者に手を伸ばしたり表情で伝えようとしたりするなど感情を表すことが豊かになってきた。子どもの気持ちに寄り添っていき、欲求や思いを受けとめ安心して過ごせるようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は、手あそび歌や絵本の読み聞かせが始まると、保育者の前に座り喜んで喃語を発していた。月齢の小さい子は、玩具を持ってあそびながら大きな声を出して喜んでいた。子どもの発する喃語に丁寧に応えていき、身近な保育者とのやり取りが楽しめるようにしていった。

育児あれこれ