2歳こぐま組月のまとめバックナンバー

2歳こぐま組2017年度11月のまとめ

食事

箸とスプーンの両方を用意すると、つかみやすいおかずは箸を使い、汁はスプーンを使って食べるなど、上手く使い分けて食べる姿があった。箸を使って食べることにもだいぶ慣れてきたが、時々箸で遊ぶ子もいたので、その都度声をかけ、楽しく食事ができるよう見守っていった。

排泄

自分のタイミングでトイレに行ったり、保育者の声掛けによりトイレで排泄したりすることが多くなってきた。また、あそびの途中でトイレに誘うと、嫌がるようになってきた。思いを受け止め、見通しを持てるような言葉掛けで、見守っていった。自発的にトイレに行けたときは、十分に認め、自信につながるよう関わった。

健康

気温が下がり、鼻水や咳が出る子が増えてきた。こまめに鼻水を拭いたり、いつもと変わった様子があればすぐに検温をしたりし、保護者と連携をとりながら体調管理に気を付けていった。

睡眠

食事が終わるとすぐに布団に入って眠る子や、入眠するのに時間がかかる子がいた。一人一人のペースに合わせながら、側についたり、背中をさすったりしながら安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

段差を利用した遊びを好み、室内や戸外でも跳んだり、バランスをとって遊んだりしていた。散歩先の細長いアスファルトに乗り、落ちないように慎重に歩いたり、横歩きで渡ってみたりと、いろいろ工夫して遊んでいた。動きがダイナミックになってきたので、危険がないよう側で見守りながら、保育者も一緒に遊び、子ども達と関わった。

情緒

友だちと遊ぶ中で、思いがぶつかり合ったり、玩具を譲れなかったりしトラブルになることがあった。子どもたち同士での関わり合いを大切にしながら、必要に応じて保育者が思いを代弁し、仲立ちとなっていった。

言葉

自分が経験したこと、気付いたことなどを口々に話す姿があった。話したい気持ちや、聞いてほしい気持ちが強く、一人一人の言葉にゆっくりと耳を傾けていくようにした。…

2歳こぐま組2017年度10月のまとめ

食事

食べこぼしが少なくなってきたので、トレーを外して食べ始めたが、余りこぼすことなく上手に食べていた。中旬になって箸も導入すると、意欲を持って使おうとしていた。上手く使える子と上手く持てない子といたので、箸とスプーン両方使えるようにしていった。スプーンの子は取っ手の下から持つよう伝えていった。

排泄

ほとんどの子が失敗する事なくトイレでする事が出来た。中には自分の感覚でトイレに向かおうとする子もいたので、一人一人の感覚を把握しながらトイレに誘っていった。

健康

大きな感染症にかかる事もなく元気に過ごす事が出来たが、寒暖差で鼻水や咳が出る子がいた。鼻水が出た時は細目に拭いたり検温しながら、体調の変化に気を付けていった。

睡眠

ほとんどの子が布団に入ると、一人で入眠する事が出来た。中には中々寝付けない子もいたので、背中をさすったりトントンし気持ち良く眠れるようにしていった。

身体発達

絵の具やのりなどの指先、手先を使ったあそびを取り入れると喜んでしていた。のりを使う際、指に付ける量が分からない子もいたので、その都度伝えながら指先を使ったあそびが楽しめるようにしていった。

情緒

玩具の取り合いなどのトラブルになると、上手く言葉で言えず大きな声を出したり、友達を押したり叩いたりする事があった。側に付きその都度代弁したり仲立ちとなっていった。

言葉

ほとんどの子がはっきりと喋れるようになり、友達同士で会話を楽しんだり保育者との会話を楽しんでいた。上手く話せない時は代弁し、言葉のやりとりを楽しんでいった。…

2歳こぐま組2017年度9月のまとめ

食事

食べ終わった後食器を片づけようとする姿が見られた。トレーを用意し、自分で片付けが出来るようにしていった。また、食べるのが上手になりトレーの中に食べこぼしが少なくなってきた。様子を見ながら、トレーを外していきたい。

排泄

トイレで排尿や排便が少しずつ出来るようになってきた。また、午睡後トイレに行くと時々紙パンツに出ていない事もあった。トイレで出来た時は褒め、自信に繋げていった。排尿感覚が分かるのか、おしっこが出そうになると「おしっこ」と知らせる子がいた。一人一人の感覚を把握し、様子を見ながらトイレに誘っていった。

健康

感染症にかかり休む子が多かった。病み上がりは保護者に体調について詳しく聞き、変わりがないか見守っていった。

睡眠

物音などで目が覚めてしまう子がいた。優しくトントンしたり背中をさすったりし、気持ち良く眠れるよう配慮していった。

身体発達

体力が付き、長い距離が歩けるようになってきた。少しずつ子どもだけで手を繋いで歩けるよう様子を見ながら、取り入れていきたい。また、指先が器用になってきているので、粘土や絵具、ハサミなど手先・指先を使ったあそびを取り入れていきたい。

情緒

トラブルになると「やめて」や「返して」など、言葉で言えるようになってきた。まだ上手く言えない事もあるので、側に付きやりとりを見守りながら、トラブルになりそうな時は仲立ちとなっていった。

言葉

保育者と会話を楽しんだり友達同士で会話を楽しむ姿が見られるようになってきた。保育者も言葉を返しやりとりを楽しんだり、子ども同士での会話を楽しむ姿を見守っていった。…

2歳こぐま組2017年度8月のまとめ

食事

水あそびで体力を使い、食事中に眠気が来る子がいた。様子を見ながら量を調節したり、起きてから食べるなど配慮していった。また、いらなくなると手が止まったりあそび食べをする子がいるので、量を調節したり早めに切り上げていった。

排泄

感覚が分かるようになってきたのか、「おしっこ!」と保育者に伝える子がいた。自分からトイレに行こうとする姿を褒め、自信に繋げていった。また、以前は便器に座っても中々排尿出来なかった子が、タイミングが合い排尿出来るようになってきた。一人ひとりの感覚を把握しながら、トイレに誘っていった。

健康

朝晩と日中の温度差からか、鼻水や咳が出る子がいた。鼻水が出たら細目に拭いたり検温をしたりなど、体調の変化に気を付けていった。

睡眠

水あそびで疲れたのか、布団に入るとそのまま入眠する子がいた。また、暑さからか汗をかく子がいた。エアコンを付け温度や湿度を調節し、快適に入眠出来るようにしていった。

身体発達

水あそびに慣れ、ビッグバスの中であおむけになりばたばたと足を動かすなど、ダイナミックにあそぶ子が増えてきた。危険のないよう側に付きあそぶ様子を見守っていった。また、ペットボトルや金魚すくいなど水遊び用の玩具も用意すると、金魚すくい用の網を持ち上手に魚をすくったり、ペットボトルで水をくんだりこぼしたりと、楽しんでいた。

情緒

言葉は出るようになってきたが、自分にとって嫌な事があると友達を押し、トラブルになる事があった。その都度声を掛け仲立ちとなりながら、あそぶ様子を見守っていった。

言葉

言葉がはっきりと言えるようになってきて、友達や保育者との会話を楽しんでいた。上手く言えない時は代弁し、言葉のやりとりが楽しめるようにしていった。…

2歳こぐま組2017年度7月のまとめ

食事

好き嫌いが出始め、和え物など野菜を残す子が多かった。様子を見ながら、少しでも食べれた時は褒め自信に繋げていった。また、いらなくなると遊び食べをする子がいた。声を掛けたり様子を見ながら早めに切り上げるなど、配慮していった。

排泄

自分の排尿感覚が分かるようになってきたのか、おしっこが出そうになると「おしっこ」と保育者に知らせる子がいた。一人ひとりのリズムに合わせてトイレに誘っていった。

健康

全員感染症にかかりしばらく休んでいた。登園された時は保護者に家での様子を詳しく聞きながら、過ごしていった。また、気温差で鼻水が出る子もいた。鼻水が出た時は細目に拭いていった。

睡眠

水あそびの疲れからか、食事中に眠くなる子がいた。食べる様子を見ながら、眠い時は早めに切り上げて布団に移動するなど、配慮していった。

身体発達

水あそびが始まると、水を嫌がることなく楽しんでいた。ペットボトルや水鉄砲など、色々な水あそび用の玩具を用意し水あそびを楽しめるようにしていった。

情緒

遊んでいる最中嫌なことをされたりすると、友達を押す姿が何度か見られた。その都度声を掛け仲立ちとなりながら、側に付きあそぶ様子を見守ったり、保育者もあそびに参加していった。

言葉

数を数えたり色や物の名前を言ったり、保育者に聞かれたことについてはっきりと答えたりと、言葉が沢山出たり文章で言えるようになってきた。保育者もオウム返しをしたり声を掛け、言葉のやりとりを楽しんでいった。…

2歳こぐま組2017年度6月のまとめ

食事

食べこぼしが少なくなり、上手に食べられるようになってきた。その中で、あそび食べをする子や横を向いて食べようとする子がいたので、様子を見ながら食事をきりあげるなど、配慮していった。

排泄

布パンツに移行する子が増え、日中布パンツで過ごす子が多くなった。一人ひとりの排尿感覚をみながら、トイレに誘っていった。また、股を触り「出た」と保育者に知らせる子もいた。「出たって言えたね」などと褒め、自信に繋げていった。

布パンツやズボンなど、自分で着脱出来るようになってきた。難しい時は手を添え援助しながら、自分で出来た喜びが味わえるようにしていった。

健康

日中暑い日が続き汗が出る子が多かったので、戸外あそびをした後など細目に水分補給を行った。また、気温差が激しく鼻水が出る子がいたので、その都度拭いたり保護者に園での様子を伝えていった。

睡眠

ほとんどの子が布団に入ると一人で入眠する事が多かった。その中で、中々眠れない子がいたので、側に付き優しくトントンしながら見守っていった。

また、気温や湿度が高く汗をかく子がいた。除湿や冷房を入れ快適に眠れるようにしていった。

身体発達

少しずつ長距離を手を繋いで歩けるようになってきた。様子を見ながら、こぐまぐみだけの散歩も取り入れ沢山歩けるようにしていった。

絵の具を使ったあそびも取り入れ、指絵やにじみ絵を楽しんだ。絵の具の感触を味わいつつ、色を混ぜると変化していく様子が分かるように声を掛けていった。

情緒

友達とあそんでいて嫌だと思う事があると、「やめて」と言えるようになった子がいた。側に付きやりとりを見守りながら、トラブルになりそうな時は仲立ちとなっていった。言葉で言える子もいれば上手く言えず手が出てしまう子もいた。お互いの気持ちを受け止めながら、声を掛けていった。

言葉

「○○いっぱいあった」「○○ちゃん○○だよ」など、片言だが文章で言えるようになってきた。保育者もオウム返しをしたり話しかけたりしながら、やりとりを楽しんでいった。…

2歳こぐま組2017年度5月のまとめ

食事

ほとんどの子がスプーンを使ってよく食べていた。その中で、遊び食べをしたり横を向いて食べる子もいた。側に付き食べる様子を見守りながら、その都度声を掛けたり必要に応じて介助していった。

排泄

便器に座りタイミングが合うと排尿出来たり、布パンツに移行する子もいた。また、排泄でも自分で「出た」と知らせる子もいた。少しずつトイレで出来るようになってきているので、出来た時は褒め自信に繋げていった。

健康

鼻水が出る子はいたが、熱が出たり感染症にかかる子はいなかった。日中の気温が高い日が多かったので、戸外あそびをした後は水分補給を取り入れていった。

睡眠

日中気温が高く、汗をかく子が何人かいたので、窓を開けて調節したりエアコンを付けたりしながら、温度調節をしていった。

身体発達

体を動かす事が好きで、保育者の動きに合わせて楽しそうに踊っていた。手遊びも好きで、喜んでしていた。色々な踊りや手遊びも取り入れ、体を動かす楽しさが味わえるようにしていった。

情緒

玩具が欲しくても言葉が言えず取り合いになり、トラブルになる事があった。お互いの気持ちを汲み取り言葉を掛けながら、仲立ちとなっていった。

言葉

言葉が沢山出てくるようになり、保育者にアピールする姿がよく見られるようになった。まだ上手く言えない事もあるので、言葉を添えながら言葉のやりとりを楽しんでいった。…

2歳こぐま組2017年度4月のまとめ

食事

ほとんどの子がスプーンを使って上手に食べていた。その中で、好きな物だけ食べると手が止まったり眠たくなる子がいた。側に付き、声を掛けたり手を添え介助しながら、無理なく食べられるようにしていった。

排泄

紙パンツに出ておらず、便器に座ると排尿出来る子や、タイミングが合うと排尿出来る子がいた。トイレで出来た時は共に喜び、自信に繋げていった。

健康

季節の変わり目からか、鼻水が出る子がいた。鼻水が出た時は、知らせると自分で拭く姿が見られた。上手く拭けない時は援助しながら、綺麗になった心地良さが味わえるようにしていった。

睡眠

布団に入ると自分で入眠する子がほとんどだった。中には、中々眠れず涙が出る子もいたので、側に付き優しくトントンしたり抱っこしたりしながら、安心して眠れるようにしていった。

身体発達

指先を使ったあそびが好きで、なぐり描きやシール貼り、製作あそびなど喜んでしていた。他にも、パズルも好きで、ピースが多いのにも挑戦してみようとする姿が見られた。難しい所は手を添え援助しながら、指先を使ったあそびが楽しめるようにしていった。

情緒

友達が使っている玩具が欲しくてトラブルになる事があった。あそぶ様子を見守り「貸してだよ」などと声を掛け仲立ちとなりながら、あそぶ様子を見守っていった。

言葉

少しずつ言葉が出始め、一語文や二語文が言えるようになってきた。まだ上手く言えない時もあるので、保育者も言葉を添え、言葉のやりとりを楽しんでいった。…

2歳こぐま組2016年度11月のまとめ

食事

11月の下旬から箸とスプーンの両方を用意していった。つかみやすい食材は積極的に箸を使って食べようとしていた。箸を使う事に意欲はあるが、上手く持てなかったり箸で遊んだりする子もいたので、その都度声をかけ、スプーンと使い分けながら楽しく食事ができるよう見守っていった。

排泄

自分のタイミングでトイレに行くことが増えた。中には、活動と活動の合間に排泄に誘っても、遊びからなかなか切り替えられない子もいた。次への活動に見通しが持てるような言葉掛けをしながら関わっていった。また、便器に座ると、便がでる子がいた。排泄の後には必要なトイレットペーパーを用意し、手を添えながら後始末の方法を伝えていった。

健康

気温が下がり、鼻水や咳が出る子がいた。こまめに鼻水を拭いたり、いつもと変わった様子があれば検温をしたりし、保護者と連携をとりながら体調管理に気を付けていった。衣服の着脱は、少しずつ一人でもできるようになってきているが、まだ不安そうにすることもあるので必要に応じて援助していった。

睡眠

自分から布団に入るが、入眠するのに時間がかかる子もいた。一人ひとりのペースに合わせながら、側についたり、背中をさすったりしながら安心して入眠できるようにしていった。中には、尿意を感じ途中で起きる子がいたので、様子に合わせて対応していった。

身体発達

散歩では、行き帰りで40分くらい歩いて過ごせるようになった。広場や公園に行くと、広いスペースで走ることを楽しんでいた。室内では、レゴブロックを好んで遊んでいた。組み合わせたもので遊んだり、途中で組み替えたりと一人遊びや友だちともやり取りしながら遊んでいた。

情緒

友だちと遊ぶ中で、思いがぶつかり合ったり、玩具を譲れなかったりしトラブルになることがあった。子どもたち同士での関わり合いを大切にしながら、必要に応じて保育者が思いを代弁し、仲立ちとなっていった。散歩の際には、気の合う友だちを誘って手をつなごうとしていた。時々、つなぎたい友だちが重なりトラブルになりそうな場面もあった。どのようにしたらいいか保育者が提案しながら、お互いが納得できるように関わっていった。

言葉

言葉が少なかった子も、「○○ちゃんね、○○だよ」と、経験したことや感じたことを言葉にしながら保育者との会話を楽しめるようになってきた。保育者は、子どもの思いに寄り添ったり、一人ひとりの言葉にゆっくりと耳を傾けたりしていった。…

2歳こぐま組2016年度10月のまとめ

食事

手で皿や茶碗を支えながら食べられるようになってきたが、トレーがなくなったことで皿や茶碗を動かして遊ぶ姿が見られることがあった。保育者は、一人で食べられるようになった事や、食べこぼしが少なくなったことを認めながら、食事のマナーについても話をして、食べる意欲につながるように配慮していった。

排泄

遊びの合間でも尿意が分かると保育者に伝え、排泄する姿が見られるようになってきた。保育者は排泄ができたことや、尿意を伝えることができたことを言葉で十分に認め、自信に繋がるよう配慮していった。また、日中布パンツで過ごすようになり、降園時のパンツについては家庭と相談しながら対応していった。

健康

食事の後、自分でおしぼりを使い、口周りや手を拭き、「きれいになった?」と尋ねる子がいた。保育者は「きれいになったよ」「もう少しできれいになるよ」等と声を掛けながら自分で綺麗にしていく楽しさや心地よさに共感していった。
また、発熱、咳、嘔吐など体調を崩す子がいたので、子どもの体調の変化が無いか気を付けていった。

睡眠

気温が低くなってきたので衣服を調節し、眠りやすい環境を整えていった。
なかなか寝付けない子がいたので側で体をさすりながら、安心して眠ることが
できるよう配慮していった。

身体発達

散歩に出掛けた時には、友達と手を繋いで歩くことや、散歩途中の芝生や階段を
走ったり、昇り降りすることを楽しんでいた。保育者は階段で転倒が起こらないよう側で見守りながら、一緒に芝生や並木道を走り、体を動かす楽しさに共感していった。保育室では粘土やプレートブロックなどの手先を使う遊びを楽しんでいた。保育者はあそびが盛り上がるような声掛けをしていった。

情緒

友達と一緒にブロック遊びを楽しむ姿が多くあった。その中で友達と見立てる物が異なったり、玩具の取り合いでトラブルになったりすることがあったので、子どもの気持ちを受け止めながら代弁していき、仲立ちとなれるように心掛けていった。

言葉

ごっこ遊びなどの中で、友達と会話を楽しんでいた。中には遊びの中で「○○が嬉しかった」「○○されたのが嫌だった」と自分の気持ちを言葉にして伝えようとする子がいた。保育者は子どもの様子を見守り、一緒に会話を楽しんだり、子どもが伝えようとする気持ちに共感しながら、気持ちを言葉にしやすい雰囲気作りをしていった。…