2歳こぐま組月のまとめバックナンバー

2歳こぐま組2019年度7月のまとめ

食事

好きなおかずや果物は意欲的に食べているが、汁や苦手な物だけになるとスプーンを置いて遊んだり、食べさせてもらうのを待っていたりする姿が見られた。見た目で食べようとしないこともあり、1口食べると食べ始めることもあるので、食べてみようと思えるような言葉かけを心がけ、少しでも食べられた時は十分に褒めて食べる意欲を引き出していった。

排泄

布パンツで過ごす子は、失敗をすることもほとんどなく、自分のタイミングでトイレに行く子が増えてきた。排便をトイレですることを嫌がり、便意を感じてもトイレに行くことを強く拒む子がいたので、紙パンツに履き替えるなどして対応していった。紙パンツで過ごす子もトイレに行くと排尿するが、紙パンツに既に出ていることが多く、トイレに行くことを嫌がることもあるので、排尿間隔を把握し、遊びのタイミングを見てトイレに誘っていった。

健康

園内で手足口病が流行り、感染して熱が出て休む子がいた。子どもたちの食事の様子や体調の変化に気をつけ、家庭とも送迎時などに変わったことはなかったか連絡を密に取り合っていった。

睡眠

保育者が側につき背中をさすると安心して入眠していた。尿意を感じて短時間で目が覚めてしまう子がいたので、入眠前にトイレに誘うようにしていった。日中気温が高い日が多かったので、午睡中も室温や湿度を確認して、快適に眠れるように配慮した。

身体発達

天候や気温に配慮しながら、園庭で砂遊びや水遊びを楽しんだ。水遊びでは水が顔などにかかっても嫌がることなく、喜んで遊んでいた。泡や氷、泥などいろいろな感触が楽しめるように工夫していった。

情緒

友だち同士の関わりが増え、使っている玩具を取られると思い友だちを押したり、自分の思いどおりにならないと大きな声を出して訴えたりする姿が見られた。子どもの気持ちを受けとめながら、言葉で自分の思いが言えるように友だちとの関わり方を伝えていった。

言葉

保育者に見たい絵本を読んでもらったり、ミニ図鑑を一緒に見たりして喜んでいた。絵本の文章を覚えて、一人で絵本を見ながら言う子もいた。図鑑を見ながら虫や花の名前を言ったり「これは何?」と尋ねたりする姿が見られたので、丁寧に答えて、言葉のやりとりが楽しめるようにしていった。…

2歳こぐま組2019年度6月のまとめ

食事

食べこぼしが少なくなってきて、エプロンをつけるのを嫌がる子がいた。服が汚れずに食べられた時は十分に褒め、エプロンをせずに食べるように家庭と連携を図っていった。好きなものを食べ終わると食べ物やスプーンであそんだり、席を立って歩き回ったりすることがあった。食べる時のマナーを伝えながら、「にんじんさんいるよ」「もう少しでお皿がピッカピカだね」など言葉をかけ、少しでも食べることができるように関わっていった。

排泄

布パンツで過ごすことに慣れ、1日中布パンツの子もいた。尿意や便意を感じて保育者に知らせてトイレに行く子もいた。知らせることができたことを十分に褒め、自信につなげていった。排尿間隔が長くなり、保育者がトイレに誘っても「出ない」と言う子もいたので、自ら行こうとする気持ちになるような言葉かけを心がけた。

健康

日々の気温の変化が激しく、咳や鼻水が出る子が多くいた。鼻水が出ていることに気付き、自分でティッシュペーパーで拭こうとする子がいた。自分できれいにしようとする姿を見守り、拭き残しがある時は保育者が拭きとり、清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

給食が終わると保育者の声かけでトイレに行き、排尿してから布団に入る流れが習慣になってきた。体力がついてきてなかなか寝付けない子もいたので、絵本を見るなどして安静にし、様子を見て背中をさすったり子守唄をうたったりして入眠できるようにしていった。

身体発達

天候の良い日は散歩に出かけるなど戸外であそび、虫探しなど探索活動をしたり、かけっこをしたりして体を動かして楽しんだ。室内でもジャンプしたり片足で立ったりしてバランス感覚がつくように、段ボール箱などで作ったでこぼこ道やリズムあそびを多く取り入れていった。手先を使った製作あそびなどにも興味を示し、粘土を丸めたり伸ばしたりして好きな形を作ったり、お花紙を丸めて画用紙に貼ったりして集中して楽しんでいた。

情緒

友だちのあそびを真似して同じ玩具を持って一緒にあそぶ姿が見られた。玩具の取り合いでトラブルになると、「○○ちゃんのだよ」「だめだよ」と取った子に教えてあげる子もいた。友だちに対する優しい気持ちを十分に認め、「かして」「どうぞ」「ごめんね」などのやりとりができるように保育者が仲立ちとなっていった。

言葉

一語文や二語文で思ったことや気付いたことを伝えようとする子がいた。ゆったりとした気持ちで耳を傾け、伝えたい思いを汲み取り、会話のやりとりをする楽しさが感じられるように言葉を添えていった。…

2歳こぐま組2019年度5月のまとめ

食事

「先生見て」「お野菜食べるよ」と保育者に食べることを知らせて、苦手なものも進んで食べようとする姿が見られるようになった。野菜などの苦手なものが少しでも食べられたときは「大きなお口だね」「すごいね」など十分に褒めて食べる喜びが感じられるようにしていった。

排泄

尿意を感じて保育者に知らせてトイレで排泄する子や保育者の声かけでトイレに行き排泄する子がいた。「おしっこ出ない」と言ってトイレに行くことを嫌がることもあるが、活動や給食の前などに進んでトイレに行くことが増えてきた。自分で行こうとする気持ちを大切にしながら、トイレに行こうと思えるような声かけをしていった。また、布パンツで午睡をするようになった子がいたので、布団に入る前にトイレに行くように声をかけたり、目覚めたら早めにトイレに誘うようにしていった。

健康

食事が終わると自分のおしぼりで口や手を拭こうとする子がいた。保育者が援助しようとすると自分ですると言う子もいたので、側で見守り、汚れが残っているときは言葉で伝えたり手を添えたりして、清潔に過ごせるように配慮していった。

睡眠

布団に入ると一人で入眠する子や保育者に背中をさすってもらって安心して入眠する子がいた。気温が高い日が多かったので、室温や湿度を確認したり、タオルケットなどの薄手の掛け布団を準備してもらったりして、快適に眠れるように配慮した。

身体発達

ズボンやパンツ、靴の着脱が自分でできるようになってきた。Tシャツも自分で着ようとする子がいたので、衣服の前後を伝えたりさりげなく手を添えたりして自分でしようとする姿を側で見守っていった。

情緒

友だちの名前を呼んで喜んで一緒にあそぶ姿が見られるようになった。子ども同士の関わりが増え、玩具などの取り合いになることもあった。使っていた玩具を時間が経ってから他の友だちが使っているのを見て、「○○ちゃんの」と取ったり大きな声で訴えたりする子がいた。その都度保育者が仲立ちとなり、お互いの気持ちを代弁して相手の気持ちにも気付けるように関わっていった。

言葉

はたらくくるまの曲に合わせて車の名前を言ったり、紙芝居を読み終わると枚数を保育者と一緒に数えたりする子がいた。絵本や紙芝居を喜んで見ていたので、子どもたちの興味のある絵本などを繰り返し見て、言葉のやりとりをしながら楽しめるようにしていった。…

2歳こぐま組2019年度4月のまとめ

食事

スプーンで意欲的に食べていたが、途中で席を立ったり、食べ物やスプーンで遊んだりする子がいた。食事をするときのマナーや姿勢を伝えながら、「おいしいね」「お皿がピカピカになるね」など声をかけ、食べる意欲を引き出していった。

排泄

排尿間隔が長くなりトイレで排泄できる子は、家庭と連携を図り、布パンツを準備してもらい、日中布パンツで過ごすようにした。遊びに夢中になり失敗することもあるが、布パンツを喜んではき、自ら進んでトイレに行く子もいた。自らトイレに行ったときやトイレで排泄できたときは十分に褒めて喜びを共有し、自信につなげていった。

健康

熱や咳が出る子や感染症にかかる子がいて、休む子が多くいた。一人一人の体調の変化に気をつけ、送迎時に家庭での様子を聞いたり園での様子を伝えたりして、家庭と連携を密にし、子どもの様子を共有するように心がけた。

睡眠

給食が終わるとほとんどの子が自分の布団に入って横になり、保育者に背中をさすってもらって入眠していた。中には午睡を嫌がり玩具で遊び始める子もいたので、絵本を見るなどして安静にし、落ち着いた雰囲気の中で入眠できるように関わっていった。

身体発達

天候の良い日はできるだけ戸外に出かけ、体を動かして遊んだ。保育者と手をつないで散歩をすることを喜び、長い距離もしっかりと歩き、会話をしたり草花を見たりして楽しんでいた。歩く距離や速さに配慮して、子どもたちの気付きや発見に共感していった。室内では音楽に合わせて踊って楽しむ姿が見られたので、今後も様々な曲で踊って室内でも体を動かして楽しめるようにしていきたい。

情緒

新入園児が慣れない環境で泣いていると玩具を渡したり、一緒に遊んだりする姿がみられた。また、異年齢児との関わりの中で、玩具を取られそうになり「○○ちゃんの」と強い口調で言ったり、押したり叩いたりすることもあった。子ども同士の関わりを側で見守り、気持ちに寄り添って、トラブルになりそうなときは仲立ちとなり、お互いの思いを代弁していった。

言葉

言葉数が増え、経験したことを2語文や3語文で伝える子や自分の思いを片言で伝えようとする子がいた。ゆったりとした気持ちで子どもたちの言葉に耳を傾け、丁寧に応えたりオウム返しをしたりして、会話のやりとりが楽しめるようにしていった。…

2歳こぐま組2018年度3月のまとめ

食事

箸を使って最後まで上手に食べる子もいるが会話に夢中になったり、苦手なものなど後に残ったりして、しだいにあそび食べになっていた。子どもが興味を持てるよう食材の名前を言ったり「いい匂い」「おいしそう」など声かけをしたりしながら、楽しい雰囲気の中で食べられるようにしていった。

排泄

尿意を感じて知らせトイレへ行く時もあるが、遊びに夢中になり誘っても行こうとしないこともあった。尿意を知らせたことを褒めたり、自分でトイレへ行こうとしたりする様子を見守りながら、遊びのタイミングを見計らって誘っていくようにした。日中布パンツで過ごし、登降園時も布パンツになった子がいた。その日の様子を見ながら降園時のパンツに配慮していった。

健康

鼻水が出ている時拭くように知らせると自分でティッシュを取りに行って拭くようになった。粘土やクレヨン、戸外遊びの後に「あわあわする」といってせっけんでの手洗いをすすんでしていた。洗い方や水の出しすぎなどそばについて伝えていくようにしていった。

睡眠

給食を食べ終わると自分で歯みがきやトイレへ行って布団に入るが、なかなか寝付けない子もいたので、側につき背中をさすって安心して入眠できるようにしていった。室温や湿度に配慮し快適に眠れるようにしていった。

身体発達

加茂川沿いの遊歩道では、1歳児としっかり手をつないで歩いた。まだ手を繋いで歩くのに慣れない1歳児をリードして歩くよう声を掛けていった。広場で斜面や階段の上り下りをくり返し、いっぱい体を動かして楽しむことができた。ダンボール積み木などで遊んでいる時は、積み木の前で順番に並んでいる子を追い越したり、前の子を押したりなどする姿があったのでその都度危ないことを知らせていくようにしていった。

情緒

保育者がいなくても友だち2~3人で一緒に遊ぶ姿が見られるようになった。ままごとなどでやり取りをしていき、見立て遊びやつもり遊びが出来るように必要に応じて仲立ちをしていき楽しめるようにしていった。

言葉

友だちや異年齢の子と一緒に遊び、「かして」「いっしょにしよう」「いいよ」などの必要な言葉を自分で伝えられるように見守りながら、必要に応じて仲介したり言葉を添えたりしていき、やり取りをしながら遊びが楽しめるようにしていった。…

2歳こぐま組2018年度2月のまとめ

食事

「おいしいね。」など友だちと会話を楽しみながら食事をしたり、「先生みて!」と全部食べてきれいになった食器を保育者に見せて喜んだりして食事を楽しんでいた。会話に夢中になり食事が進まないことや箸やスプーンで遊ぶこともあったので、「もう少しでお皿がピカピカだね。」など最後まで自分で食べられるように声かけをしていった。

排泄

尿意を感じて保育者に知らせてトイレに行き、排尿する子がいた。排尿間隔が長くなり、トイレに誘っても「出ない。」と言って、嫌がることもあった。「出そうになったら教えてね。」と伝え、自らトイレに向かえるように声をかけていった。また、登園後紙パンツに排尿していない子がいたので、布パンツで登降園できるように家庭と連携を図った。

健康

おやつ後に紙ナプキンで口を拭くと、保育者に「きれいになった?」と確認していた。拭き残しがある時は言葉で伝えたり手を添えて拭いたりして清潔にしていった。歯みがきは習慣になってきて、給食後意欲的にしていた。時々歯ブラシをくわえたまま歩いたり歯みがきやうがいをすぐに終わらせたりすることもあったので、側についてその都度声をかけたり手を添えて一緒に磨いたりして清潔になる心地よさを感じられるようにしていった。

睡眠

体力がついてきて、なかなか寝付けない子がいた。布団に入ろうとしないこともあったので、「お布団にごろんしようね。」と休息を促し、背中をさすったり子守唄をうたったりして安心して入眠できるように配慮した。

身体発達

衣服が裏返しになっているのを直したり前後を確認して着たりする姿があった。また、防寒着を自分で着てファスナーを閉めることができる子もいた。難しい時は言葉で伝えたり手を添えたりして援助し、できた時は十分に褒め自信につなげていった。

情緒

異年齢の関わりの中で、玩具を取られると思って押したり大きな声を出して訴えたりする姿があった。気持ちを上手く言葉にできず玩具を投げてしまう子もいた。保育者が仲立ちとなり子どもの気持ちを受け止め、貸してあげることができた時には十分に褒めて認めていった。

言葉

子ども同士で遊ぶなかで思ったことや経験したことを話して楽しむ姿がみられた。子ども同士の関わりを側で見守りながら、言葉のやりとりが楽しめるように保育者も会話に加わり言葉を添えていった。…

2歳こぐま組2018年度1月のまとめ

食事

好きなものは進んで食べているが、苦手なものになると友だちと遊び食べになっていく。箸を両手に持ってふざけたり、床に落としたりすることもあるので箸の持ち方を知らせていき、「人参大臣おいしいよ」など話しかけて食べようとする気持ちになるよう関わっていった。

排泄

排尿前に出ることを伝えて、トイレで排尿することができるようになった子がいる。できたことを一緒に喜び、次への自信につなげていった。また、午睡中も布パンツで過ごせるように防水シーツを用意してもらったが、漏らすことなく起きてからトイレで排尿できた子もいた。

健康

自分で鼻水に気づきティッシュで拭くように知らせていき、拭き残しがある時は手を添えていき綺麗に拭けるようにしていった。食後の歯みがきの時に歯ブラシをくわえたままで友だちとふざけていることがあった。口にくわえてあそぶと危ないことを知らせていき、そばについて歯ブラシが正しく使えるよう声をかけていった。

睡眠

登園が遅く眠くない時は、静かに絵本を読んで過ごしていくようにした。また、布団の中に入ってもなかなか寝付けない子には側につき背中をさすったり子守唄をうたったりしていき、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

寒い冬だが、天候の良い日は散歩に出かけ、長い距離でも走る車や川にいる水鳥などを見て、話をしながら楽んで歩くことができた。また、室内ではウエーブマットやダンボール積み木の上をバランスをとりながら歩き、ジャンプをするなど全身を使って運動遊びを楽しむことができた。

情緒

次のあそび前や食事前に「○○しない」と言い動かない子がいた。保育者が迎えに行き、優しく声をかけて甘えたい気持ちに共感していき次の行動に安心して向かえるようにしていった。絵本を持ってくる子には、読み聞かせをしていきゆったりとした気持ちでかかわるようにしていった。

言葉

友だちと一緒に買い物ごっこや、ままごと遊びをして「いってきます」などやり取りをして楽しんでいる。子どもの様子を見ながら保育者も一緒にごっこあそびをしていき、言葉でのやり取りをしながらなりきってあそびが楽しめるよう関わっていった。…

2歳こぐま組2018年度12月のまとめ

食事

箸を使って喜んで給食を食べているが、時々箸で遊ぶことがあった。保育者が側につき、食事が進むように声をかけていった。食材によってはまだ箸で食べるのが難しいものもあるので、スプーンも用意したり食べやすい方法を伝えたりして、無理なく食べられるようにしていった。

排泄

全員が日中布パンツで過ごすようになった。一人一人の排尿間隔を把握し、保育者がトイレに誘うと、タイミングが合って排尿できることが増えた。トイレでできた時は十分に褒め、自信につなげていった。

健康

給食後にうがいをはじめた。初めは水を口に含んで飲み込んでしまう子もいたので、保育者が側についてうがいの仕方を伝えていった。うがいをする習慣が身についてきて、給食が終わると「ぐちゅぐちゅぺする。」と言って積極的に行っていた。

睡眠

布団に入ると一人で入眠する子や保育者に背中をさすってもらって入眠する子がいた。なかにはなかなか寝つけない時もあったので、一人一人の生活リズムを把握し、ゆったりと休息ができるように配慮していった。

身体発達

いろいろなリズム遊びを取り入れると喜んで体を動かして楽しんでいた。新しい曲でも保育者の真似をして踊り、すぐに覚えて飛び跳ねながら全身を使って楽しむ姿がみられた。段ボール箱を活用して台を作り、歩いたりジャンプをしたりすると、片足ずつしか下りれなかった子も両足揃えてジャンプして下りることができるようになった。天候が悪い日が多かったので、室内でも十分に体を動かして楽しめるように工夫していった。

情緒

自分のやりたいことを言葉で表現できるようになってきたが、思いが伝わらなかったり思うようにならなかったりすると大きな声を出して泣いて訴えることがあった。子どもの気持ちに寄り添い、思いを汲み取って欲求が満たされるように心がけた。

言葉

一人の子が好きな歌をうたい始めると他の子も一緒にうたい、みんなで合唱をして楽しむ姿がみられた。自分の思いや気付いたこと、経験したことなどを保育者や友だちに伝える子もいた。子どもたちが伝えようとする言葉に耳を傾け、丁寧に応えていった。…

2歳こぐま組2018年度11月のまとめ

食事

スプーンの持ち方を意識し、握り持ちになっていても保育者が声をかけると「こうだよ。」と正しい持ち方に直して食べられるようになってきた。下旬に箸を取り入れると、箸を使って意欲的に食べる姿が見られた。箸で食べるのが難しい食材もあるので、箸とスプーンの両方を用意して無理なく食べられるようにしていった。

排泄

日中布パンツで過ごす子が増えた。遊びに夢中になり失敗することもあった。一人一人の排尿間隔を把握し、遊びの様子を見てトイレに誘っていった。

健康

鼻水が出ると保育者や友だちに教えられたり自分で気付いたりして、自らティッシュを取り拭いていた。拭き残しがあるときは保育者が手を添えてふきとり、清潔に過ごせるようにしていった。下旬に感染症が流行し、目の充血・腫れなどで休む子が多かった。子どもの健康状態をしっかりと観察し、変化が見られたときは家庭に連絡をして連携を図った。

睡眠

布団に入ると保育者に背中をさすってもらって安心して入眠していた。中にはなかなか寝つけない子もいた。室温や湿度にも気をつけ、落ち着いた雰囲気の中で眠れるように配慮した。

身体発達

天候の良い日はできるだけ園庭や散歩にでかけて遊んだ。遊歩道などで子ども同士手をつないで散歩をすると、しっかりと手をつないで喜んで歩いていた。下を見て歩いてしまい保育者から離れてしまう子がいたので、その都度声をかけ、安全に楽しく散歩ができるように配慮した。室内では、ブロックで友だちと同じものを作って一緒に遊んだり、パズルに取り組んだりして楽しんでいた。

情緒

友だちを誘って一緒にごっこ遊びを楽しむことが増えてきた。仲良く遊んでいるが、時々お互いに自分の思いが譲れずトラブルになることもあった。その都度保育者が仲立ちをし、お互いの気持ちを代弁すると「ごめんね」と言える子もいた。子どもたちの思いを汲み取り、側で見守るようにしていった。

言葉

ごっこ遊びをしながら保育者や友だちと「いらっしゃいませ」「アイスクリームです」などやりとりをして楽しんでいた。保育者も一緒に遊びながら言葉を添えて、会話が広がるようなやりとりをするように心がけた。…

2歳こぐま組2018年度10月のまとめ

食事

スプーンの持ち方を意識し、握り持ちになっていても保育者が声をかけると「こうだよ。」と正しい持ち方に直して食べられるようになってきた。下旬に箸を取り入れると、箸を使って意欲的に食べる姿が見られた。箸で食べるのが難しい食材もあるので、箸とスプーンの両方を用意して無理なく食べられるようにしていった。

排泄

日中布パンツで過ごす子が増えた。遊びに夢中になり失敗することもあった。一人一人の排尿間隔を把握し、遊びの様子を見てトイレに誘っていった。

健康

鼻水が出ると保育者や友だちに教えられたり自分で気付いたりして、自らティッシュを取り拭いていた。拭き残しがあるときは保育者が手を添えてふきとり、清潔に過ごせるようにしていった。下旬に感染症が流行し、目の充血・腫れなどで休む子が多かった。子どもの健康状態をしっかりと観察し、変化が見られたときは家庭に連絡をして連携を図った。

睡眠

布団に入ると保育者に背中をさすってもらって安心して入眠していた。中にはなかなか寝つけない子もいた。室温や湿度にも気をつけ、落ち着いた雰囲気の中で眠れるように配慮した。

身体発達

天候の良い日はできるだけ園庭や散歩にでかけて遊んだ。遊歩道などで子ども同士手をつないで散歩をすると、しっかりと手をつないで喜んで歩いていた。下を見て歩いてしまい保育者から離れてしまう子がいたので、その都度声をかけ、安全に楽しく散歩ができるように配慮した。室内では、ブロックで友だちと同じものを作って一緒に遊んだり、パズルに取り組んだりして楽しんでいた。

情緒

友だちを誘って一緒にごっこ遊びを楽しむことが増えてきた。仲良く遊んでいるが、時々お互いに自分の思いが譲れずトラブルになることもあった。その都度保育者が仲立ちをし、お互いの気持ちを代弁すると「ごめんね」と言える子もいた。子どもたちの思いを汲み取り、側で見守るようにしていった。

言葉

ごっこ遊びをしながら保育者や友だちと「いらっしゃいませ」「アイスクリームです」などやりとりをして楽しんでいた。保育者も一緒に遊びながら言葉を添えて、会話が広がるようなやりとりをするように心がけた。…