1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2019年度7月のまとめ

食事

スプーンを使って食べているが、次第に反対の手で手づかみ食べになる。「スプーンをもってね」などと声をかけていき、スプーンを使おうとする意識が持てるように働きかけていった。暑さや体調の変化で食欲が落ちている時は無理をせず、一人一人のペースで食べられるようにしていった。

排泄

あそびに夢中になりトイレに誘っても行こうとしない時があったので、あそびの切れ目を見計らって誘うようにしていった。友だちがトイレへ行くのを見て自分で座る子もいた。タイミングが合うと排尿することがあり、「おしっこ出てよかったね」など十分に褒めていき、自信や意欲へつなげていった。

健康

朝の視診で気になる子は、こまめに検温し様子を見ていき、体調の変化に早めに気づけるようにしていった。また、手足口病にかかった子がいたので手や足の湿疹にも気をつけて見ていくようにした。かかった子の口拭きタオルはほかの子とは別に洗うなどして対応していった。

睡眠

早起きをして給食の時には眠くなる子がいたので、早く食べるように配慮していった。眠くなってタオルケットを掛けて欲しいと持ってくる子もいたので、側につき優しく声をかけていき入眠できるようにしていった。途中で目が覚める子は、そばについて背中をさすっていき再入眠できるようにしていった。

身体発達

天候のいい日は砂や水あそびをしていった。水に慣れホースから流れ出る水を容器で受けたり、ペットボトルやドレッシングボトルなど好きな玩具で水を流したりしてのびのびと楽しんでいた。保育者も一緒に遊び解放感を感じたり、水の感触や面白さを感じたり出来るようにしていった。

情緒

友だちのあそんでいる玩具が気になり、取ろうとしてトラブルになることがあった。保育者が仲立ちとなって双方の思いを言葉にして、相手の気持ちに気づけるようにし、友だちとのかかわり方を伝えていくようにしていった。

言葉

指差しや身振りで表そうとする思いに、その都度言葉で返すようにしていき、言葉で伝えることにつながるよう働きかけていった。また、友だちとのあそびの中で「どうぞ」「かして」などのやり取りができるよう、保育者も一緒にやり取りをしてあそびが広がるように関わっていった。…

1歳うさぎ組2019年度6月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って好きなものは食べているが、嫌いなものはいやがって食べようとしなかったり、口へ入れても出したりすることもあった。見た目で食べようとしない時もあるので、食べてみたくなるよう「おいしいよ」「○○ちゃんも食べているよ」など声をかけていった。

排泄

トイレに座ることに少しずつ慣れてきて、タイミングが合うと排尿することがあった。出来た喜びに共感し「おしっこ出たね」など十分に褒めていき、自信や意欲へとつなげていった。

健康

鼻水の出る子が多く見られた。鼻水が出た時は「きれいにしようね」など声をかけて、こまめにふき取っていった。朝の視診で気になる子は、こまめに検温し、微熱のある時はお茶を飲むなどして様子を見ていき、体調の変化に早めに気づけるようにしていった。

睡眠

睡眠のリズムが整いよく眠れるようになってきた。眠くてもなかなか寝付けない子は、絵本を持ってきて布団の上で見ながら落ち着いた環境の中で入眠できるように配慮していった。途中で目が覚める子は、そばについて背中をさすっていき再入眠できるようにしていった。

身体発達

天候のいい日には裸足で園庭に出たり、散歩に出かけたりして戸外で遊んでいき、虫探しを保育者も一緒にして探索活動を楽しんでいった。室内遊びの時は、ウェーブマットやダンボール積み木を使ってバランスをとりながら歩いたり、ジャンプをしたりして体を動かして遊んだ。また、シールを貼ったり、おはな紙をくしゃくしゃにしたりして手先を使った製作遊びを楽しめるようにしていった。

情緒

友だちに関心を持ち近くへ行き、叩いたり押したりする時は、「いいこ、いいこだよ」と頭をなでて見せるなどしていき、関わり方を知らせていった。また、友だちのあそんでいる玩具が気になり取り合いになることもあったので、同じ玩具を用意して保育者がお互いの気持ちをくみとりながら仲立ちとなっていくようにしていった。

言葉

保育者と言葉のやりとりを楽しみながら、出てくる単語が少しずつ増えてきているので、発する言葉に耳を傾けていき丁寧に応答していくようにした。絵本を読んでと膝に座る時や、好きな車の絵を指差して歌ってほしい仕草をするなどした時は一緒に読んだり歌ったりしていき、絵本に出てくる言葉を覚えたり、歌のフレーズを真似したりできるようにしていった。…

1歳うさぎ組2019年度5月のまとめ

食事

スプーンを持って食べようとする姿が見られるようになってきた。スプーンですくいやすいようにしたり、一口量をスプーンにのせたりして自分で食べたい気持ちになれるよう介助していった。お腹が満たされてくると次第に眠くなる子もいたので、「おいしいよ」「モグモグね」など喜んで食べられるような言葉かけをしていった。

排泄

トイレに行くこぐまぐみの友だちを見て、興味を持ち、ズボンに手をかけて脱ごうとする姿が見られるようになってきた。トイレに貼ってある絵を指さしたり優しく声をかけたりして、トイレに座ってみようと思えるようゆったりとした気持ちで対応していった。

健康

気温が上がり日中汗ばむ日が多かったので、半袖シャツに着替えたり、戸外活動後に水分補給をしたりしていった。熱が出たり体調を崩したりする子がいたので、保護者と子どもの健康状態の連絡を取り合っていき、こまめに検温するなどして体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

長い連休が明けてリズムが崩れる子もいたが、少しずつ睡眠のリズムを整えるようにしていった。眠くてもなかなか寝付けない子には抱っこや子守唄をうたっていき、落ち着いた環境の中で入眠できるように配慮していった。機嫌よく遊んで眠くなると自然に入眠することもあるので、一人一人に合った睡眠に対応するようにしていった。

身体発達

散歩に出かけ広場などの広いスペースでは散歩車から降りて、かけっこしたり階段の上り下りをしたりして体をいっぱい動かして楽しんだ。また、暑い日が続いていたので、初めて園庭で素足になって水や土などに触れてあそんだ。冷たい、ドロドロなどの感触に共感し楽しめるように関わっていった。

情緒

友だちとの関わりが増えてきた分、友だちのあそんでいる玩具が気になり取り合いなどする姿が増えてきた。保育者が仲立ちとなり気持ちに寄り添い代弁したり、「かして」と言えるように声かけをしたりしていき貸し借りの仕方を知らせ、やり取りができるようにしていった。

言葉

手あそび歌やCDの音楽を聴いて言いやすいフレーズをくり返しているので、子どもたちの好きな曲や、手あそび歌を取り入れてくり返し楽しみながら言葉を覚えられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2019年度4月のまとめ

食事

椅子に座って食べることに少しずつ慣れてきた子も手づかみで食べるようになってきた。体調を崩して食欲がなかった子も退院後は自分で手づかみで食べられるようになってきた。楽しい雰囲気で食べられるように優しく声かけをしていき、必要に応じて手を添えていき介助していった。

排泄

継続児は、「おしっこいこうか」など声をかけるとトイレへの前でズボンに手をかけている姿が見られた。トイレに座るとタイミングが合うと排尿することがあった。新入園児は紙パンツの交換時に優しく声かけをしていき、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

日中の気温が上がり汗をかいている子がいたので、体調と室温をみながら衣服の調節をしていったり、水分の補給をしたりしていった。鼻水の出る子がいたので、こまめに拭くようにしていった。

睡眠

新入園児は少しずつ慣れるよう、落ち着いた雰囲気の中で眠れるように抱っこや背中をさすったり子守唄をうたったりしていき入眠できるようにしていった。途中で目が覚めた時は側につき背中をさすって再入眠できるようにしていった。

身体発達

ウエーブマットの上に乗ったり公園では歩いて探索したりして活発に体を動かして楽しんでいた。まだ歩けない子は、さかんにハイハイで移動して遊んでいた。時々棚に手を置いて片膝を立てる姿が見られたので、そばにつきつかまり立ちが出来るよう体を支えるなどしていった。指先を使ったぽっとん落としや型はめ玩具であそんでいる時は、繰り返しあそびが楽しめるようにしていった。

情緒

友だちに関心を寄せ、体を触ったり、たたいたりする様子が見られた。その都度場面に応じた仲立ちをしていき、友だちと関わってあそべるよう言葉をかけたり遊具を渡したりして、やり取りをして楽しめるようにしていった。

言葉

機嫌よく玩具で遊んでいる時、さかんに声を出している。子どもの発している声に耳を傾けていき、話しかけてやり取りが楽しめるようにしていった。絵本が好きで読んでほしいと持ってくるときは一対一でじっくり読んでいき、絵を指さしたり保育者の声を真似たりして楽しみながら発語につながるようにしていった。…

1歳うさぎ組2018年度3月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで意欲的に食べていたが、途中から汁やお茶であそび始める子がいた。また、きれいに食べられると「先生見て!ピッカピカ」と嬉しそうに見せる子もいた。自分で食べようとする姿を十分に褒め、食事が進むように声をかけていった。

排泄

保育者の声かけで喜んでトイレに行き排尿する子や「いやだ」「でらん」と言ってトイレに行くのを嫌がる子もいた。無理強いしないように「あとで来てね」「待ってるよ」と自分からトイレに行こうとする気持ちを引き出すような言葉かけを心がけた。排尿間隔が長くなった子もいるので、一人一人の排尿間隔を把握してトイレに誘っていき、布パンツに移行できるように家庭と連携をとっていった。

健康

戸外あそびや製作あそびの後、食事の前の手洗いを積極的に行っていた。側で見守りながら、手洗いの仕方、きれいになる心地よさを伝えていった。日々の寒暖差が激しく、咳や鼻水が出る子や下痢になる子がいた。一人一人の体調の変化に気をつけ、送迎時に家庭での様子を確認したり園での様子を伝えたりして、家庭との連携を図っていった。

睡眠

体力がついてきてなかなか寝付けない子が多く、布団に入るのを嫌がる子もいた。側につき背中をさすったり子守唄をうたったりして安心して入眠できるようにしていった。物音や咳が出て短時間で目が覚めてしまう子もいたので、絵本を読むなどして安静にして過ごすようにしていった。

身体発達

散歩に出かけると、公園や広場でかけっこなどをして体を動かして楽しんでいた。斜面や階段があると繰り返し上り下りをし、なかには両足揃えてジャンプしながら階段を下りる子もいた。転倒などしないように声をかけ、側で見守っていった。室内では、のりや絵の具を使った製作あそびや絵を描くことを喜び、集中して取り組んでいた。満足感が味わえるまでできるように材料を準備するように配慮した。

情緒

友だちが持っているものが欲しくなり取ろうとしてトラブルになることがあった。保育者が仲立ちとなり、双方の気持ちを代弁し、「かして」「どうぞ」と言葉や仕草でやりとりができるように伝えていった。

言葉

紙芝居を読み終わった後、枚数を数えると保育者と一緒に「1、2、…」と数をかぞえる子がいた。また、すうじのうたのパネルシアターにも興味をもっていたので、繰り返ししてやりとりをしながら楽しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2018年度2月のまとめ

食事

自分でスプーンを持って意欲的に食べる子や気分や好き嫌いで食事が進まず食べさせてもらうのを待っている子がいた。お茶や果物などで気分を変えたり食べたくなるような言葉をかけて意欲を引き出していった。食事中に椅子のひじ掛けに足を置いたり横や後ろを向いたりする子がいたので、食べる時の姿勢やマナーについても伝えていった。

排泄

保育者が誘うとトイレに行き、タイミングが合ってトイレで排尿できるようになった。トイレに行くことや紙パンツを交換することを嫌がる子もいたので、遊びの様子を見て声をかけ、きれいになる心地よさを伝えるようにしていった。

健康

外遊びや製作遊びの後の手洗いを積極的に行っていた。石鹸や水を出す量が多い子や少ない子、水で遊ぶ子もいたので、保育者が側につき出す量を調節して清潔にする大切さを伝えていった。また、インフルエンザにかかって休む子がいたので、子どもたちの体調の変化に留意していった。

睡眠

給食が終わるとほとんどの子が自分の布団に横になっていた。日々の寒暖差があったので、室温や湿度、衣服の調節などをして、快適に入眠できるように配慮した。

身体発達

手先が器用になり、絵を描くと丸を描いたり丸の中を丁寧に塗ったりする子がいた。のりや絵の具などを使った製作遊びやパズルなどを好み、集中して取り組む姿も見られた。いろいろな感触や製作する喜びが味わえるように様々な素材を取り入れて楽しめるように工夫していった。

情緒

自分の思いどおりにならなくて涙が出る子や友だちを押したり叩いたりする子がいた。子どもたちの気持ちに寄り添い代弁して、仲立ちとなっていった。友だちが泣いていると頭をなでたり心配して声をかけたりする姿もあった。子どもたちの優しさを認めて十分に褒め、うれしい気持ちに共感していった。

言葉

言葉数が増え、保育者が絵本を読んだりパネルシアターをしたりすると、物語などに出てくるフレーズを一緒に言ったり指をさして伝えようとしたりしていた。自分が思ったことや経験したことを言葉で伝える子もいたので、ゆったりとした気持ちで子どもたちの話に耳を傾け、応えるように心がけた。…

1歳うさぎ組2018年度1月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで意欲的に食べているが、好きなものを食べ終わるとスプーンや食べ物で遊び始める子がいた。「スプーン上手に持てるね。」「おいしいね。」など言葉をかけたり、手を添えたりして食事が進むようにしていった。

排泄

排尿間隔が長くなり、保育者の声かけでトイレに行くと紙パンツに排尿しておらず、トイレで排尿できる子がいた。家庭での様子を聞きながら布パンツを準備してもらい、室内遊びの時に布パンツで過ごしていった。一人一人の様子を把握し、タイミングを見てトイレに誘うようにしていった。

健康

日々の寒暖差があり鼻水が出る子はいたが、感染症にかかる子は少なく広がることはなかった。家庭での様子も確認し、一人一人の体調の変化に気をつけるようにしていった。

睡眠

体力がついてきてなかなか寝付けない子や歩きまわるなどして遊ぶ子がいた。保育者が側につくと安心して布団に横になったり、一人で入眠したりする子もいたので、「お布団で待っててね。」など声をかけ、落ち着いた雰囲気の中で午睡ができるように配慮した。

身体発達

戸外に出かけると走ったり斜面を上り下りしたりして楽しんでいた。誘導ロープを使って散歩をすると、両手で持ったり手を離したりしてしまう子がいたが、ほとんどの子がしっかりと歩くことができていた。室内でも段ボールなどで作った台の上を歩いたりジャンプしたりして体を動かして楽しんでいた。動きが活発になってきたので転倒などしないよう側で見守り、安全に配慮しながら体を思いきり動かして楽しめるように環境を整えていった。

情緒

玩具や場所の取り合いでトラブルになることがあった。その都度保育者が仲立ちとなり、お互いの気持ちを代弁すると、言葉や仕草で「貸して」と伝えたり、貸し借りをしたりする姿もみられた。伝えられた時や貸してあげられた時は十分に認め、感謝の気持ちも伝えられるように声をかけていった。

言葉

好きな絵本を保育者に渡して、読んでほしいことをアピールする子や絵本や紙芝居の読み聞かせをすると集中して最後まで見る子がいた。物語に出てくるものや色などを嬉しそうに保育者に伝えたり指をさしたりする姿があった。子どもたちの言葉に丁寧に応えたり、言葉を添えたりして発語を促していった。…

1歳うさぎ組2018年度12月のまとめ

食事

全部食べてお皿がきれいになると、保育者に「ぴっかぴか」と言って嬉しそうに見せる子がいた。「すごいね」「お野菜食べられたね」など言葉をかけて一緒に喜び、食べる意欲につなげていった。おやつや給食を配ると手を合わせてから食べる子がいた。保育者も「いただきます」と言って配膳し、習慣となるように見守っていった。

排泄

保育者が誘うとトイレに行き、タイミングが合うと排尿できる子が増えてきた。トイレでできた時は十分に褒め、次の意欲につなげていった。また、トイレに行くのを嫌がることもあったので、無理強いせず遊びの様子を見てトイレに誘うように心がけた。

健康

咳や鼻水が出る子が多くいた。鼻水が出ると自分でティッシュを取り拭く子がいた。自分でしようとする姿を見守り、拭き残しがある時は保育者が拭いて清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

保育者がそばにつくと安心して入眠する子やなかなか眠ることができない子がいた。なかなか眠ることができない子には、子守唄をうたったり、優しく背中をさするなどして安心して入眠できるように配慮していった。また、快適に寝られるように衣服や室温も調節していった。

身体発達

ブロックでイメージを持っていろいろな乗り物を組み立てたり、組み立てたものを動物などに見立てたりして遊んでいた。手先が器用になってきて粘土を丸めたり伸ばしたりできる子やひも通しに興味をもち集中して取り組む子がいた。子どもたちが好きな遊びに集中できるように環境を整えていった。

情緒

子ども同士の関わりが増えて一緒に遊んでいるが、友だちが使っている玩具を取ろうとしたり、絵本を見ていて友だちが隣で一緒に見ようとすると取られると思ったりしてトラブルになることがあった。トラブルになりそうな時は「貸してだよ」と言葉で伝えたり、絵本は保育者が読んでみんなで見たりして仲立となっていった。

言葉

一語文や二語文で保育者や友だちと言葉のやりとりをしていた。乗り物や食べ物の名前などを好きな絵本を保育者と見ながら伝える姿も多く見られたので、「○○だね」と言葉を復唱するなど、言葉でのやりとりをする楽しさが味わえるようにしていった。…

1歳うさぎ組2018年度11月のまとめ

食事

ほとんどの子がスプーンや手づかみで意欲的に食べていた。苦手な食べ物があると席を立ったり、スプーンで食器を叩いたりして遊び始める子もいた。食べたくなるような言葉をかけ、果物などで気分を変えながら食べる意欲を引き出していった。また、椅子のひじ掛けに足を乗せたり、横を向いたりする子がいたので、食事の時の姿勢やマナーについても繰り返し伝えていった。

排泄

保育者がトイレに誘うと自らトイレにいき、タイミングが合うとトイレで排尿する子がいた。排尿の途中で立ってしまう子もいたので、側につき「まだでるよ。すごいね。」と言葉をかけていった。紙パンツやズボンの着脱を自分でしようとする姿が多く見られるようになってきた。自分でしようとする姿を見守り、持つ場所を言葉で伝えたりさりげなく手を添えたりして、自分でできた喜びが感じられるようにしていった。

健康

月前半は、アデノウィルス感染症で休む子がいた。子どもの体調の変化に気をつけ、家庭での様子も確認するようにしていった。食事の前の手洗いを嫌がる子がいたので、「バイ菌さんばいばいしようね。」など声をかけ、手洗いの大切さを伝えていった。

睡眠

給食が終わるとすぐに自分の布団に横になっていた。保育者が側にいると安心して入眠する子やなかなか寝つけない子がいた。子守唄をうたったり、優しく背中をさすったりして安心して眠れるようにしていった。

身体発達

月齢の大きい子は友だちを誘って手をつないで歩いたり走ったり、斜面や階段の上り下りを歩いてしたりして体を動かして遊ぶ姿が多く見られた。月齢の小さい子も歩行が安定してきて小走りもできるようになり、大きい子の真似をして遊んでいた。子どもの遊ぶ姿を見守り、転倒しそうな時は手を添えるなどして安全に遊べるように配慮していった。室内では、絵の具やクレパスを使い、手先を使った遊びを取り入れると喜んで積極的に取り組む姿が見られた。

情緒

友だちが近くに来ただけで玩具を取られると思い、叩いたり押したりする子がいた。その都度お互いの気持ちを代弁し、仲立ちとなっていった。自分でしたいけどうまくできなかったり、気持ちが伝わらなかったりして泣いて訴える姿も見られた。子どもに寄り添い、気持ちを汲み取って安心できるように関わっていった。

言葉

言葉数が増え、乗り物や食べ物などの名前を言葉で伝える子が増えてきた。子どもの発する言葉に丁寧に応えるように心がけた。また、繰り返し好きな絵本を読んだり、手遊び歌を一緒にうたったりして更なる発語を促していった。…

1歳うさぎ組2018年度10月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで意欲的に食べる子や好きなものだけ食べると遊び始める子がいる。また、保育者に食べさせてもらうのを待っている子もいる。一人一人の食事の様子を見守り、自分で食べることができた時は十分に褒め、食べる意欲につなげていった。

排泄

保育者が声をかけるとトイレにいき、タイミングが合うとトイレで排尿できる子が増えた。トイレでできた時は一緒に喜び、十分に褒めて自信につなげていった。トイレにいくのを嫌がる子もいたので、嫌がるときは無理強いせず紙パンツを交換するだけにして、きれいになった心地よさを感じられるようにしていった。

健康

咳や鼻水が出る子や目が充血する子がいた。下旬に感染症が流行したので、子どもの体調の変化に留意し、園での様子を詳しく伝えて家庭と連携をとっていった。また、一人一人の体調を職員同士共有するように心がけた。

睡眠

給食が終わるとほとんどの子がすぐに自分の布団に横になり、一人で入眠する子がいた。生活リズムが崩れてなかなか寝つけない子や咳などで目が覚めてしまう子もいた。子守唄をうたったり、背中をさすったりして落ち着いた雰囲気のなかで安心して眠れるように配慮した。

身体発達

散歩に出かけると友だちと手をつないで歩いたり、落ち葉や木の実を拾ったりして楽しんでいた。階段や斜面を繰り返し上り下りして体を動かして楽しむ姿もみられたので、側で見守りながら転倒などしないように声をかけていった。室内では、手遊びや踊りを好み、『やさいのうた』の手遊びや『わぁお』『ブンバボーン!』などの曲に合わせて踊って楽しんでいた。新しい曲も取り入れると、保育者の真似をして手足を動かして楽しんでいたので、今後も様々な手遊びや踊りを取り入れていきたい。

情緒

友だちが使っている玩具が欲しくなり取ろうとしたり、大きな声を出したりしてトラブルになりそうなことがあった。保育者が「貸してだよ」と代弁すると、両手を出して仕草で伝えようとする姿も見られた。気持ちが伝わると貸し借りができることもあるので、側で見守りその都度仲立ちとなっていった。

言葉

保育者や友だちの名前を呼んで一緒に遊んだりやりとりをしたりする子がいる。喃語や一語文、二語文で伝えようとする姿が多く見られるようになった。上手く言えない時は気持ちを汲み取って代弁し、言葉のやりとりができるようにした。…