0歳りす組月のまとめバックナンバー

0歳りす組2018年度8月のまとめ

食事

離乳食は中期Ⅰになり2回食を喜んで食べていたが、途中から嫌がるようになり家庭と相談しながら形状をドロドロに近いものに変えていくなどして様子をみていった。新入園児は、慣らし保育のときからミルクを一定量飲んで、睡眠もたっぷりとることができた。園のリズムに慣れていけるよう家庭での様子を聞きながら配慮していった。

排泄

保育者が優しく「おしっこでたね」「きれいにしようね」と声をかけていき、おむつの交換をしていった。くるりと寝返りをする時は玩具を持たせたり歌をうたったりしてスキンシップをとりながら交換し、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

気温の高い日が続くので、室温や湿度を確認し衣服の調節をして快適に過ごせるよう配慮していった。熱や鼻水が出る子がいたので子どもの様子を見ながら、こまめに検温していき体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

生活リズムを把握し眠そうな時は抱っこしたり、背中をさすったりして眠れるようにしていった。機嫌よく遊びながら眠くなると、そのまま自然に入眠することもあった。落ち着いた環境の中で眠れるように、明るさや室温などにも配慮した。

身体発達

ハイハイで移動し気になる玩具に手を伸ばし持つとなめたり振ったりしてあそぶ子がいる。また、棚や保育者の体につかまって伝い歩きを少しずつするようになった。十分に動けるようなスペースを確保し見守りながら安全な環境を整えるようにしていった。水遊びは短時間にし、体調に配慮していった。新入園児は寝返りが出来るようになり、まだ上手く手が抜けないので側で見守りながら手を添えていくなどしていった。

情緒

眠たくなったりお腹が空いたりすると、泣いて訴える姿がある。甘えや欲求をしっかり受けとめその子の生活リズムを大切にし欲求が満たされるよう心がけた。歌をうたうと、嬉しそうに聴いている。繰り返しうたってふれあいあそびをしていき、一緒に楽しめるようにしていった。

言葉

玩具であそびながらさかんに大きな声で喃語を発している。子どもの発する喃語に丁寧に応え、やり取りの心地よさを育んでいき喃語でのおしゃべりをたくさん楽しめるようにしていった。…

0歳りす組2018年度7月のまとめ

食事

体調を崩し入院した子がいたので家庭での様子を聞きながら、ミルクの調節をしていき少しずつ飲める量が安定してきた。離乳食はスプーンから喜んで食べ、完食している。コップでお茶を少しずつ飲むことができるようになった。ミルクをしっかり飲む子は勢いよく一定量飲んでいたが、時々発熱することがありミルクの量も減ってきた。家庭と連絡をとりながら様子を見ていった。

排泄

保育者が優しく「おしっこでたね」「きれいにしようね」と声をかけていき、おむつの交換をしていった。くるりと寝返りをする時は玩具を持たせたり歌をうたったりしてスキンシップをとりながら交換して、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

日中気温が高い日が続いた。室温や湿度を確認し、衣服の調節をして快適に過ごせるように配慮していった。熱や咳、鼻水が出る子がいたので子どもの様子を見ながら、こまめに検温していき体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

生活リズムを把握し眠たそうな時は抱っこしたり、背中をさすったりしていき眠れるようにしていった。機嫌よく遊びながら眠たくなると、そのまま自然に入眠することもあった。落ち着いた環境の中で眠れるように、明るさや室温などにも配慮した。

身体発達

気になる玩具に向かって寝返りを繰り返し移動する子や、四つん這いからハイハイができるようになった子もいる。また、棚や保育者の体につかまって立ちあがって喜んでいる子もいる。十分に動けるようなスペースを確保し見守りながら安全な環境を整えるようにしていった。水遊びは、体調を見ながら短時間にして水に慣れていくように配慮していった。

情緒

眠たくなったりお腹が空いたりすると、泣いて訴える姿がある。甘えや欲求をしっかり受けとめその子の生活リズムを大切にし欲求が満たされるよう心がけた。歌をうたってふれあいあそびをすると、またしてもらいたくて期待したような顔をする。繰り返しうたってふれあいあそびをしていき、一緒に楽しめるようにしていった。

言葉

玩具であそびながらさかんに大きな声で喃語を発している。あやしたり優しく語りかけたりすると、嬉しそうに笑顔を見せ声を出して応えることが多くなってきた。子どもの発する喃語に丁寧に応え、やり取りをしながら楽しんでいき発語を促すようにしていった。…

0歳りす組2018年度6月のまとめ

食事

体調を崩してミルクが飲みにくくなり飲む量にムラが出る子がいた。家庭での様子を聞いて体調を見ながら飲む量を調整していった。離乳食(初期食)を開始した子は、スプーンを近づけると喜んで口を開けて食べていた。未食材など家庭と連携をとりながら無理なく進めていくようにした。

排泄

保育者と触れ合いながらおむつ交換をしてもらう。仰向けで寝かせると寝返りをしようとする子がいた。玩具を持たせたり歌をうたったりしていき、おむつを交換してきれいになる心地よさを感じられるようにした。

健康

熱や咳、鼻水が出る子がいた。子どもの様子を見ながら、こまめに検温していき一人一人の体調の変化に気づけるようしていった。日中気温が高い日もあったので、室温や湿度を常に確認し、衣服の調節をして快適に過ごせるように配慮した。

睡眠

眠くなると突然ぐずり出し大泣きしている時は、抱っこであやしたり子守唄をうたったりしていき入眠できるようにしていった。機嫌よく遊びながら眠たくなると、そのまま自然に入眠することもある。落ち着いた環境の中で眠れるように、明るさや室温などにも配慮した。

身体発達

寝返りをする子や、腹這いでお尻を上げ四つん這いになりそうな子もいる。気になる玩具に向かって、手や足をうまく動かして方向を変えたり、少しずつ前に進んでいたりするようになってきた。また、保育者に支えられて足をつっぱって立つのを喜んだり、手づくりの背あてを用意し座らせると、少しの間玩具に手を伸ばして遊んだりする姿もみられるので、いろいろな体勢で遊ぶことができるように一対一で関わるようにした。

情緒

あやされたり話しかけたりしてもらって、身近な人や子どもたちと触れ合うことを喜んで笑顔で応える姿があった。保育者に抱っこされて外気浴や散歩に出かけ、心地よい風に吹かれたり葉っぱに触ってみたりして自然に触れ楽しむことができた。眠たくなったりお腹が空いたりした時など、泣いて訴える姿もある。甘えや欲求をしっかり受けとめて、その子の生活リズムを大切にし欲求が満たされるよう心がけた。

言葉

機嫌よく玩具を持って遊びながら、「あーあー」「まんまんまんまん」など声を出している。保育者のかけ声に喃語で応じやり取りを楽しんでいる。子どもの発する喃語に丁寧に応え、やり取りをしながら楽しんでいき発語を促すようにしていった。…

0歳りす組2018年度5月のまとめ

食事

体調を崩したり、新しい環境に慣れなかったりして、ミルクがなかなか飲めない子や飲む量にムラがある子がいた。家庭での様子をしっかりと聞き取り、体調を見ながら飲む量を調整し、無理なく進めるようにした。哺乳瓶を嫌がることもあったので、スプーンで少しずつ飲むなど工夫した。

排泄

おむつを嫌がることなく交換しているが、仰向けで寝かせると寝返りをしようとする子がいた。「気持ち悪かったね」「きれいにしようね」など語りかけたり、歌をうたったりしながら、きれいになる心地よさを感じられるようにした。

健康

日々の寒暖差などで、熱や咳、鼻水がよく出ていた。尿の量や色を観察し、脱水症状にならないように気を付けた。また、日中気温が高い日もあったので、室温や湿度を常に確認し、衣服の調節をして、快適に過ごせるように配慮した。

睡眠

ラックで寝るとまとまった時間寝ることができるようになってきた。また、遊びながら眠たくなると、そのまま自然に入眠することもある。落ち着いた環境の中で眠れるように、子守唄をうたったり背中をさすったりし、明るさや室温などにも配慮した。

身体発達

手を伸ばして玩具をつかみ、噛んだり振ったりして遊び、音が鳴ると喜んでいる。足を交差させて横を向き寝返りをしようとする子や、腹這いの体勢でお尻を上げ、手足を動かしながら方向を変えたり前進したりする子がいる。また、保育者が支えながら足をつっぱって立つのを喜び、玩具に手を伸ばして遊ぶ姿もみられるので、いろいろな体勢で遊ぶことができるように一対一で関わるようにした。

情緒

保育者や年上児が語りかけると、喜んで笑顔で応える姿があった。眠たくなったりお腹が空いたりした時や抱っこをしてほしい時など、泣いて訴える姿もある。子どもたちの気持ちを十分に受けとめ、欲求が満たされるように心がけた。

言葉

玩具を持って遊びながら、「あー、うー」「まんま、まんま」と喃語を発する姿が見られた。子どもの発する喃語に丁寧に応え、やりとりをしながら更なる発語を促すようにしていった。…

0歳りす組2018年度4月のまとめ

食事

4月当初は、新しい環境に慣れず、涙が出てミルクがなかなか飲めない子がいた。保育者が抱っこをしたり、少し睡眠をとったりすると落ち着いて少しずつ飲めるようになった。哺乳瓶を嫌がることもなく飲んでいたが、飲む量にムラがある子もいたので、体調を見ながら無理なく進めるようにした。

排泄

おむつを嫌がることなく交換している。スキンシップをとったり、「きれいにしようね」と言葉をかけたりしながら、安心して交換できるように心がけた。

健康

新しい環境で疲れが出て、熱が出る子がいた。咳や鼻水が出たり、機嫌が悪かったり、いつもと違う様子があれば、こまめに検温をして体調の変化に気付けるようにしていった。

睡眠

慣れない環境で、短時間で目が覚める子がいた。ラックで寝ると長時間寝ることができる子もいる。一人一人の生活リズムに合わせて、ゆったりと関わり、落ち着いた環境の中で眠れるようにしていった。

身体発達

ラックの中で、近くにある玩具に手を伸ばし、つかんだりなめたりして遊ぶ姿が見られる。また、仰向けで横になり、手足を動かして喜んで遊ぶ子もいる。手の届く場所に握って遊ぶことができる玩具を置くなど環境を整えていった。

情緒

お腹が空くと、泣いて訴える姿がある。また、保育者の姿が見えなくなると大きな声を出す子もいる。不安な気持ちを受け止めながら、スキンシップをとったり歌をうたったりして、安心して欲求を満たせるようにしていった。

言葉

保育者が語りかけると、喃語を発して応えたり、玩具を手に取り声を出して遊んだりする姿があった。子どもの発する喃語をゆったりと受け止め、優しく言葉を返していった。…

0歳りす組2017年度1月のまとめ

食事

離乳食の子は、中期Ⅱ、完了リズムへの移行があったが、手づかみ食べを盛んにし、順調に進むことができた。 一方で、食材によっては咀嚼がうまくいかず、むせることもあったので「かみかみだよ」と保育者が口を動かして見せたり、声かけをしたりしながら咀嚼を促せるようにして言った。

完了食の子は、苦手なものに首を振ったり、口から出したりする姿が見られた。「おいしいよ」と声をかけたり、友だちが食べている姿を知らせたりして、楽しい雰囲気で食事ができるようかかわるようにした。

排泄

一人たっちやつかまり立ちが安定してきた子が多く、立った大勢でのおむつ替えがスムーズにできるようになった。保育者の「足上げて」の声かけに応え、自ら足を上げたり、「あし」と言葉を発したりする子もいた。「上手だね」「気持ちがいいね」と笑顔で語りかけ、心地よい気持ちが味わえるようにしていった。

健康

インフルエンザなど感染症にかかる子がいた。感染症が流行る時期なので、鼻水や体調の変化を注意深く見て行った。また、朝の受け入れの時に家庭での様子を聞き、気になることがあった時には職員同士で情報を共通理解していった。嘔吐する子もいたので、感染症を防ぐために正しく処理をしていった。

睡眠

食後、タイミングを見て布団に誘うようにしていった。どの子も保育者のトントンで安心して入眠することができた。一人一人のペースやリズムを大切にし、抱っこで眠る子は一対一でゆったりとかかわるようにした。眠りが浅く、少しの物音で目覚めてしまう子は、布団の位置を端にするなどして心地よく眠れるようにした。

身体発達

ひとり歩きやはいはいができるようになり、自分で移動するこが増えた。好きなところに移動し、棚の玩具を引っぱり出し探索行動が盛んになってきたのでいろんな玩具に触れて遊べるように玩具を増やしたり、手作り玩具を用意したりした。また、絵本をめくったり、シールをはがしたりと指先の発達が見られるようになった。指先を使った遊びや素材を用意するとどの子も喜んで遊ぶ姿があった。

情緒

自分のしてほしいことを喃語や泣くなどして訴える子がいた。子どもの要求に丁寧に応え、思いを満たせるようにかかわっていった。体調が悪いとぐずることもあったので、子どもの気持ちに寄り添い安心して保育者に甘えられるようにかかわっていくようにした。

言葉

月齢の大きい子は、保育者の語りかけに「はーい」と言葉で応えたり、聞き取れる言葉も増えてきた。子どもの片言に応じた言葉を添え、言葉のやりとりを楽しめるようにしていった。

月齢の小さい子は、喃語をたくさん言うようになり、友だち同士で見つめ合いおしゃべりを楽しむ姿が見られた。子ども同士のやりとりを傍で見守っていった。…

0歳りす組2017年度3月のまとめ

食事

全員が完了食に移行した。食材の好き嫌いが見られたり、食材によっては噛み切ることが難しかったりする子がいたが、一人一人の食べ方や好みを把握し、それぞれに合った介助をしていくようにした。保育者が手を添えながら、コップを持ったり、スプーンを使ったりと、自分で食べる喜びに繋げていけるかかわりや声かけをしていった。

排泄

トイレに興味を持つ子がいた。保育者が見守りながら、便座に座ると「できた」と喜びを感じていた。また、一人で立てる子は、沐浴室で洗うようにした。シャワーを怖がる子はおらず、「気持ちがいいね」と声を掛けながら、清潔にしてもらう心地よさを味わえるようにしていった。

健康

感染症にかかる子はおらず、元気に登園する子がほとんどだった。鼻水や微熱が続く子がいたため、清潔にしこまめに検温をして様子を見ていくようにした。

睡眠

保育者のトントンで安心し、たっぷり入眠する子がほとんどだった。一方で、食後、遊びたい気持ちが強く、なかなか午睡ができない子もいた。一人一人のリズムを大切にし、入眠に誘えるような雰囲気作りをしていった。

身体発達

一人歩きやつたい歩きなど活発に体を動かして遊ぶ姿が見られた。保育者の支えで歩行を楽しむ子もいたため、歩行で動ける喜びや歩きだしを促すように一対一でかかわっていった。指先を上手に使えるようになり、シールやテープを使った遊びやいろいろな素材を使った手作り玩具などを取り入れていった。

情緒

自分の思いを強く主張するようになり、思い通りにいかないと激しく泣いて訴える姿や、友だち同士で取り合いなどのトラブルが見られた。要求や思いを汲み取り、思いを満たすと共に、友だちとのかかわり方を知らせるようにした。

言葉

聞き取れる言葉が増えたり、保育者の語りかけに言葉や仕草で応えたりと会話のようなやりとりができるようになってきた。保育者の言葉を繰り返すように言葉を発する子や絵本のイラストを指さし、「ぞう」や「たいたい」と伝える姿が見られた。子どもが指さしで「これは?」と聞いて来たときは丁寧に言葉を返しゆったりとした言葉のやりとりをしていくようにした。…

0歳りす組2017年度2月のまとめ

食事

完了リズムへの移行もあり、手づかみ食べやスプーン食べなど、どの子も意欲的に食べる姿があった。コップも上手に持って飲める子が増え、おやつではエプロンが汚れない子もいた。月齢の小さい子にも、少しずつスプーンやコップの持ち方を知らせ、興味が持てる言葉かけや、楽しい食事の雰囲気を作るようにしていった。マグやコップ飲みが苦手な子には、その子のペースを大事にしながら、少しずつ慣れていけるようかかわっていった。

排泄

たっちの体勢でのパンツ替えがスムーズにできるようになった。また、月齢の大きい子は、友だちがトイレに行く姿を見て、トイレに向かおうとすることがあった。保育者が見守りながら便座に座らせトイレに興味を持ったり、便座に座ったりする経験ができるようにした。子どもと正面から向き合い、笑顔で声を掛け、ゆったりと安心してパンツ替えができるようにしていった。

健康

微熱が続く子や、鼻水や咳が出る子が多かった。こまめに検温をして、保育者間で子どもの様子を伝えていき対応をしていった。園での体調の様子を迎えの際に保護者の方に伝えていった。

睡眠

食事のリズムが変わり、昼の離乳食前に眠たくなる子もいたので、午前睡を入れたり、食事の時間を早めにしたりと、一人一人の睡眠ペースに合わせながら、少しずつリズムに慣れて行けるよう配慮していった。

身体発達

ハイハイやつたい歩きができるようになり、探索活動の範囲が広がった。保育者と手をつないで歩くことを楽しんだり、追いかけられることを喜んだりと、体を動かす遊びを楽しめるようにかかわっていった。また、机の上や椅子に上ろうとする姿も見られたため、「危ないよ、降りようね」と繰り返し伝え、そばで見守りながら転倒などが起こらないよう注意していった。

指先の発達も見られ、月齢の大きい子は、シールを台紙からはがして貼りつけたり、紙の上になぐり描きをしたりすることを楽しむようになった。

情緒

友だちに興味が出てきて、場所や玩具の取り合いが見られるようになった。怒ったような声をあげたり、たたいたりすることもあったため、子どもの思いを受け止め、同じ玩具を用意したり、「今遊んでるから待っててね」と言葉で伝えかかわり方を知らせていくようにした。

言葉

保育者の言葉が分かるようになり、語りかけに「うん」や「はーい」と言葉で応える子が増えた。「バイバイ」や「ばあ」が大好きで子ども同士で言葉や仕草でのやりとりを楽しむ姿も見られた。

「できた」や「おいしい」など聞き取れる言葉も増えてきて、保育者の言葉にオウム返しをすることもあった。絵本に興味を示すようになり、指さしや喃語を発する子もいたので、丁寧に受け答えをし、発語を促せるようにしていった。…

0歳りす組2017年度12月のまとめ

食事

離乳食は大きく口を開けて食べたり、手づかみ食べをしたりと、どの子も意欲的に食べる姿が見られた。月齢の大きい子は、手づかみ食べもするが、スプーンを持つように伝えると、しっかりと持ち、汁物やおかずを上手にすくって食べることができるようになってきた。苦手なものには、首を振ったり、口から出したりすることがあったので、無理に進めず「おいしいよ」とおいしさを言葉にして伝えていった。

排泄

おむつ替えでは、寝かせると嫌がることもあったのでゆったりと語りかけながら心地よいと思えるかかわりを心掛けていった。たっちの体勢でおむつ替えができる子は、保育者が「足上げて」と言うと言葉が分かり、自分から足を上げようとする姿が見られた。「上手だね、ありがとう」とできた事を認め、嬉しい気持ちを共有していった。

健康

寒さのためか体調を崩す子が多かった。鼻水が出る子もいたので、ティッシュで拭き、清潔な状態を保てるようにしていった。ティッシュで拭かれることを嫌がる子もいた。「きれいが気持ちいいね」と言葉かけをしながら安心できるようにかかわっていくようにした。

睡眠

ミルクや食事が終ると、そのままスムーズに入眠する子がほとんどだった。一方で、家での睡眠リズムによっては、食後なかなか寝つけない子もいたので、タイミングを見て布団に誘うようにした。

身体発達

「つまむ」「はがす」など指先を使った遊びを喜んでする姿が見られた。テープはがしや、ぽっとん落としなど、いろいろな素材に触れて遊べるようにしていった。また、たっちで歩いたり、つたい歩きをしたりと活発に体を動かす子どもたちだった。リズム遊びも喜び、動きをまねしたり、体を揺らしたりと楽しんでいたので、今後も取り入れていきたい。

情緒

体調が悪いせいか涙が多かったり、泣いて起きたりすることがあった。抱っこや優しく語りかけるなどゆったりとかかわり安心できるようにしていった。

言葉

語りかけるように喃語を発したり、「ワンワン」「おいち(おいしい)」など簡単な言葉を発したりが多くなってきた。保育者の語りかけに喃語で応える姿もあった。保育者とのやりとりを喜ぶので笑顔でゆったりと発声していくようにしていった。また、絵本を読むと、絵を指さして、保育者の言葉を繰り返し発声しようとする子もいたので喃語にうなずいて応え、楽しい時間を共有するようにした。…

0歳りす組2017年度11月のまとめ

食事

完了食の子は、自分で意欲的に食べようとすることがあった。手づかみやスプーンを使って食べるなど一人一人の様子に合わせ、楽しく食事が出来るように心掛けていった。離乳食の子は、保育者に介助されて食べることを喜び、スプーンに興味が出てきている子もいたので手を添え援助しながら進めていった。

排泄

仰向けでのおむつ交換を嫌がる子がいた。様子に合わせて、スムーズに交換したり体勢を考慮したりしていった。おむつ交換をし、心地良くなったことを繰り返し伝えていくようにしていった。

健康

朝晩の気温差があり、体調を崩す子がいた。また、咳、鼻水が出る子もいた。鼻水はこまめに拭き取り、「きれいに拭こうね」などと声を掛け、心地よさを知らせていった。また、寒さから厚着をしてくる子がいたので、暑すぎないように快適に過ごせるように衣服を調節していった。

睡眠

保育者が側につくと、安心して布団に横になり入眠していた。安心して眠れる方法を把握し、関わっていくようにした。月齢の小さい子の中には、音などで目を覚ましてしまう子もいるので、また安心して入眠出来るように関わっていった。

身体発達

つかまり立ち、伝い歩き、一人立っち、一人歩きなど、一人ひとりの動きが力強く、ダイナミックになってきた。つかまり立ちのできる子は、紙パックの積木で段差を作ると慎重に登ったり、降りたり、座ってみたりと体勢を変えながら遊んでいた。また、指先の動きも器用になり、月齢の小さい子もブロックやつまんだり離したりして遊んでいた。月齢の大きい子は、シール貼り、型はめなど指先を使った遊びに興味が広がっているようだった。子どもたちの発達を見極め、それにあった遊びを用意していった。

情緒

泣いたり、声に出したりして、自分の思いを保育者に伝えようとしていた。友だちのことが気になり、関わる中で思うようにならなかったり、おもちゃの取り合いになったりすることもあったので、保育者が双方の思いを代弁し、声を掛けていくようにしていった。

言葉

子ども達がすきな繰り返し絵本や歌を楽しめるようにしていった。言葉はなくても、指差しやゼスチャーで伝えようとする子にも言葉を重ね、声を掛けていくようにした。…