0歳りす組月のまとめバックナンバー

0歳りす組2017年度10月のまとめ

食事

完了食の子は、こぼしながらも自分で食べたいという意欲があり、さり気なく手を添え、食事の介助をしていった。後期食の子は、手づかみ食べに少しずつ慣れていけるよう援助していった。中期食の子は、スプーンに興味を持っていたので、無理なくスプーンでの介助をしていった。初期食の子は、お椀を口に近づけると、ふちに口をつけていた。また、お茶はタイミングよくコップから飲むことができていた。

排泄

歩行が安定してきた子は、立ったまま排泄を促すと、スムーズに嫌がることなくおむつ交換を受けていた。お座りや、はいはいの子は、仰向けでのおむつ交換を嫌がり、すぐに寝返りをする事もあった。「きれいにしようね」と声をかけ、遊びたい気持ちに寄り添い、興味のある玩具で遊びながらおむつ交換を促していった。

健康

鼻水や咳が続く子が多かった。家庭と連携し、子どもの体調の変化がないかを見守っていった。鼻水が出るとこまめにふき取って過ごしたが、拭き取ろうとすると嫌がる子もいた。声をかけながら拭き取り、清潔にする心地よさが感じられるように心掛けた。

睡眠

秋になり過ごしやすい気候になったためか、長時間ぐっすりと眠れる子が増えてきた。静かな環境で安心して入眠できるよう側で子守唄を歌ったり背中を擦ったりして関わっていった。

身体発達

体調の良い日は積極的に散歩に出掛けた。散歩に行くことが分かると、自ら帽子をかぶったり、早く行きたいと言うように、はいはいで玄関に向かったりしていた。歩行が安定してきた子は、散歩先の広場で靴を履いて歩いて楽しんだ。月齢の小さい子もベビーカーで出掛けたり、保育者が抱いて戸外を歩いたりして、外気浴をする事ができた。

情緒

友だちへの関心が強くなり、気になって触れたり、顔をのぞいたりする姿が見られるようになってきた。友だちと関わって遊ぼうとする思いを大切にし、トラブルになりそうな時は保育者が仲立ちとなって関わっていった。

言葉

指さしと喃語で、気持ちを伝えようとする子が増えてきた。保育者は気持ちを汲み、代弁したり言葉を添えたりしていった。月齢の小さい子は、機嫌がいいと、発声を楽しむように「あー」「うーあー」などと喃語を発していた。保育者は、子どもと会話をするように応え、やりとりをしていった。…

0歳りす組2017年度9月のまとめ

食事

完了食に移行した子は、軟飯から白米になったが、むせることもなく口を動かし食べていた。完了リズムの子は、手づかみで自ら喜んで食材を口に運んでいた。中期食、初期食の子は、コップのふちを口元に近づけると口を開け、お茶をゴックンと飲み込めるようになってきた。

排泄

朝はパンツにでていない子もいたので、水分を取った後に出たかどうか、排尿間隔を見守りながら健康状態を把握できるようにしていった。おむつ交換の時には、声を掛けるとパンツを触ったりして知らせる子もあった。心地よくおむつ交換ができるように、たくさん言葉を掛け、促していった。

健康

昼寝中、汗をかく子がいた。衣類や室内の気温調節に配慮し、体調の変化がないかを見守った。朝夕と日中の気温差がある日もあったので、必要に応じて衣服の調節をしていくようにした。天気の良い日には、テラスに出て遊んだり、散歩に出て体を動かしたり、秋の自然に触れていけるようにした。

睡眠

先月までは抱っこで寝る子が多かったが、日によっては布団に横になり体をさすられながら寝ることができるようになってきた。咳や鼻づまり、鼻水などにより、早く目覚めてしまう子もいた。体調に考慮し、安心して寝られるような環境を整えていった。

身体発達

一人たっちが盛んだった子は、一人で立って数歩歩けるようになった。つたい歩きやはいはいで活発に動く子は、保育者の支えがあると床に足をついた状態から前に足を出してみようとしていた。また、お座りが安定し、四つん這いの格好に体勢を変えることができるようになる子もいた。自分で出来るにようになった事が増え、喜びを味わえるよう関わった。転倒や接触など、危険が伴わないよう、側で見守ったり、足元の玩具を片付けていくようにした。

情緒

手遊びをしたり、わらべうたを歌ったりすると、興味を持って見る子もいた。また、リズミカルな音楽が流れると、屈伸したり腕をあげたりと体を動かしてみようとする子もいた。スキンシップやたくさん声をかけやりとりをする中で“うれしい”“楽しい”気持ちに共感していった。

言葉

絵本や写真などを指差して「わんわん」、とい言う子がいた。「○○だね」と丁寧に言葉を添え、発語を促す配慮を心掛けた。月齢の小さい子は、機嫌がいいと、保育者や友だちに語りかけるように盛んに喃語を発していた。また、「だっだっだ」「ばうばう」など、連続した喃語を発す子もいた。一人ひとりの喃語や言葉に耳を傾け、同じように言葉を返したり、気持ちに応えられるような言葉掛けを工夫していった。…

0歳りす組2017年度8月のまとめ

食事

完了リズムに移行した子は、手づかみやスプーンを持って自分で食べようとする姿が見られるようになったり、おやつのせんべいを意欲的に食べたり、ストローマグでミルクを飲むことにも慣れてきた。中期食の子も、食べる事を喜び、声を出して食べたい意欲を表していた。スプーンを握ることや、お椀を持つことなど、自分でしたい気持ちを大切にし、介助をしていった。

排泄

排尿量を確認し、体調にも目を向けながらおむつ交換を行っていった。一人一人に優しく声を掛けて、スキンシップをとりながらおむつ交換をしていくようにした。活発に体が動くようになってきて、仰向けで寝転んだ状態を嫌がる子もいた。様子にあわせて歌を歌ったり、玩具で遊びながらおむつ交換ができるように関わった。

健康

新入園児は初めての園生活で、発熱・鼻水・咳などの症状が見られた。機嫌や体調の様子を見て変化がないか見守っていった。朝夕が少し涼しくなったので厚着の子もいた。日中暑い日は、衣服の調節をして快適に過ごせるように配慮した。また、とびひの続く子がいた。家庭と連携し見守っていくよう心掛けた。

睡眠

新入園児は、物音で起きていたのが睡眠時間は一定になってきて、まとまって眠る日もあった。登園時間の早い子は、朝眠くなったり、泣いたり機嫌の悪い時があった。様子に合わせて足しミルクを飲めるようにしたり、起きてから食事をしたりした。また、一人一人とゆっくり関わりながら入眠できるようにしていった。

身体発達

水遊びは、皮膚疾患や体調不良により、続けて入ることは難しかった。新入園児の中には、初めての水遊びに戸惑いながらも水に触れたい気持ちがうかがえる子もいた。ゆっくりとたらいの水に手を伸ばしたり、たらいの中で手を動かしたりしていた。手遊びや踊りなどをすると、つかまり立ちをして足を屈伸させたり手首を動かしたりしてリズムを取っていた。また、好きな体勢で遊べるようになり、伝い歩き、つかまり立ち、腹這いで長い時間遊ぶことができるようになってきた。

情緒

友だちに関心が出てきて、髪を引っ張ることがあった。「あー」と大きな声を出し、友達と関わりたい気持ちを受け止め危険がないよう安心して遊べるよう仲立ちとなっていった。新入園児は慣らし保育中最初は母と別れてから、よく泣いていた。涙も少しずつ少なくなり、保育者や友だちと目が合うと微笑むこともあった。

言葉

月齢の大きい子は、指差しをしながら喃語を発していた。中には、欲しいものがあると一語文で知らせることもあった。要求に丁寧に言葉や対応で応えていった。食事中にしきりに喃語を発す子もいた。保育者とコミュニケーションを取りながら楽しくやりとりできるよう心掛けた。…

0歳りす組2017年度7月のまとめ

食事

離乳食は、後期食に移行した。材料の切り方が大きめになったが、皿から手づかみで取り、口に入れていた。もぐもぐと口を動かし、むせたりすることはなかったが、汁は一回に飲む量を加減しながら進めて行った。また、スプーンやコップを自分で持って食べようとする姿を見守り、必要に応じて手を添え援助していった。

排泄

目を見て呼びかけ、「気持ち悪かったね」「きれいにしようね」と優しく言葉を掛けながらおむつを取り替え、気持ちよさが感じられるようにしていった。

健康

汗をかき湿疹が出たり痒がったりすることがあったので衣類を交換して清潔にしていくように心がけていった。水分の補給をし、室温に気をつけ快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

生活リズムを把握し眠たそうにしている時は、優しく背中をさすったり子守歌をうたったりして心地よく眠れるようにしていった。また、体調やその日によってなかなか眠たくならない日もあった。様子に合わせて布団の上でコミュニケーションをとったり触れあい遊びをしたりし、状況に合わせて睡眠がとれるよう配慮していった。

身体発達

はいはいや伝い歩きと動きが活発になってきたので、十分に動けるようなスペースを確保し見守りながら安全な環境を整えていった。指先を動かす姿も見られるようになってきて、絵本をめくろうとすることもあった。水遊びは、無理強いせず少しずつ水に親しんで楽しめるよう関わっていくことができた。

情緒

音楽に合わせて手を叩いていた。保育者も同じ動きをわかりやすいよう動作を大きくしたり、「じょうず」と声を掛けたりして繰り返し楽しんでいくようにしていった。言葉 声をかけると笑顔でこたえ、指さしや言葉を発したりしていた。絵本や歌も繰り返し楽しみながら、発語につながるよう関わっていった。「まんま、まんま」「ばっばっばっば」などと繰り返しの喃語がたくさん聞かれた。…

0歳りす組2017年度6月のまとめ

食事

離乳食は、ペースに合わせて「もぐもぐおいしいね」と咀嚼を促せるような声かけをし、ゆったりと関わっていくようにした。時々、食材をつまんで食べようとすることもあったので小皿を用意してもらい対応していった。コップや汁椀を口元に持っていくと少しずつ飲めるようになってきた。スプーンにも少し興味が出てきたようでそばに持っていくと握ってみようとしていた。

排泄

おむつ交換は嫌がることが少なくなった。眠たくて泣いている時などは、様子を見ながらスムーズに行えるようにしていった。

健康

園ではあまり便が出ることはないが、家でも出ないことが続いたことがあったようで家庭と園とで見守っていった。

睡眠

生活リズムに合わせていくようにした。午後1回にまとめて午睡ができるようになってきているが、日によっては眠りが浅く泣いて起きてくることもあった。安心して十分な睡眠ができるよう、室温の調節にも配慮していった。

身体発達

はいはいのスピードが速くなり、あっという間に移動していた。棚でつかまり立ちをしたり、時々窓や壁に手を付いてつかまり立ちをしようとすることもあった。転倒しそうな場面もたくさんあったのでそばに付き、様子に合わせて他の遊びに誘っていった。

情緒

散歩に行くと、帽子をかぶる事を嫌がることもあった。日差しが強いときは、日陰に行ったりさり気なくかぶることができるように促したりしていった。

言葉

保育者が歌を歌ったり語り掛けたりすると、応えるように喃語をたくさん発していた。目が合うと、「ばっばっば」「だっだっ」などと大きな声が返ってくることもあった。…

0歳りす組2017年度5月のまとめ

食事

離乳食は家庭との連絡を密にし、進めていった。初期食から中期Ⅰに移行すると、食材によってはむせそうになることもあった。大きさや量を調節し、楽しい雰囲気の中で「モグモグだね」「ゴックンだね」など声掛けをしながら、無理のないように進めていった。

排泄

おむつ交換を嫌がるときには、歌を歌ったりコミュニケーションを図ったりしながら進めていった。また、「気持ち悪かったね、きれいにしようね」と声を掛け、きれいになった気持ち良さが感じられるようにしていった。

健康

熱が出ることはなく、元気に過していた。気温が高く汗ばむ日もあり、あせもが見られることがあった。家庭と連携し、園での様子を伝えながら、見守っていけるようにした。

睡眠

睡眠のリズムを大切にしながら、心地よく眠れるように抱っこから布団へと気持ちよく入眠出来るようにしていった。眠りが浅くすぐに目覚めることがしばしばあった。保育者が側に付き背中をさすったり、安心して過せるように配慮していった。

身体発達

四つんばいの状態から前方に移動したり、つかまり立ちから座ったりと、動きが盛んになってきた。危険のないよう見守りながら安全な環境を整え、側で一緒に遊んだ。

情緒

眠たいときは、大きな声で泣いていた。気持ちを受け止めながら安心して過せるようにゆったりと関わっていった。

言葉

名前を呼んだりあやしたりすると声を出して笑い、玩具を持って遊びながら喃語を発して喜んでいた。また、食事中には「まんまんまん」と口を動かしながら喃語を発していた。優しく声を掛けたりして喃語に応えていき気持ちのやり取りを楽しんでいった。…

0歳りす組2017年度4月のまとめ

食事

初期食から始め、最初はスプーンを口元に持っていっても上手くタイミングが合わず、食材が口から出てしまうこともあった。ペースを合わせながらゆっくり進めていった。食べている途中に眠たくなったり、同じ体勢が辛くなったりすると涙が出ることもあった。様子に合わせて安心して食べられるよう抱っこをしたり、睡眠に切り替えたりしていった。又、哺乳瓶には抵抗なく、スムーズに飲んでいた。

排泄

オムツ交換の際、同じ体勢が嫌なのか寝返りをしてうつ伏せになる事もあった。優しく語りかけたり、スキンシップをとったり、好きな玩具を持たせたりし、「きれいになったよ」と言葉をかけながら、機嫌よくオムツ交換を受けられるよう心掛けた。

健康

熱が出ることはなかったが、鼻水や咳が続くことがあった。また、ミルクを飲んでから時間が経っているのにミルクがもどる事があった。職員同士で連携して体調に変化がないか見守っていった。家庭とも、子どもの体調について連絡を密にしていけるよう心掛けた。

睡眠

午前と午後とで眠たくなるリズムに合わせて、ゆったりと関わり、安心して眠れるようにしていった。周りの音に敏感で、午前中は30分ほどで起きていた。リズムができてきて午後は、眠れる時間が少しずつ長くなっていった。
眠たくなると、泣いて訴え、保育者に抱かれながら眠ることが多かった。

身体発達

入園当初は、仰向けになっていても、すぐに寝返りをし腹這いで過ごすことが多かった。4月の中旬頃からは、手と足の力でずり這いをし、気になる玩具に触れようと盛んに体を動かしていた。4月の下旬にはもっと活発に動くようになり、うつ伏せの体勢からお座りの格好になったり、5~10センチくらいの高さの棚や紙パックの台に手を付いたりするようになった。お尻を上げて這おうとしたり、棚の玩具を引っ張りだしたりすることもあったので、発達に合わせて十分に体が動かせるよう場所を確保し、安全面にも配慮した。

情緒

新しい環境で不安になる様子はなかったが、人見知りが見られるようになった。抱っこで、一対一の関わりを大切にし、優しく話しかけたり、触れ合ったりしながら、不安な気持ちを受け止め、安心して過ごせるようにしていった。

言葉

保育者と目が合うと、微笑み返すようになり、機嫌のいい時は、「う~」「あっば」などと喃語を発したり、キャッキャと笑って喜んだりしていた。入園当初は手遊びや歌に反応はなかったが、中旬くらいからは、歌を歌うと保育者の口元を見るようになった。…

0歳りす組2016年度11月のまとめ

食事

野菜が苦手だった子は、少しずつ食べよみようとする姿が見られるようになった。少しでも食べられた時は大いに褒め、自信に繋げていった。また、御飯を食べる前に眠くなる子がいたので、起きてから食べるなどその子の様子を見ながら、対応していった。

排泄

月齢の大きい子は、トイレに興味を持ち始めトイレの方を指さしたり、便器に座ろうとしていた。意欲的にトイレに行こうとする気持ちを受け止め怪我のないよう側に付きながら、便器に座る様子を見守っていった。

健康

朝夕と日中の気温差が激しく、咳や鼻水がよく出たり熱が出たりする子がいた。鼻水を細目に拭いたり検温をするなど、子ども達の体調の変化に気を付けながら、様子を見守っていった。

睡眠

鼻水や咳が出て寝苦しく、中々寝付けなかったりすぐに起きてしまう子がいたので、優しくトントンしたり首を少し高くするなど、配慮していった。

身体発達

月齢の小さい子はずり這いやハイハイ、つかまり立ちや伝い歩きが出来るようになり活動範囲が広がったので、怪我のないよう床に散らばった玩具を片付けるなど、配慮していった。月齢の大きい子は、保育者の動きに合わせて踊ったり体を揺らすなど、リズムあそびを楽しむ姿が見られたので、楽しい気持ちに共感しながら、保育者も一緒に体を動かしていった。

情緒

玩具や場所の取り合い、友達の事が気になり髪を引っ張ったり顔をかまってみたりと、トラブルになる事があった。友達と遊びたい気持ちを受け止めトラブルにならないよう側につきながら、保育者も一緒にあそびを楽しんでいった。

言葉

月齢の大きい子は以前より少しずつ言葉数が増えてきた。月齢の小さい子も、「マンマ」と言葉が出るようになってきたので、保育者も言葉を繰り返し、言葉あそびを楽しんでいった。…

0歳りす組2016年度10月のまとめ

食事

離乳食を喜んで食べる中で、口の中の食べ物がなくなると「早く頂戴!」と言う様に泣いて訴える子がいた。「モグモグしようね」「御飯美味しいね」などと声を掛け咀嚼の様子を見ながら、食べる姿を見守っていった。完了食では、野菜が苦手だった子が少しずつ食べてみようとする姿が見られるようになった。少しでも食べられた時は褒め、自信に繋げていった。

排泄

おむつ交換をしようとすると泣いて訴える子がいたので、優しく声を掛けたり玩具を渡したりし、気持ち良くおむつ交換が出来るようにしていった。

健康

嘔吐下痢が流行り、下痢が出る子が多かった。体調の変化がある子は保護者に伝え、家庭と園とで連携していくようにした。また、急に寒くなり咳・鼻水が出る子が多かったので、細目に検温したり鼻水を拭くなど、体調の変化に気を付けていった。

睡眠

その時の体調などにより、朝眠くなる子がいたので、一人ひとりのリズムに合わせて眠れるようにしていった。また、短時間で起きてくる子もいたので、別の場所であそぶなど、寝ている子の妨げにならないよう配慮していった。

身体発達

月齢の小さい子は、ハイハイやつかまり立ちが出来るようになり、広範囲に移動出来るようになったので、床に散らばった玩具を片付けるなど、怪我に繋がらないよう配慮していった。つかまり立ちをする際、バランスを崩し横転することがあるので、怪我のないよう側に付きながら、見守っていった。
月齢の大きい子は、晴れた日は積極的に散歩に出掛け、かけっこをしたり探索活動を行うなど、たっぷりと体を動かしていった。

情緒

友達と一緒に遊ぼうとする姿が多く見られるようになった。その中で、玩具の取り合いや場所の取り合いで、トラブルになる場面も多く見られるようになったので、側に付きその都度仲立ちとなりながら、一緒に遊ぶ姿を見守っていった。

言葉

月齢の小さい子や大きい子も少しずつ言葉が出るようになり、喃語や「マンマ」、「ワンワン」などと言葉が出るようになった。保育者も言葉を繰り返し、一緒に言葉あそびを楽しんでいった。…

0歳りす組2016年度7月のまとめ

食事

それぞれの月齢に合わせた離乳食や完了食に慣れ、意欲的に食べる子が多かった。その中で、苦手な食べ物があると口から出す子もいたが、スプーンに食材をのせて渡すと、少しずつ自分で食べてみようとする姿が見られた。食べられた時は十分に褒め、自信に繋げていった。

排泄

保育者とスキンシップを取ったり、「綺麗にしようね」などと声を掛けたりしながら、オムツ交換をしていった。気温が高くなり、汗でおむつかぶれになる事があったので、その都度清潔に過ごせるよう心掛けた。

健康

虫刺されからかきむしりとびひになる子が多かったので、保護者と連携をとりながら様子をみていった。また、汗が沢山出てあせもになる子も多かったので、細目に着替え室温にも気を付けていった。

睡眠

日中の気温が高く入眠中汗ばむ子が多かったので、快適に過ごせるよう温度を調節していった。また、たっぷりと眠れる子もいれば物音で目が覚める子がいたので、一人ひとりのリズムに合わせたり静かな環境で眠れるよう配慮していった。

身体発達

紙パックの手作り積み木を積み重ねようとしたりブロックを打ち鳴らしてみたりと、手先を使ったあそびが多く見られた。側に付き、楽しい気持ちや出来た喜びに共感しながら、保育者も楽しんでいった。また、水あそびでは水を怖がることもなく自分で水しぶきをあげて喜び、水がかかっても笑顔を見せていた。危険のないよう側に付き見守りながら、水あそびを楽しんでいった。

情緒

うさぎぐみ・こぐまぐみの子のあそびが気になり、手を伸ばしたりかまおうとしてトラブルになることがあったので、側に付きその都度声を掛けながら、一緒に遊ぼうとする姿を見守っていった。

言葉

喃語がよく出るようになったり、自分の欲求を泣いたりして保育者にアピールする姿が見られるようになった。子どもの気持ちを言葉にしながら、伝わった喜びを味わえるようにしていった。…