食事
食べ終わったお皿を「ピカピカだよ」と嬉しそうに保育者に見せて喜んでいた。好きなおかずを食べ終わるとおかわりを要求する子がいた。給食室と連携し、おかわりを準備するとともにご飯や汁などもしっかり食べられるように言葉かけをしていった。
排泄
保育者が声をかけると進んでトイレに行くようになった。排尿間隔を把握してトイレに誘うとトイレで排尿できる子も増えたので、家庭と相談しながら布パンツに移行していった。布パンツで午睡をする子が午睡前トイレに行くのを見て、自ら「トイレ行く」と言う子もいたので、布団に入る前にトイレに行く流れが身につくようにしていった。
健康
気温の変化が激しく、咳や鼻水が出る子が多くいた。家庭での検温や様子を朝の視診やノートで確認をし、咳が多い子などはこまめに検温をして体調の変化に気付けるようにしていった。鼻水が出ると自分でティッシュペーパーで拭く子がいたので、自分でできたことを十分に褒め、拭き残しがあるときは、保育者が拭きとり清潔に過ごせるように配慮した。
睡眠
布団に入ると一人で入眠する子や保育者に背中をさすってもらって入眠する子がいた。体力がついてきてなかなか寝付けない子もいたので、絵本を見ながら一人一人のタイミングで入眠できるように関わっていった。
身体発達
戸外に出かけると虫探しをして、ダンゴムシやミミズなど小さな虫を見つけてみんなで観察をしていた。触ることを怖がっていた子も積極的に触れてつまむことができると保育者に見せて喜んでいた。ミミズなどをスコップで叩いたり、取り合いをしたりすることもあったので、保育者も一緒に観察し、喜びに共感しながら生き物を大切にすることを伝えていった。雨の日が多く室内で遊ぶことも多かったので、シール貼りや粘土など手先を使った遊びをしたり、ボールやウェーブマットを使って体を動かして遊んだりして室内遊びを工夫していった。
情緒
友だちを誘って一緒に遊ぶことが増え、遊びの中で思いがぶつかったり玩具の取り合いになったりしてトラブルになることがあった。保育者が仲立ちをし、「貸して」と言うことができると貸し借りができることもあったので、子ども同士の関わりを見守りながら、言葉で気持ちが伝えられるように関わっていった。
言葉
遊びの中で保育者が「あなたのお名前は?」と尋ねると、ほとんどの子が自分の名前をフルネームで答えることができるようになった。画用紙に「○○って書いたよ」と言って自分の名前を書こうとする子もいた。文字にはなっていないが、ひらがなに興味をもって喜んで書いていた。保育者が手を添えて一緒に名前を書くなどして、ひらがなに親しみが持てるように関わっていった。