食事
食事やおやつを食べ終わった際、「食べた」と保育者に伝える子がいた。
保育者は、「○○食べたね」と声を掛けたりして食事を楽しめるように関わっていった。また、苦手なものがあった時は口を閉じてしまう子がいたので、食べてみたくなるような声かけをしていった。
排泄
保育者が排泄の声かけをすると、自分からトイレに向かう子がいた。オムツ交換では、「座ってしてみる?」と聞くと、「行く」と自分から便座に座る子もいた。タイミングが合い、排尿ができたときは、「できたね」と一緒に喜び、自信に繋げていった。
健康
自分のおしぼりを持ち、口周りや手を拭く子がいた。保育者は、「上手にふけたね」と声をかけ、拭ききれていないところは手を添え拭いていった。また、咳や鼻水が出る子が少しずつ増えてきた。細目にティッシュで拭きとり、子どもの体調を見守っていった。
睡眠
布団のところに行き、横になると眠くなりそのまま眠る子もいた。また、なかなか寝付けない子もいたので、保育者が側に寄り添い、背中を撫でながら安心して眠ることができるようにしていった。
身体発達
散歩では、落ち葉や木の実を見つけると手にとって集めたり、地面に落としてあそぶ様子があった。保育室では、『ドコノコキノコ』、『エビカニクス』の音楽に合わせて、保育者と友達と一緒に踊りを楽しむ姿が見られた。保育者は、転倒が起こらないように見守りながら、声かけをしていった。
情緒
友達や保育者と一緒にままごとで遊ぶ姿も見られるようになったが、同じ玩具や場所の取り合いが起こることがあった。子ども同士の気持ちを大切にしながら、保育者が仲立ちとなっていった。
言葉
自分の気持ちを一語文や二語文で少しずつ伝えられるようになってきた。上手く気持ちが伝えられない時は保育者が代弁をし、仲立ちをしていった。