1月10日 金曜日 天気:くもり 伊佐
オペレッタの取り組みをすることを伝えると「やったー!ともだちほしいなおおかみくんだー!」と喜ぶ姿があった。本番を想定してお客さんのいる方(前)を向いて演技することや、じゃんけんのシーンでは周りの子は離れて様子を見守るよう声かけしたことで、流れを理解している様子があった。“見せ方”を少し理解できたので、今後はより集中して取り組めると思う。
1月22日 水曜日 天気:晴れ 伊佐
幼児クラスでおゆうぎ会ごっこを行う。各々が好きなクラスの好きな演目を選択して楽しんで参加している。ほとんどの子が全演目の振り付けや歌を覚えていた。また、ぞう組の創作劇のセリフもしっかり言えており驚いた。おゆうぎ会の取り組みや異年齢での活動が良い形でつながったことを感じた。
1月23日 木曜日 天気:晴れ 伊佐
凧作りをする子、すごろくをする子、かるたをする子、玩具で遊ぶと好きな遊び・興味のある遊びを選択していたので、保育室での活動であったが食事時間まで集中して遊ぶことができた。かるたは保育者が読み手、子どもたちが取り手で行っていたが「先生、読みたい!」と話してくれた子がひらがなをすらすら読んでゲームを進行し、子どもたちだけで遊ぶ姿が見られた。今後はトランプも取り入れていきたい。
1月28日 火曜日 天気:晴れ 伊佐
ぞう組と合同で遠足。登園時より気持ちが高揚している子どもたちであったが、保育者の話をよく聞き、バスの乗り降りをし集まることができていた。鍾乳洞では鍾乳石を見て「綺麗!」「とんがってる!」と色々なことに気付いて感動する様子が見られ、【エイサーショー】や【ハブとマングース―ショー】では「毒ヘビだ!」「泳ぐの早い!」とハブの生態に興味をもって楽しむ姿が見られた。