5歳ぞう組2025年度7月の保育日誌

7月7日月曜日 天気:くもり   赤嶺
今日は七夕の日だったので七夕集会に参加する。担当の先生の話しを聞いて七夕の由来やクイズ、パネルシアターを楽しんでいる。その後はお部屋で過ごす。お部屋で育てていたカブトムシのくわちゃんが亡くなったので園庭のプランターに埋めてみんなでウートートーした。平和学習に行ったことで、命の大切さにも興味を持ち大切にしようとする姿が見られて嬉しく思う。

7月11日金曜日 天気:くもり  親里
今日は雷注意報が出ていたので、ひさしのあるウッドデッキで水あそびをする。水あそびの前に保育室でバスタオルを使って着替の仕方を子どもたちに教える。水あそびでは、水鉄砲や噴水プールで遊び楽しんでいたが、途中から雨も降ってきて風も強くなってきて寒いという子がいたので、お湯で体を流し予定より早めに室内に戻った。着替えの際バスタオルで体を隠しながら着替えるのを苦戦している子が何名かしたが、保育者が手伝うと素早く着替えることができていた。

7月22日火曜日 天気:くもり  親里
今日は室内で過ごす。お部屋では、すごろくやままごと、ラキュー、マンカラ等それぞれ好きな遊びを楽しんでいる。数名は他のクラスと一緒に「いろいろいろいろどんないろ」をしている。後半はホールでじゃんけん列車とドッジボールをする。ホールでもたくさん体を動かしたので子どもたちも楽しんで参加していたので良かったと思う。

7月28日月曜日 天気:雨  赤嶺
今日は今週の水あそびで使用する色付き氷を作った。ジップロックに水を入れて子どもたちが好きな色の食紅で色をつけて色水を作った。子どもたちも「固まるかな?」「水あそび楽しみだね」と次の水あそびの日を楽しみにしているのが伝わる。その後は室内で、ぬりえやままごと、レゴで旗頭を作って道ジュネ―ごっこをして遊んでいた。子ども綱引きの後から旗頭やメーモーイ、金鼓隊など自分たちで役を決めて遊びの中に取り入れる姿が見られる。

育児あれこれ