5歳きりん組保育日誌バックナンバー

5歳きりん組2017年度2月の保育日誌

2月5日(月) 晴れ

今日からお昼寝がなくなる。他のクラスが寝ているということは理解しているが夢中になってしまうと大声になることがある。遊びを制限するのではなく、遊び方を工夫していきたい。

2月14日(水) 晴れ

お楽しみ会に参加する。朝からとても楽しみにしている様子だった。手伝いの場所や、前半、後半の時間もしっかり覚えている子が多い。仲良しペアのお友だちを見失わないように声をかけたり、しっかり手をつないだりして誘導していた。

2月20日(火) 晴れ

誕生会に参加する。職員の出し物、ブラックシアター『白雪姫』を見て場面によって盛り上がり楽しんでいた。今週はインフルエンザで休みの子が多く、ぞう組、きりん組は合同保育。体調を考慮してお昼寝をしているが、布団に入るとすぐに寝てしまう子もいた。

2月26日(月) くもり

久しぶりに元気な子どもたちの姿が見られたが、病み上がりで本調子ではない様子や週末の疲れが残っている様子が見られたのでのんびりと過ごす。無理はせずお昼寝もする。

 

 …

5歳きりん組2017年度1月の保育日誌

1月12日(金) 晴れ

お正月あそびで木の羽子板と羽根をつかってみると羽根をついた時の音を楽しんでいる。友だちとのラリーは難しいが失敗しても笑いあっては続けている姿があった。

1月18日(木) 晴れ

久しぶりに席替えをする。今回はくじびきで席を決めたが卒園までにもう一回することにし、その時は好きな所に座るということになった。卒園式のことばの練習では言い慣れない言葉も自分で意味を考えながら言う姿が見られた。

1月23日(火) 晴れ

雪が積もり園庭で雪あそびをする。防水の手袋や長靴などを準備してもらっていたので、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして思うぞんぶん楽しんでいた。

1月29日(月) 晴れ

豆まきの豆を入れる三方を作る。大きめのものを作りたかったので画用紙で折ることにした。厚くなってくるので折すじをよくつけるように話すと、丁寧に何度も手でなでるように折っていた。…

5歳きりん組2017年度12月の保育日誌

12月7日(木) 晴れ

発表会の練習をする。声の大きさや手の動きなど細かなところを中心に行う。合奏も不安な表情を見せることがなくなり、堂々と演奏する姿が見られるようになった。このままの雰囲気で当日も迎えられたらと思う。

12月11日(月) 晴れ

発表会後ということもあり時間の制限なく好きな遊びを楽しむ。レゴブロックをやる子が多く、細かいパーツを組み立て友だちとの会話を楽しんでいた。園庭に出る子もいたが、やはり中がいいと言ってレゴブロックの続きをする子が多かった。

12月19日(火) 晴れ

22日のケーキ作りで使う材料をライフまで買いに行く。買うものは3つ(紅茶、チョコスプレー、アラザン)だったので3グループに分かれ1つずつ買うことにする。売り場のヒントをだし子どもたちだけで探すようにする。「○○が売っているところにあるよ」など話しながら探していた。

12月25日(月) 晴れ

子ども文化センターでクリスマスコンサートを聴きに行く。マリンバの音色に「きれいな音楽」「すごい!」など驚いていた。12月生まれの2名は実際に楽器に触れ合うこともでき喜んでいた。

 

 …

5歳きりん組2017年度11月の保育日誌

11月1日(水) 晴れ

動物にも慣れ、扱い方も上手になり優しくなでたり抱っこしたりしていた。エサをあげることだけに夢中になることもなく動物たちと触れ合うことに喜びを感じていた。興奮することもなく落ち着いて行動していた。

 

11月14日(火) くもり

生活発表会で披露する合奏のパート決めを行う。打楽器に人気が集まり子どもたちにどのように決めるのか相談する。じゃんけんなどいくつかの意見の中からオーディションをすることになった。やりたかった楽器になれなかった子もすぐに気持ちをきりかえていた。

 

11月21日(火) 晴れ

年長交流会。2回目の今回は手つなぎ鬼とドッチボールを3園で行った。ドッチボールは2チームに分かれて2つの園と対戦しどちらのチームにも勝てたので嬉しそうだった。

 

11月27日(月) 晴れ

合奏のパート練習をしてから全員で合わせてみる。リズムを覚えていなかったり、自信がなかったりで演奏することを楽しめていない子が多いので声をかける。間違えても大丈夫と知ると安心感から楽しそうに演奏する姿が見られた。

 …

5歳きりん組2017年度10月の保育日誌

10月4日(水) くもり

運動会予行練習。2回目ということもあり余裕が見られ落ち着いて行うことができていたが、少し興奮してしまう場面もあった。いつもの練習とは違い、競技の時は真剣でリレーでは負けて悔しがって泣く子もいた。

10月12日(木) 晴れ

うさぎ組と一緒に春日台公園まで散歩に出かける。なかよしグループのペアの子と手をつなぎリードしていた。公園では木登りや四葉のクローバー探しを楽しんでいた。久しぶりの散歩だったせいもあり帰りは疲れている様子も見られた。

10月18日(水) 晴れ

よく晴れて気持ちのよい秋晴れとなった。楽しみにしていた芋ほり遠足に出かける。思っていたよりも芋が大きく掘るのが大変そうだったが、抜けた時は皆うれしそうにしていた。数が少なかったので物足りなそうにしていたが、虫を探したり、土で泥団子を作ったりして楽しんでいた。

10月27日(金) 晴れ

溝の口の丸井までハロウィンパレードに参加してくる。自分たちで作った衣装を着ると、

とても喜んでいた。友だちの衣装を見て「かっこいいね!」「かわいい!」など褒め合う姿も見られ、パレードでは街の人たちの前を歩くのが少し照れくさい様子の子どもたちだった。…

5歳きりん組2017年度9月の保育日誌

9月8日(金) 晴れ

初めてリレーをする。2つのチームに分かれてからルールを説明する。最初は自分の順番が分からずにただ応援している子がいたが2回目はルールもわかりスムーズに走ったり、バトンを渡したりしていた。

9月14日(木) 晴れ

デイ訪問。ぶどうの実保育園の7名の子どもたちと一緒に訪問。初めてあった子どもたちにも積極的に話しかけすぐに打ち解けていた。ふれあい囲碁では自分から話しかけたり、質問に答えたりしながらおじいさん、おばあさんたちと楽しそうにしていた。

9月20日(水) くもり

人形の万国旗を作る。手順も理解してスムーズに作ることができていた。女の子は好きな髪形を作り、洋服の模様も人の真似をすることなく自由に描いていた。

9月26日(火) 晴れ

お米とぎをする。栄養士の話をよく聞き、ご飯の炊きあがりに興味を持っていた。とぎ方も皆、手つきがよくお米がこぼれないように手を添えて水を流すことも上手に出来ていた。

 

 …

5歳きりん組2017年度8月の保育日誌

8月10日(木) くもり

園庭に出て遊ぶ。○○は縄とびを最後まで繰り返し挑戦していた。木登りをしたり、自分たちで決めたルールでのボールあそびを楽しんだりした。最後は皆でお風呂マットやタイヤを使って家を作りお家ごっこを楽しんだ。

8月15日(火) 雨

幼児3クラス合同で過ごす。フルーツバスケット、はんかち落としなどして遊ぶ。フルーツバスケットでは鬼になりたくて、わざと座らない姿が多く見られルールを守って遊ぶことを伝える。一番上のお兄さん、お姉さんだと話すと小さい子のことを気にかけていた。

8月25日(金) 晴れ

健康集会では害虫の話があり興味をもって聞いていた。スズメバチや毛虫に刺されると腫れ上がってしまうことを話や写真で見せられると驚いていた。水あそびは幼児3クラスで楽しんだ。

8月30日(水) 晴れ

職業体験の中学生とたくさん関わる。本を読んでもらったり、カードゲームをやったりしていた。ドッチボールでは中学生が人数の少ないチームに入り、うまく子どもたち同士対戦できるよう促していた。子どもたちもかなり張り切って対戦を楽しんだ。…

5歳きりん組2017年度7月の保育日誌

7月7日(金) 晴れ

練り歩き。末長小学校に着くと少し緊張した様子が見られたが、練り歩きが始まると小学生のお兄さん、お姉さんに手を振る余裕も見られ楽しそうにしていた。暑い日だったが太鼓も盆踊りも最後まで頑張っていた。

7月12日(水) 晴れ

昨日に引き続き二度目のプールだったので準備も自分たちで考えながらするように促すと、自分でプールバッグの中身を確認して着替えを入れていた。プールでは楽しい様子が全員から感じられた。

7月21日(金) 晴れ

幼児3クラスで健康集会をしたあと屋上でボディペインティングをする。昨年経験しているので絵の具に触れたがらない子もなく、全身に絵の具をぬり楽しんでいた。色の混ざり方や感触なども楽しんでいる様子だった。

7月24日(月) くもり

なわとびのチャレンジカードを作り園庭でなわとびをする。簡単なところから、縄の上を歩く、縄を結ぶなどの練習をする。カードを作ったことにより、やってみようとする姿が見られた。運動会に向けて無理なく楽しみながら取り組んでいきたい。

 …

5歳きりん組2017年度6月の保育日誌

6月8日(木) くもり

雨が心配だったが降られることなくデイ訪問に行ってくる。何人かは緊張していた様子だったが、舞台では歌と盆踊りを堂々と披露していた。ふれあい遊びでは楽しそうに、お寺の和尚さんなどして盛り上がった。

6月13日(火) 雨

夏まつりに向けて太鼓の練習をする。最初は手拍子などで簡単なリズム遊びをして色々なリズムを体験してから夏まつりの太鼓のリズムをやってみる。慣れたらバチを使ってマルチパーツを太鼓がわりにしてたたいてみる。バチを使う時の約束も一緒に伝えた。

6月22日(木) 晴れ

溝の口の丸井まで行き、笹飾りの飾り付けをしてくる。少し遠かったので「疲れた」と言っていたが飾り付けになると「どこに飾ろうかな」「上に飾りたい」など楽しそうな様子であった。他の保育園の飾りも見て「こういうのも素敵だね」「きれいだね」と興味をもって話していた。

6月29日(木) くもり

楽しみにしていたプール開きで子どもたちも朝からワクワクしていた。気温は低かったが蒸し暑く子どもたちも楽しみにしていたので、水着の着替えの練習も兼ねて水あそびをする。久しぶりの色水あそびでうれしそうにしていた。

 …

5歳きりん組2017年度5月の保育日誌

5月10日(水) 晴れ

高津区役所から2名来園され、子どもたちでもわかりやすい簡単な囲碁遊び方を教えて下さり、子どもたちはとても楽しそうにしていた。初めはよくルールが理解できなかった子も回数を重ねるごとに理解し、楽しんでいる様子が見られた。

5月19日(金) 晴れ

ぞう組とふれあいの森まで散歩に行く。きりんになって初めて2クラス合同で散歩に行くので「リーダーだからね」など話をすると優しく声を掛けたり手を引いていたりしていた。
自分で遊んで道路側を歩くすがたもあった。

5月23日(火) 晴れ

朝から遠足が楽しみで少し浮き足だっているところがあったので、ケガに繋がらないように少し落ちつかせ話をするようにした。約束事もよくわかっていたようだったので緑地に

5月26日(金) 晴れ

みこしについて話をする。前回どんなおみこしにしたいかを話を話したが具体的に絵を描いてみる。おみこしの形やどこに何をつくるかかなど細かく描く子もいた。悩んでいる子にはヒントを与えかけるように促した。…