3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2022年度7月の保育日誌

7月4日(月) 雨のち曇り

小雨のため、戸外に出る前に製作あそびに誘う。夏まつりのためのジュース作りと知らせると、歓声をあげて意欲的に参加する子どもが多かった。

10時頃から戸外に出て、色水あそびをする。混ぜると色が変わることに気づいて、驚いたり不思議がったりしていた。

 

7月8日(金)曇り後晴れ

咳や発熱で体調を崩す子どもが多くなっている。水あそびも曇りのため、早く切り上げた。

夏祭りのうちわ用にマジックでお絵かきをする。1人が始めると、意欲を持ち参加する。まだなぐり描きをする子どもが多かった。

 

7月13日(水)雨後曇り

前日作ったお皿に氷の様に紙を貼り、シロップに見立てた色水を掛ける。雨で室内となったため、順番に誘う。早くしたくて、友だちの様子を見ていた。

ホールで、盆踊りや練り歩きの練習をする。喜んで参加できていたが、走り回ってしまう子どももいた。

 

7月25日(月) 晴れ

夏まつりで経験した金魚すくいを、戸外の水あそびで行った。事前に回数を知らせておくと『2回したから、終わり』とか『またやらせてね』等との声が聞かれた。

欲しい金魚の色でトラブルになることもあったが、『とりかえっこしてみたら?』との保育者の仲立ちにより、子ども間で話し合うこともできた。

 …

3歳うさぎ組2022年度6月の保育日誌

6月6日(月) 雨

机に大きな紙を貼りクレヨン画の用意を始めると、10人程の子どもは興味を示して遊び始めた。しかし、他児はクレヨンを見せても意欲は持てず参加しなかった。

ホールでの運動あそびに慣れてきて、並んで待つ姿が多くなってきた。順番を守ったり友だちの応援をしたりする等、決まりを守ろうとする姿も見られ始めた。

 

6月8日(水) 曇り

園庭の水たまりを吸水して少し減らし、戸外あそびに出る。前日の楽しかったことを覚えていて、すぐにそれぞれのあそびを始める。ロープを垂らして魚釣り、タイヤを並べてサマーランドごっこ、泥をお皿に入れてカレー屋さんごっこと、友だちと一緒にいろいろなあそびを始めていく。

 

6月15日(水) 雨時々小雨

雨がやみ時々ポツポツ降る程度になり、全員体調が良かったため、戸外あそびに出る。小雨なのに外に出るワクワク感を楽しんでいた。 先週植えたオシロイバナも芽を出し『種の帽子を被っている。』と声をあげる。雨が多くなり入室を促すと、早めに入れた。

その後《わっかざり》の絵本を読み聞かせ、輪飾り作って遊んだ。

 

6月17日(金)曇り

前日のサーキットあそびの続きをしようとする。乳児も出てきたため、昨日の半分のスペースで行う。タイヤを加えると、友だちと力を合わせて運んだり組み合わせたりして、子ども達でトンネルを作りあそびを発展させながら、運動あそびを楽しんでいた。

 

 …

3歳うさぎ組2022年度5月の保育日誌

5月2日(月)晴れ

屋上に行き、新担任が待つゴールを目指してかけっこをする。たどり着くと跳びついてだっこをしてもらい、スキンシップを楽しんだ。タイヤの中に残った雨水を海に、葉っぱを魚に見立てて遊ぶ。魚をどうにかして泳がそうと、友だちと力を合わせてタイヤを持ち上げる等、工夫してあそぶ姿が見られた。

 

5月9日(月)曇り時々雨

連休明けということもあって、朝の荷物の始末や玩具の片付けにいつもより手間取る。しかし、戸外に出るとボールを使ってそれぞれに運動遊びを楽しむ。あそびの経験により使い方は様々だが、蹴る、投げる、転がす、運ぶ等自ら遊び始めたり、友だちの様子を真似して遊び始めたりと、喜んで身体を動かして遊ぶ様子が見られた。

 

5月11日(水)晴れ

年長児から譲り受けたプランターに、テントウムシの幼虫やサナギを見つけた。よく見ようとして、年長児に虫眼鏡を借りて観察をする。花がたくさんあると虫が来ることを知り、子ども自らが水やりを始める。まだ何も植えていないところにまで水をあげて『何ができるかなぁ~』と楽しみな様子だった。

 

5月19日(木) 晴れ

さつま芋の苗植えの導入として、ジャガイモ等の数種類の芋について話したり《やきいも》歌を歌ったりした。その後、半数近くの子どもが張り切ってプランターに水を撒く。苗植えよりも水撒きに興味がある。他クラスの職員に『何を植えたの?』とたずねられると、『やきいもを植えたんだよ』と、返事をしていた。

 …

3歳うさぎ組2022年度4月の保育日誌

4月1日(金) 雨

新年度が始まる。泣いて登園する子どもはあまりおらず、『今日からうさぎ組!』と、張り切っている子どもが多く見られた。雨のため室内で過ごしたが、目新しいおもちゃで自ら遊び始める。うさぎのパペットを使うと、お集まりにも喜んで参加できていた。

 

4月7日(木) 晴れ

園庭に出ると、ダンゴムシ探しを始めた。まだ、どこにいそうかの検討がつかず、砂場を掘り始める。保育者が1匹見つけて洗面器に入れておくと、頭を寄せ合って観察を始める。ダンゴムシの動きが少なくなると、砂を掛けるので理由をたずねると『眠くて動かなくなったから、お布団掛けてあげてるんだよ』と、子どもなりの理由を知らせてくれた。

 

4月19日(火) 晴れ

屋上まで、一列に並んで行く。まだ、友だちを抜かしてしまうこともあるが、並んで歩こうとする姿が見られ始めた。屋上では、1個だけカラーボールを取ってくるかけっこあそびをした。数個ボールを持って来る子どもがいたが、ほとんどの子どもはルールが解り走ったり友だちを応援したりして、身体を動かすことができた。

 

4月20日(水) 雨のち曇り

雨がやんでいるのを見計らって戸外あそびに出た。事前に水たまりに入らないことを約束したが、男児の中には一直線に水たまりに駆け込む子どもがいた。泥を食べ物に見立てたり、恐竜になったつもりで水しぶきをあげたりと楽しむ姿が見られた。片づけや着替えには保育者が手伝っていても時間がかかってしまったが、子どもたちは満足そうだった。

 

 …

3歳うさぎ組2021年度3月の保育日誌

3月1日(火) 晴れ

公園に散歩に出かける。前のお友達と間をあけず、しっかり歩くことができる。ブランコに挑戦する。こげる子がこげない子の手伝いをする姿が見られた。公園でも氷鬼、かくれんぼを楽しむ。鬼同士が相談をしながら、捕まえようとしており、協力する姿があった。

 

3月8日(火)曇り時々雨

雨が降っていたのでお部屋で過ごす。塗り絵、おままごと、カードゲームなど自由に落ち着いて遊んでいた。折り紙、ストローを使って花づくりをする。折り紙を切り離してしまうこともあったが、考えながら作っていた。「まだ作りたい」と終了してからも作って楽しんでいた。

 

3月15日(火)曇り

おたのしみ会があることを伝えてから園庭に出る。片づけを声掛けするといつもより早く終える。おたのしみ会ではどの子も時間いっぱいに意欲的に楽しむ姿があった。保育室に戻ってからも自分で作ったパフェを嬉しそうに友だちと食べていた。

 

3月23日(水) 晴れ

前日が雨だった為、園庭に水たまりがあり、そこから遊びが広がる。水たまりの上にジョイントマットを敷き、椅子の上からマットに向かってジャンプ。水がバシャーンと、跳ねるのがとても面白かったようで何度も繰り返していた。手押し車にカップを入れ、アイス屋さんになり、園庭を歩き回っている姿も見られる。

 

 …

3歳うさぎ組2021年度2月の保育日誌

2月3日(木)晴れ

園庭あそびの後、節分集会に参加する。鬼の帽子をかぶったり、豆箱に本物の豆をいれたり、掛け声の練習をしたりと、豆まきへの期待感をふくらませているようだった。職員が目の前で鬼に変身したが、怖がり泣きながら豆まきする姿もあった。

 

2月8日(火)曇り

散歩に出掛ける。しっかり歩くことができる。公園に着くと、すぐに遊具へと走る。滑り台が滑りやすかったが、足でブレーキをかけて、滑っている姿が見られる。斜面をうつ伏せになって登ったり、おしりで滑って楽しんでいた。どんぐりを探したり、木登りに挑戦する姿も見られた。

 

2月18日(金)晴れ

6人出席でゆったりと1日を過ごす。園庭では「○○あそびする人~?」と大きな声で周囲の友だちをあそびに誘い込む姿があった。マスクを着用する子が増え、友だちや保育者に嬉しそうにマスクを見せる。着用するのに少し時間はかかるが、はずしたらケースに入れるなど管理はできている。

 

2月21日(月) 晴れ

4人と少人数での出席となる。園庭に出ると、地面に氷が張っていてシャベルや手足で割り集め、カキ氷をイメージする。保育者がカップやシロップ(色水)を用意すると、お店屋さんごっこや色の変化、氷の音を楽しむ。4歳児クラスが出てくると、一緒に氷鬼を楽しむ姿があった。

 …

3歳うさぎ組2021年度1月の保育日誌

1月6日(木) くもりのち雪

園庭あそびの後、幼児集会に参加する。最後まで集中して聞く子と姿勢が崩れたり大声で自分の話をしたりする子に分かれた。その後、凧製作でペンを使ってお絵描きをする。夢中になりもっとやりたいと意欲的だったので、おやつ後に再度製作の機会を設けた。

 

 

1月13日(木) 晴れ

散歩に出掛ける。久しぶりの散歩であったが、友だち同士で声を掛け合って歩く姿が見られ、しっかり歩く事ができる。自分たちで作った凧で、凧上げをする。凧を受け取ると、広場を走り回り、全員が凧を上げることができ、喜んでいた。

 

 

1月20日(木) 晴れ

園庭遊び中に、避難訓練に参加する。その後、保育室に戻り実際の中身を見せながら非常用リュックを確認する。また、動物のパネルシアターやスケッチブックシアターの後に動物をテーマに自由に絵を描く。特徴を捉えて描いている子も多く感心した。

 

1月26日(水) 曇り

いつもより遠い公園へ行く。まわりをキョロキョロしながら歩いている様子だった。公園に着くと、すぐに固定遊具で遊び、高い所にも上ることに挑戦していた。そして、氷鬼、かくれんぼをして楽しむ。砂場を海に見立て、魚釣りごっこを楽しむ姿も見られた。

 

 …

3歳うさぎ組2021年度12月の保育日誌

12月6日(月)曇り

園庭に出て遊ぶ。走ることを喜び、園庭を走り回る姿が見られる。はだしになってタイヤを渡り歩く姿も見られる。ホールに行き劇遊びごっこをする。始める前に話をしていくと待つことがしっかりできていた。ほめると嬉しそうにしていた。

 

12月10日(金) 晴れ

園庭に出て遊ぶ。水たまりを見るなりすぐそばに近寄って遊ぶ。シャベルで水をすくって楽しむ。靴下が汚れたからと取り換えることが少なくなった。氷鬼を覚え、楽しむ姿もみられた。合唱、合奏では立ち方などの話をしてから行うと大きな声で歌うことができる。

 

12月16日(木)晴れ

公園へ散歩に行く。道中では手をつなぐ片方の子が前の子と離れていることに気付き、追いつこうと意識している姿が多かった。公園ではジャングルジムに挑戦したり石や葉を集めBBQをイメージして楽しんだりした。

 

12月23日(木) 晴れ

紙粘土を型抜きしたものに色塗りをする。5色準備し、それぞれ好きな色のところへ行って塗る。筆を上手に使って塗ることができた。誕生会では、誕生児はとても喜びまた緊張している様子も見られた。歌のみだったので集中できる子とそうでない子の差が出ていた。

 …

3歳うさぎ組2021年度11月の保育日誌

11月4日(木) 晴れ
お散歩バック作りをする。キラキラシールを気に入り、袋いっぱいになるまで貼りつけていた。英語では新しい先生だったが楽しそうに参加していた。ホール全体を使っていたので走りまわる姿も見られた。園庭ではころがしドッチボール、のぼり棒等、楽しむ姿が見られる。

11月10日(水) 晴れ
お散歩バックを持って散歩に出かける。広場で落ち葉やどんぐり拾いをする。たくさん集める子もいれば、全く集めず高い所に登って遊んでいる子もいる。別の広場に移動。ピンクの帽子の子がいたので帽子の色を白に変えてみまもる。斜面が滑りやすく気を付けながら遊ぶ。逆に斜面の滑りを楽しんでいる子もいた。

11月19日(金) 晴れ
園庭で遊ぶ。いつもより長い時間出ることができたので子ども同士の関わりも多く、会話を楽しみながら遊びを展開していた。その後、保育室で発表会の役を決める。衣装を見せると期待を持った表情が見られた。

11月25日(木) 晴れ
園庭で遊ぶ。イチョウの葉をフラフープで掃除をしている子が多く見られた。タイヤの上にマットを載せベッドを作ったりゴザとマットの上を渡り歩いたりする姿も見られる。誕生会に参加をする。誕生児が助手として前に出るが興奮していた。ドライアイスの煙に目を大きく開けてみていた。…

3歳うさぎ組2021年度10月の保育日誌

10月 5日(火) 晴れ
久しぶりに全員出席となる。予定していた公園は他園が広く使っていたので急遽、暑さと時間を考慮した公園に変更した。咲いている花や落ちていた果実に興味を示したり、木の棒を砂場に埋めたり、アリの巣を作ったりと自然に触れ親しんでいた。

10月13日(水) 雨
保育室で画用紙やテープ、ハサミを自由に使える場を設けると、人やドライヤー等、イメージを持って意欲的に作る姿があった。その後、ホールに行き、聖火ランナーごっこをする。子どもたち自身でも並ぶ順番を考えているようだった。

10月21日(木) 晴れ
散歩に出る。出発直後、興奮し、落ち着かない様子があったので一度止まり声をかけてから出発し直した。公園では斜面やネットを意欲的に上り下りし楽しんでいた。また、上にいる子が下にいる子に手を伸ばす姿もあった。

10月27日(水) 雨のち曇り
外に出て遊ぼうと思ったら突然雨が降ってきたのですぐ部屋に戻る。幼児集会で使用するハロウィンに向けてのカバン作りをする。ハサミで直線を切るのに一人で切ると難しくすぐ諦めそうな子も、保育者と一緒に行うとしっかり切ることができる。…