1歳ばなな組保育日誌バックナンバー

1歳ばなな組2017年度9月の保育日誌

9月4日(月) 雨

ホールで遊ぶ。滑り台やマットの山、トンネルを設定する。高めの段差も自分の力で登れるようになっていた。部屋ではお絵かき、シール貼りをした。

9月13日(水)晴れ

車や電車を見に散歩へ行く。コンクリートミキサー車やトラック、ごみ収集車などを見ることができ、とても嬉しそうだった。線路沿いに着くと電車がくるのをワクワクしながら待っている様子が見られ、くると「でんちゃー!」と声にだして喜ぶ姿が見られた。

9月21日(木) 晴れ

高月齢と低月齢の2つのグループに分かれて過ごす。高月齢は緑の小道で草花の散策を楽しみ、椿の実やセミのぬけがらを集めたり、植物の観察をしたりして楽しんだ。低月齢は園庭で砂あそびや好きな遊びを楽しんだ。

9月29日(金) 晴れ

屋上で遊ぶ。しゃぼん玉を追いかけたりフラフープで電車ごっこをしたりして楽しんだ。太鼓橋にも挑戦する。上で方向転換し足から下りるよう伝えると、足から下りようとする姿が見られた。…

1歳ばなな組2017年度8月の保育日誌

8月7日(月) くもり

全体的に微熱や病み上がりの子どもが多いため、ホールで新聞紙あそびをしてゆったりと過ごす。紙を破いてプールにすると両手でつかんで雨のように降らせたり、メガネやマントとして身につけたり、ボールを作って投げたりして楽しんでいた。

8月17日(木) くもり

めろん組と一緒に末長公園に行く。行き帰りは一緒に手をつないで歩き嬉しそうだった。公園ではすべり台やスプリング遊具で遊んだり、セミのぬけがらを探したりして楽しんだ。

8月21日(月) くもり時々雨

園庭に出て遊ぶ。タイヤの上に乗って鉄棒にぶらさがる子や、タイヤの中に友達同士で入って楽しんでいる姿が見られた。砂場ではお皿とコップを使って料理を作るなどのごっこ遊びも見られた。汗をかいている子が多かったのでシャワーをして水分をとる。

8月30日(水) 晴れ

色水あそびをする。赤、黄、青の色水を用意する。始めはどうしてよいか困っている子もいたが、バケツの中に色を混ぜて見せると夢中になってカップからバケツに入れ、ジュースに見立てるなどして楽しんでいる。微熱の子がおり大事をとって室内あそびとする。

 …

1歳ばなな組2017年度7月の保育日誌

7月7日(金) 晴れ

ホールで新聞紙あそびをする。初めてなので興味をもって集まる。ビリビリと破いたり、丸めてボールにしたものを箱に投げ入れたり、「雨だ!」と言ってちぎった紙をパラパラと降らせたりして遊ぶ。

7月13日(木) 晴れ

水あそびをする。新しいペットボトルを使って水を汲んで遊んだり、自分の体に水をかけたりして気持ち良さそうに楽しんでいる。水あそびができない子も部屋で楽しめるよう遊びの工夫が必要だと感じた。

7月19日(水) 晴れ

園庭に出る。久しぶりだったので虫さがしや砂場など、それぞれ好きな遊びを楽しんでいる。友だちとのやりとりが増えてきて、声をかけ合ったり誘い合ったりして遊ぶ姿が多くなっている。

7月27日(木) くもり

線路沿いへ散歩に行く。途中にあるりんごの木を見て「りんご!」と喜んでいる。電車に手を振り満足そうだった。園庭に戻ると幼児クラスが出ていて一緒に遊んでもらう。…

1歳ばなな組2017年度6月の保育日誌

6月9日(金) くもり

線路沿いへ散歩に行く。道の途中であじさいやりんごの木、つつじの花を見つけ少し立ち止まり観察した。電車が通ると手を振ったり拍手をしたりして喜んでいる。戻ってからは園庭で遊んだ。

6月12日(月) 晴れ

久しぶりに15名全員そろっての登園。体調もおちついている。実習生が入るが特に人見知りや嫌がる子もおらず、いつも通り過ごしている。園庭では砂場の遊びやタイヤの山登り、ダンゴ虫探しなどして楽しんでいる。それぞれが好きな遊びを見つけられるようになり、じっくりと遊んでいる。

6月21日(水) 雨

ホールで遊ぶ。マットの山とボールプールを設定する。ボールプールは上に寝転んだり足でまぜたりして楽しんでいる。マットの山は立ったまま上り下りに挑戦している。

6月27日(火) くもり

園庭で遊ぶ。涼しくて過ごしやすい気候。砂場が人気でおだんご作りや入れ物に砂を出し入れしたりして楽しんでいた。ダンゴ虫を入れ物に入れて観察しているが、力加減がわからずつぶしている子もおり、生き物の触れ方を伝えていきたい。…

1歳ばなな組2017年度5月の保育日誌

5月9日(水) くもり

線路沿いへ散歩に行く。末長小学校前が工事していてパワーシャベルも見れ、嬉しそうだった。電車も3本、近くで見れ、手を振っていた。園庭に戻り、自由あそびをする。砂場やボールで楽しむ。○○が8時過ぎに眠る。よく遊び、よく午睡もスムーズだった。

5月16日(火) 晴れ

園庭横の細道に行く。いしころをたくさん見つけ両手に握りしめたり、お花の綿毛やダンゴ虫に触れたりして楽しんでいた。虫や草花に興味を持つ子が多い。園庭に戻ると砂場や鉄棒、ボール、お風呂椅子などそれぞれの好きな遊びをじっくりと楽しむ事が出来た。

5月25日(木) 雨

熱で体調を崩す子が増えている。一人一人の体調をしっかりと把握していくようにする。
雨がパラついたため、ホールで遊ぶ。ホールで遊ぶボールプールやトンネル、マットすべりなど、それぞれが好きな遊びを楽しんでいた。入室後はお絵描きや新しいおもちゃで遊んだ。

5月30日(火) 晴れ

園庭にでて遊ぶ。暑かった為、水をまいていると水遊びをしようとしたり、水をかけて楽しんだりしていた。砂場では砂をタライに入れ変えたりままごとテーブルでお料理したりとそれぞれの好きな遊びを楽しむ。

 …

1歳ばなな組2017年度4月の保育日誌

4月4日(火) 晴れ

<ホール>
ボールプールを設置すると喜んで中に入ったりボールを投げたり転がしたりして遊んでいる。涙が出ていた子もいたが、ホールにでると落ち着いており遊び始めることができた。給食はおちついており全体的にとてもよく食べていた。

4月11日(雨) 晴れ

ホールで遊ぶ。ボールプール、トンネル、はしご、マットの山を設定する。それぞれ好きなコーナーを見つけ遊びだしていた。午睡は短い子もいるが少しずつ長く眠れるようになってきている。

4月19日(水) 晴れ

<園庭遊び>
園庭に出ると砂場ではシャベル、お皿を持って砂いじりをしたりお風呂椅子の上を歩いたり鉄棒にぶら下がったりとそれぞれ、好きな遊びを楽しんでいる。涙がでる子もいるが、保育士がそばにつくと泣かずに入れる子もいた。

4月27日(木) くもり

<ホール>
ホールに行く。布団の山を登り降りしたりダンボールを押し出したりボールなどで体を動かす。室内に戻ってくるとおままごとやおもちゃなどで自由に遊ぶ。少し興奮ぎみな子が多く、かみつきが1件あった。落ち着いて過ごせるようにしていきたい。…

1歳ばなな組2016年度12月の保育日誌

12月8日(木) 晴れ

<移動動物園>

ホールで体を動かし楽しんだ後、身支度を整えて園庭にでる。何日も前から導入として動物の絵を見せていたので楽しみにしていた児が多い。子どもたちなりに動物が好きな児は積極的にふれあい、触れない児も拒絶することなくその場の雰囲気を楽しんでいた。

12月12日(月) 晴れ

園庭に出て遊ぶ。隣のマンションの足場解体を見たりタイヤの間にお風呂マットをはさんでお家を作ると中に入って遊ぶ。物の取り合いや自己主張のぶつかり合いが多くみられるようになってきたため、目を離さず見守り、仲立ちしていくようにする。

12月21日(水) 晴れ

<園庭>

園庭にでるが近隣工事のシンナー臭がひどく宗田公園へ行き遊んだ。人数少なくゆっくりとブランコ、すべり台をしてみる。あまり経験のない子はぎこちないがすぐに習得。ブランコはとても喜んでいた。待つ場所、順番などわかりやすく伝えることができて良かった。ゆったり遊べ子どもたちも満足気な顔で帰ってきた。

12月27日(火) 雨

<散歩>→室内

風が強かったため室内でのんびりと過ごす。玄関装飾の雪だるまの帽子、手袋に丸シールを貼る。小さな丸シールだったが低年齢児も上手に貼っており指先の上達を感じた。13人登園だったがとても落ち着いて過ごせてよかった。

 …

1歳ばなな組2016年度11月の保育日誌

11月4日(金) 晴れ

<園庭>身体測定

園庭で各々好きなことをして遊ぶ。イチョウの葉をたくさん集めたり追いかけっこをしたりして楽しむ。病み上がりの○○は早々に疲れてしまった様子だったので早めに入室し、着替えながら身体測定を行った。

11月10日(木) くもり

<園庭>風がなく穏やかだったので庭に出る。砂場で夢中になって遊んでいる。自分で遊びを見つけられるようになってきた。2,3人ずつ小道に出る。手をつないでゆっくり歩けるようになったことで回りのいろいろなものに目を向けられるようになった。

11月15日(火) 晴れ

<散歩>○○や○○など歩行がしっかりしてきている児は順番で子ども同士で手をつなぎ散歩を楽しむ。園の周辺を散歩する。もみじが落ちているので拾い、自然を感じたり好きな重機をじっくりみて散歩を楽しんだ。

11月21日(月) くもり

早い時間から園庭にでる。○○は久しぶりの登園だったのでなかなか気分が乗らず保育士と手をつないでぐるぐる歩いたりして過ごす。○○も場面で泣いたりと気分がイマイチの様子。いちょうの葉を集めて焼いもごっこをしたりタイヤ、鉄棒で遊んですごす。

 …

1歳ばなな組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ

<散歩>→園庭 久しぶりに太陽をたくさん浴びることが出来た。風がひんやりしているので気温のわりに暑さを感じず活発に遊んでいた。幼児の運動会の練習を時折眺めたりして多少雰囲気を味わうことが出来たと思う。入室の時、着替え、手洗いの流れが少しずつわかってきた。

 10月13日(木) 晴れ

<散歩>→<園庭>

寒かった肌着+長袖で出る。鼻水がすごい子が多くいる。園庭では普段砂遊びで遊んだりすることが多いが今日はボールをしたり走ったり電車ごっこをしたりとよく動いていた。

鉄棒はぶら下がるのもとても上手になった。

 10月17日(月) 雨

ホールでコンビカー、マット山で遊ぶ。コンビカーに乗るためには靴を履くことを知らせるとすぐ理解し上履きを取りに行っていた。巧技台の上、マット・シートをのせ少し高い山にしたがよじ登ったり転がったりと体を使っていた。室内に戻ると落ち着いて遊び数名は一緒に関わって遊んでいた。

 10月26日(水) 晴れ

<園庭>○○登園後、牛乳を飲んだとたんに大量の嘔吐。子どもたちを全員ホールに移動させてから園庭に出る。好きな遊びを楽しみつつも少人数ずつ脇の小道を散歩する。朝からバタバタしてしまったせいか、子どもたちが落ち着かず午睡も早めに目覚める子どもが多かった。

 …

1歳ばなな組2016年度9月の保育日誌

9月5日(月) 晴れ

ゆっくり玄関で靴を履く時間をとって外へ出る。少しずつ靴をはこうとしたりする姿が出てきている。自由に好きな遊びをみつけて楽しんでいた。タライに蟻をいれて見せると見やすかったようだ。タイヤのトランポリン、日陰のままごと

9月14日(水) 雨

<園庭・避難訓練>→<ホール・感触遊び>
ホールに行く前に絵本を読む。シリーズになっている本なので興味を持って絵本に入り込んでいた。ホールで布遊びをしてからCDを流し体を動かす。部屋に戻り新聞をちぎって一人ずつ器にいれたものを水に浸して感触遊びを楽しんだ。

9月23日(金) 雨

<園庭・ボールプール>→<ホール・なぐり描き>
簡単に朝の会をしてからホールへ移動する。体を動かしているときりん組が来たのでお互いに朝の挨拶をし、一緒に手遊びを楽しむ。部屋に戻り、床に広げた模造紙にクレヨンでなぐり描きをしたりシール貼りをしたり楽しんだ。

9月29日(木) くもり

<秋の自然を見つけに>
室内に鉄棒、平均台、マットを使って遊ぶ。よじ登る、ぶら下がるなどいろいろな動きをしていた。低年齢児は高いところから後ろ向きに降りることを身につける。…