2歳こぐま組2025年度5月のまとめ

健康

 保育者や友だちと一緒にコンビカー・巧技台のすべり台・体操などの身体を動かすあそびを楽しむことができた。保育者も一緒に身体を動かすことであそびが盛り上がり「もう一回やろう!」と何度も楽しむ姿が見られた。

人間関係

友だち同士の関わりが増えてきて、「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼう。」「手を繋いで歩こう。」と親しみを持って声をかけ、ままごとやお医者さんごっこなどで一緒にあそんでいた。
あそびの中で、物の貸し借りや順番・交代などを経験する機会が増えてきている。

環境

 春の植物や虫へ興味を持ち、散歩先では木の実や花びらを拾って「ママにあげる~」と
大切に集めたり、「ダンゴムシどこ?」と捕まえて観察したりしていた。また、葉っぱや石などの自然物を使って、ままごとを楽しんでいた。

言葉

  少しずつ自分の思いやして欲しいことを言葉や身ぶりで伝えられるようになってきた。あそびや生活の中で保育者が仲立ちとなり、言葉が出ない時は代弁することで、「かして」「あそぼ」などと友だちに伝えられている。安心して自分の気持ちを表現できるよう引き続き見守っていく。

表現

 ホールに出ると子どもたち自身からリクエストをして、“からだダンダン”“ピカピカブー”などの音楽に合わせ身体を動かしてあそんでいた。
また、“チューリップ”“さんぽ”などの様々な歌を歌い楽しんでいた。

育児あれこれ