2歳こぐま組2025年度4月のまとめ

健康

季節の変わり目で咳や鼻水、発熱の症状が多く見られたり感染症にかかったりする子どもがいた。
また、気温差が激しく衣類の調節が難しかったが、その日の気温や湿度に合わせて調節し
快適に過ごせるようにした。

人間関係

園児は昨年度からのもち上がりなので、友だちの認識ができており名前を呼ぶ姿などが見られた。
すきな遊びを保育者と一緒に遊びこめるようになると同時に、こだわりや自分もやりたいという気持ちが芽生え玩具の奪い合いなどのトラブルが見られた。その都度保育者が「かして」「いれて」など言葉にできるよう伝えている。

環境

新年度になり玩具棚や絵本棚の配置を変え、コーナー遊びが行えるようにした。ままごとや電車・車などが好きなので、遊びこめるようテーブルや道路を増やすなど検討し子どもたちの興味に寄り添っていきたい。

言葉

個人差はあるものの言葉が増え二語文で話したり、会話が成り立つようになったりしてきた。
「きょうは〇〇ちゃんやすみ?」「こうえんはどこにいくの?」など疑問に思ったことを
言葉にして聞いたり、表情や身ぶり手ぶりでも自分の思いを伝えようとしたりする姿がある。丁寧に関わり思いを汲んだり受けとめたりしていきたい。

表現

体操やダンスが好きで、部屋やホールで楽しんだ。
制作にも意欲的で、他児が行っていると近寄ってきてじっとながめたり、「〇〇ちゃんもやる!」と順番を待ったりする姿が見られた。
おり紙の色を自分で選べるようにすると好きな色を指さし選んでいた。紙をちぎる際にひっぱってちぎろうとする子どもがほとんどだったので、持ち方やちぎり方を伝え保育者と一緒に行った。後半は自分一人でやりたがり、集中して取り組んでいたので見守るようにした。のりも初めて使ったが、一本指でのりをつけ楽しんで塗る姿が見られた。

育児あれこれ