1歳うさぎ組2025年度5月のまとめ

健康

 5月上旬は今年度初めて全員で過ごすことができた。中旬頃は熱や咳で休む児が多かった。季節の変わり目や長期休み明けで体調を崩しやすいので、視診や検温をこまめに行ったり、玩具消毒や清掃をしたりして清潔に過ごせるように心掛けた。

人間関係

 友だちに興味が出てきたようで、同じ玩具で遊んだり、友だちの様子を近くで見たりする姿が増えてきた。しかし、使っている玩具を取ってしまったり、友だちと距離が近くなりすぎてしまったりすることがあるので、保育者が仲立ちして関わり方を伝えていった。

環境

 保育室にも慣れてきたので、つみ木や人形など玩具の種類を増やした。保育者や友だちの真似をしてつみ木を高く積み上げて遊んだ。人形にご飯を食べさせたり、寝かしつけをするなどお世話ごっこをしたりして遊びの幅が広がり嬉しそうだった。

言葉

 高月齢児は自分の気持ちを伝える時に「ご飯作ったよ」「これ読んで」など2語文で話す姿が見られた。低月齢児は嬉しい時に喃語で気持ちを表現して話すことを楽しんでいた。

表現

 ホールで遊ぶ時は、「ピカピカブー」や「からだダンダン」などのダンスを行った。
保育者の動きを真似して一緒にダンスを踊った。乳児用の遊具エリアの小屋では、お店屋さんごっこをする際、葉っぱや小枝を食べ物に見立てごっこをして遊んだ。

育児あれこれ