4歳きりん組月のまとめバックナンバー

4歳きりん組2022年度1月のまとめ

健康

インフルエンザの子が数名いたり、大きく体調を崩すことはないものの風邪症状がある子が多かった。手洗いうがいの大切さを伝えるとともに、室温・湿度などにも気をつけるようにした。

人間関係

オペレッタの役決めや合奏の楽器決めのときに、特定の友達と同じものをやりたいという姿がみられた。友達と一緒にする楽しさや難しさを、あそびや活動の中で感じている様子がある。少人数のグループであそんだり、自分のやりたいことをじっくり行なったりと、それぞれの関わりに少しずつ変化が見られるようになった。

環境

朝は1台の机を工作用にして使えるようにすると、やりたいときにいつでもできるようになった。文具は友達と譲り合って使っている。
玩具の入れ替えをすると、指先を使う玩具に熱心に取り組む姿が見られた。
また、カルタをだすと友達同士で読み手と取り手に分かれて楽しんでいた。

言葉

友達とのやりとりの中で、自分の思うようにあそびを進めたいときに強い言い方になったり、意見を言い合ったりする姿が見られた。
自分の思いは伝えられるものの、相手の話に耳を傾けることが難しい場面や、自分の思いをどのような言葉でつたえたらよいかわからず黙ってしまう場面があった。
大人が具体的な言葉をしらせ、やりとりをつみ重ねていけるようにしている。

表現

オペレッタを通して、“このセリフにはこの動き”など考える姿があった。
台本の動きだけでなく、役毎に自分たちで「こんな動きにしない?」と話し合ったり、大人と一緒に考えたりしながら、活動を進められた。
合奏は、子どもたちが歌、合奏、歌いながら合奏の中から選び、楽器決めを通して同じ楽器の友達ともやりとりをしながら楽しんでいる。

 …

4歳きりん組2022年度12月のまとめ

健康

寒くなり、手洗いうがいが雑になったり、着替えを嫌がったりという姿が見られた。

その都度声をかけ、手洗いやうがいの大切さや感染症予防について知らせるようにした。

また、自分の体に興味をもつと共に、他の人の体にも興味が出てきた様子が窺える。

プライベートゾーンについて知らせ、他人の顔や体にむやみに触らないこと、近づきすぎないこと、見せることは恥ずかしいということを伝えるようにした。

人間関係

友達同士のやりとりは活発だが、同じ友達と一緒に過ごす姿が多くみられる。

クラス全体で行なうようなあそびのときに、何か問題が発生すると、子ども同士で「どうする?」「じゃあ、こうしてみよっか」など話し合う姿も増えてきた。

まだ、大人が間に入って様子をみる場面もあるが、できるだけ子ども同士のやりとりを見守るようにしている。

環境

街中の飾りつけや園内の装飾などから、クリスマスやお正月の雰囲気を感じとり、自分たちでクラスの中を飾りたいと言ったり、楽しみにしたりする姿がみられた。

戸外では、気温の変化に気付き「今日はおひさまがあるのに寒い」「霜柱があるから朝は寒かった」など話す様子があった。

言葉

絵本などを用いて、様々なものの言い回しや韻を踏む面白さなどに触れた。

また、クイズ、しりとりなども楽しんだ。

散歩で図書館に通うようになり、自分の好きな絵本、物語を選んだり、友達と絵本を囲んだりする姿が多くみられるようになった。

表現

クリスマス会に向け、楽器に触れた。様々な楽器に自由に触れる時間には、思いきり音を鳴らしたり、体にぶつけて音を出したりというやり方もしていた。

工作を始めようと思い準備をしていたが、なかなか始められずに一か月過ぎてしまった。

子どもたちと一緒に約束を考えながら、自由に作品つくりができるようにする。…

4歳きりん組2022年度11月のまとめ

健康

寒暖差のある気候で、咳や鼻水の症状が出始めた。鼻をかめない子がいるので、鼻をすすらないようこまめに声をかけたり、鼻のかみ方やぬぐい方を知らせるようにした

人間関係

気の合う友達と少人数のグループになり、ままごと、ごっこあそび、ボードゲームなどであそぶ姿がある。

簡単なルールのあるゲーム(トランプの七並べやオセロ、ウノなど)を友達と一緒に楽しんでいるので、ルールを知らせながら楽しめるようにする

環境

園内の様々な大人と関わったり、図書館など地域の施設と関わったりする中で、公共の場での過ごし方や大人とのやりとりを経験することができた

公園では季節の移ろいを感じることができ、空気の変化や、草花の変化にも気づくことができた

言葉

「先生、お茶」「先生、トイレ」など、日常の中のやりとりを通して「先生、お茶“ちょうだい”」「先生、トイレ“行ってくるね”」など、伝えるように大人が言葉を添えるようにしてきた。少しずつだが、大人とのやりとりや友達同士のやりとりの中で自然と言葉が出るようになってきた

様々な言い回しがあること、その場にあった言葉を考えることなどを、具体的に言葉を知らせながら経験できるようにしている

また、しりとりやクイズなども保育の中に取り入れるようにする

表現

ごっこあそびの設定が具体的になり、役の名前や役の背景まで考えながらあそぶ姿がある。大きくなあれの劇ごっこに向け、なりきってあそぶことを楽しんでいけたらと思う

歌に合わせて振付をしたり、手拍子をしたりすることをしている。来月は実際に楽器に触れながら、みんなで曲に合わせて鳴らす、自分のパートを覚えて鳴らすなど経験できるようにする…

4歳きりん組2022年度10月のまとめ

健康

鼻水が出ている姿が多く見られた。まだ、鼻をかめない子が多くすすってしまうので、大人が手伝いながら鼻のかみ方を知らせるようにした。

保健指導で手洗い指導や歯についての話をしてもらった。食事の際の手洗いなど、意識して行なう姿が見られるようになる。

生活の中で身の周りを清潔に保つことや、健康に過ごすために気をつけることなど、知らせるようにする。

人間関係

少人数のグループのあそびが活発になり、ごっこあそびでは役割分担をして役になりきってあそぶようになった。あそびのイメージを共有し続けることがまだ難しく、長い時間は続かないものの、楽しんでいる。

当番活動を通して他のことにも興味がでてきて、大人に対して「これ、手伝おうか?」など言う姿が見られるようになった。

環境

子どもたちにも相談して、部屋のレイアウトを変えた。ままごとと本のコーナーは変えないで欲しいとのことだったが、落ち着いてあそべるスペースで気に入っている様子。

ぞうぐみとの間のガラス部分には季節のものを作って飾るようにしており、子どもたちも「次はこんなの作りたい」とイメージするようになってきている。

言葉

あそびの中でのやりとりは活発だが、トラブルになったときや困ったときなどに黙ってしまう姿がある。その場にあった言葉を大人が間に入りながら伝えるようにしている。

また、テレビやYouTubeなどの影響か、乱暴な言葉遣いなども耳にするようになる。

言われたら嫌な言葉は相手にも投げかけないよう伝えている。

表現

あそぶ会のダンスやえいごであそぼうのレッスンの中で、踊ることや言葉に合わせて動くことの楽しさを体験できた。

体操とは違った動きをしたり、他のクラスのダンスを見たり、自分たちが見られたりという活動を通して、恥ずかしさや緊張感などを感じる機会となった。…

4歳きりん組2022年度9月のまとめ

健康

季節の変わり目で夏の疲れもあり、鼻水や短期間の発熱などの子がいた。
園で過ごす際、咳をしている子はマスクをして過ごすよう伝えたり、鼻水をすする子にはかむように伝えたり、看護師から保健指導をしてもらったりした。
身の回りを清潔に保とうとする姿が少しだがみられるようになった。

人間関係

少人数のグループでごっこあそび、カードゲームやボードゲームなどをしている。
あそびのなかでけんかになりそうな時には、友達同士で話し合い、難しい時には大人に知らせる姿がある。
今まで関わりが少なかった友達との関わりも増え、やりとりが活発になってきている。

環境

季節の変化に気づき、あそびが水あそびから散歩に変化したり、空気の変化について話題に出したりしている。
身近な生き物に興味をもち、クラスではダンゴムシとメダカを飼育して興味深く観察している。当番活動の中でも、えさやりやミストなどをして、世話をしている。

言葉

けんかの時など、その場にあった言葉が出ずに端的な言い方の言い合いになってしまうことがある。大人が間に入って具体的な言い方を伝え、積み重ねできるようにしている。
しりとりなどをする中で自分の知っている単語を使うが、新しい単語も少しずつ増えたように思う。

表現

ごっこあそびの中で友達と一緒に空想の学校、家、などの設定であそぶ姿がある。
それぞれ自分のイメージで役になりきり、あそびを楽しんでいる。
ままごとのスペースを充実させられるように工夫していきたい。
歌は楽しんでいるが生活の中では、テレビなどでみているものを口ずさむことが多い。園で歌う季節の歌も一緒に楽しめるようにしたいと思う。…

4歳きりん組2022年度8月のまとめ

健康

手洗いうがいは、看護師から再度やり方を聞いたこともあり、丁寧に行なう姿が見られた。
大きく体調を崩すことはないものの、鼻水が出るようすは見られた。まだ、鼻をしっかりかめない子が多く、日中に鼻をすする姿がある。その都度、鼻のかみ方を伝えるようにした。

人間関係

友達同士でごっこあそびなどをする姿が増えた。それと共に思いが伝わらなかったり、あそびの方向性が変わったりすることでのトラブルも増えている。
少人数のグループであそんだり、気の合う友達とじっくりあそんだりと、関係性の深まりを感じる様子が見られるようになった。

環境

クワガタとダンゴムシの飼育ケースを目線の高さに置くことにより、興味をもって観察する姿が多かった。興味がある子は「触りたい」と言って、触れ合う姿もある。
ままごとテーブルを新たに購入。以前のものより大きめのものにしたことで、ままごとだけでなく、そこで図鑑を広げたり、ぬりえやカードゲームをしたりと過ごし方に変化が見られた。

言葉

人前で話すことを経験できるよう、休みの日に何をしたかなどみんなの前で発表する機会をもった。少し緊張した様子の子もいたが、楽しそうに話していた。
自分の思いをどのように伝えるかかがわからず、泣いたり黙ったりという姿が見られる。その都度大人が言葉を添え、その場にあった言葉を知らせるようにした。

表現

歌を楽しんでおり、あそびの中で口ずさむ姿がある。触れ合いあそびでやった「蚊の季節」は友達と2人組で楽しんだ。
ごっこあそびの役柄が具体的になり、名前をつけたり、キャラクターの設定を考えたりしてあそんでいる。
恥ずかしいという気持ちの表れか、体操やダンスなどはやらずに見ている子もいる。

 …

4歳きりん組2022年度7月のまとめ

健康

保健指導で熱中症について話を聞いた。それ以降、意識的にお茶を飲む姿が増える。

また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、再度手洗い指導もしてもらった。食事の前の手洗いが丁寧になり、手洗い表をよく見ながら行なう姿がみられる。

人間関係

友達同士で誘い合ってごっこあそびをする姿が増える。あそびの中で、意見を言い合ったり、時にはケンカしたりしながら、関わる姿がみられた。

大人に対しては甘えたいような様子がみられ、抱っこして、膝にのせてなど大人を求める姿がみられた。

環境

室内の環境を少しずつ整えたり、新しい玩具を用意したりした。自分たちでおもちゃを組み合わせてあそびを広げたり、新しいものに挑戦したりする姿がみられた。

アゲハチョウの幼虫の飼育をした。幼虫の期間は短かったものの、名前を考えたり葉っぱを食べる様子を観察したり、興味深く観察する姿があった。また、どのように育つのか図鑑で調べて照らし合わせる姿もあった。

サナギから羽化して蝶になると、別れを惜しむ姿もみられた。

言葉

友達同士のやりとりや大人との日常の会話はスムーズだが、なにか問われたときや自分が困ったときなどに、その場にあった言葉が出ず黙ってしまう子が多い。

その場その場でどのような伝え方をすればよいのかを具体的に知らせるようにしている。

表現

歌は楽しんでおり、あそびの中でも口ずさむ姿がある。長い歌詞だとなかなか覚えられないようだが、歌詞を紙に書いて貼っておくと、それを見ながら歌っている。

盆踊りを楽しんだ。ちょうちんが飾られ、おまつりの日が近づいてくるととても楽しみにする様子がみられた。

 …

4歳きりん組2022年度6月のまとめ

健康

蒸し暑く、散歩やホールでの活動後に汗をかくことが増えた。「暑いな」「汗かいちゃった、着替えよう」と自分の身のまわりを清潔に保とうとする様子が見られた。

暑くなるので、清拭やシャワーをして身体を清潔に保つことを知らせたり、汗の始末の仕方を知らせたりするようにする。

人間関係

友達との関わりが活発になった分、自分の思うようにいかない場面がでてきた。

大人を介してではなく、友達同士のやりとりができるよう見守り、ケンカになったときや困っているときには、間に入るようにしている。

環境

あそび方の変化に伴い、玩具の調整をしたり室内の環境設定を変更したりして様子をみている。

4月と比べ遊び方、過ごし方が変化してきているので、子どもたちの興味に合わせた環境づくりをするようにする。

言葉

自分で思ったこと、感じたことを相手に直接伝えず、黙ったり大人に知らせたりという姿が多い。まず、自分で言ってみること、困ったら大人に伝えることを知らせている。

その場に合った言葉が出づらいので、大人が具体的な言葉を知らせ、その上で子ども同士のやりとりが活発になるよう見守っている。

表現

歌を歌うことがすきなので、あそびの中でも口ずさむ姿がある。

手遊びでリズムをとるものを取り入れると喜んでいる。速さを変えたりすると喜ぶが「まだちょっと難しいよ」という姿もある。

自分の体を使って気持ちを表現したり、ごっこあそびで役に成りきったりという姿が少しずつ見られるようになってきた。あそびが広がるよう、大人も一緒に楽しんでいくようにする。…

4歳きりん組2022年度5月のまとめ

健康

ガラガラうがいとブクブクうがいの使い分けができていない子がいた。うがいのタイミングで「今はどっちかな」「ご飯のあとはブクブクだよ」など声をかけて意識できるようにした。

排便時は大人に知らせるよう声をかけている。自分でやってみて、大人が仕上げするというようにくり返し、自信に繋がるようにしている。

人間関係

友達同士でごっこあそびなどするものの、あそびのイメージを共有し続けることがまだ難しくトラブルが起こりやすい。

また、「約束したのにあそんでくれない」など、やりとりの難しさも子どもたち自身が感じている様子が見受けられる。

環境

棚の位置を変えたり、玩具の数を整えたりした。今の配置で落ち着いて過ごせているので、しばらく様子をみる。

急に大きな声で言われることにびっくりする子が多いように見受けられる。とっさの時以外は、できるだけわかりやすい言葉を選び、短い言葉で話すようにしている。

言葉

友達同士のトラブルでは、何かあるとすぐに大人に訴え、相手に伝えないことが多い。

大人が間に入りつつ、その場にあった言葉を知らせ、子どもたち同士でやりとりができるよう積み重ねていけるようにする。

また、困った、怪我をした、ここが痛い、具合が悪いなどは大人に知らせるように声をかけている。

表現

制作ではじき絵をした。クレヨンをはじく様子を楽しんでいた。また、ちょうちょを作った際は、マーカーの色が水でにじむのを見て「面白いね」「形がなくなるね」と話す姿があった。

歌を楽しんでおり、きりんぐみで歌っている歌以外の歌も口ずさみながらあそんでいる。…

4歳きりん組2022年度4月のまとめ

健康

・感染症予防や身の回りを清潔に保つことを日々の中で伝え、子ども自身が意識して生活できるようにした。手洗い、うがいは意識的に行なっているが、丁寧に行なうよう伝えている。

・気候に合わせた衣服に調節するよう知らせた。「今日は暑いから半袖にするね」と言って、半袖にする姿がみられる。保護者にも日々だよりなどで、調節しやすい衣服を用意してもらうよう声をかけた。

人間関係

・友達同士、少人数のグループであそんだり、自分の好きなあそびをじっくりあそびこんだりという姿がみられる。新しい担任、新しい職員にもすぐに慣れ、関わりをもっている。

・まだ、大人と一緒にあそびたい子も多く、大人に対して「〇〇やろう」「一緒に〇〇やって」など誘う姿がある。一緒にあそびながら、子ども同士でのあそびに発展するように関わっている。

環境

・子どもたちの姿に合わせ、レイアウトを変更した。きっちりではないものの、コーナー分けしたことにより、部屋での過ごし方が落ち着いてきた。

・子どもたちが好きなことをたくさんできるように、ぬりえなどを用意したり、絵本の種類を整えたりした。玩具の種類・量も整え、無理なく片付けられるように調整した。

言葉

・まだ、言葉よりも先に手や足が出てしまうことがある。「〇〇ちゃん(くん)はどうしたかったの?」と問いかけ、具体的な言葉を知らせ、間に入って様子をみている。

・大人や友達からの問いかけに対して黙ってしまう姿がある。返答に困っている時はいろいろな問いかけをして、どのような気持ちなのか聞くようにしている。その場に合った具体的な言葉を知らせ、やりとりを積み重ねるようにする。

表現

・制作では、公園でみた春の花とこいのぼりを作った。折る、切る、貼るなどの活動を通して、指先を使う細かい作業を経験した。個人差はあるものの、どの作業も楽しんで取り組むことができた。

・クラスで歌を歌う。いつもみられる位置に歌詞を書いて貼っておくと、あそびの途中でもみながら歌う姿があった。行事では、みんなで一緒に歌うことを楽しんだ。…